ネ申奈川県の観光土也多すぎwwwwww
木黄シ兵
木黄須賀
久里シ兵
三シ甫半島
シ木目南
金兼倉
箱木艮
小田原
逗子
里予比
茅ヶ山奇
シ易シ可原
etc…
東舞鶴に福知山から行くとき
あの気動車にパンタグラフつけた
謎の緑の電車が来た時はビビったわ
乗り心地最悪だろ
脱線するくらい勢いよく走る
あれはいつか脱線すると思う
新幹線・特急ユーザー「新幹線・特急 そしてまもなくリニアが開業!」
18きっぱー → 泡吹いて失神www
これが現実
未就学児がいるファミリーがロングシートでオセロを打ち始めた
18きっぷシーズンだからか、奥羽本線や米坂線とか心配してるオタクが大量にいるな
>>10
18きっぱー → 泡吹いて失神する静岡ロンシー地獄に救世主セントラルライナー登場!
これが現実 >>25
何で?
旅行行けないから?
ずっと18切符で旅行してたら、人生踏み誤ったの? >>28
名松線は代行バスの時に全線完乗?した。
当時は復旧するか決まっていたかは忘れてしまったが…
真の完乗したいけど、なかなか行く機会がない。 ひつまぶし…蓬莱軒
味噌カツ…矢場とん
手羽先…風来坊or山ちゃん
味噌煮込みうどん…総本家or本店
きしめん…吉田
どて煮…島正
天むす…千寿
エビフライ…欧味
あんかけスパ…ヨコイ
鉄板スパ…ユキ
台湾ラーメン…味仙
カレーうどん…錦
名古屋コーチン…一鳳
小倉トースト…リヨン
変わり種…マウンテン
ファーストフード…スガキヤorコメダ
ういろう…青柳or大須
大阪に住んでると春、夏、冬は必ず日帰りで高松行ってる。
マリンライナーも讃岐うどんも飽きがこない。
18きっぷ大阪日帰りの黄金ルートやろな。
以前スタバの山梨フラペのために甲府に行って売り切れだったのに、今年再発売って嬉しいような複雑。でも18きっぷのおかげで行った事ない県行けたよ
住んでいる県の観光地ってあんまり行かないよな
なんかいつでも行けるからって感じで
>>39
18きっぷを使い始めたら、その分だけ遠くへ行く割合が増えた感じ。 明日勤労を提供すれば明後日からは奈良の山登りへ向かう予定だな。
姫路を早めにスタートして途中大型駅で朝そばを食べてから挑む予定だな。
>>38
ゴキブリ太郎、勝手に名前変えてんじゃねーぞ!笑 >>41
だから、奈良のなんていう山だよ?
脳内だから分かんねーか笑 >>44
日本三大山城の一つだな。
今回で3回目の登城だな。 >>45
登山じゃねーじゃん。
おじいちゃん死ねよ。 >>29
家城には酒蔵があり、増毛もそうだが呑兵衛には丁度いい暇潰し >>46
では、登山では無いというなら何なのか?
また、その根拠を>>1000までに述べよ。
夏休みの宿題。 >>46
お前さんの登山の定義を知りたいもんだわ笑
裏山に登るのは登山ではないのかな >>46
おじいちゃん?
アラサーなんだが。。平成2年生まれ >>32
新快速とマリンライナーの超特急の2本立て。 自演自分と会話して楽しいかい?生きた無駄ナマポ豚さんよ
>>58
生きた無駄でナマポ豚なのはお前クズ山も同類だから気持ち分かるんじゃないの? 大館―東能代の代行バスめっちゃ本数少ないな、行程に影響出そう
本数より時間が2時間くらい多くかかるから花輪線沿いがマシだわ
IGR代も出せない奴がスルーしてくれるしな
>>50
登山なら標高差最低1000㍍だわ。
それ未満はハイキング。
じじいのハイキングと一緒にするなよ。死ねよ。 >>66
お前は登山すら出来ないし、しないし、その金も道具も装備も無いじゃんw 代行バスがあんな本数で事足りる位、大館―東能代って利用客いないのかな?
>>33
高松市って海の向こうにある街やで?
それも近畿から直接行けず近畿外の岡山経由で回り込んで行く。
岡山ですら大阪から見たら旅行先になるのにそこを踏み台にしてさらに海渡って左折までする。
こんなん1日がかりの心理的遠さがある街
それがなんと特急も新幹線も飛行機も使わずに日帰りできる。
出来る理由は新快速とマリンライナーがあるから。
俺も初めてナビタイムで検索して所要時間みて短さにびっくりしてうんこ(黄金)漏らしかけたわ
→黄金ルート >>71
はあ?
お前の装備を教えてみろよ。
ザック、靴、ハードシェル、ソフトシェルな。
すぐ教えろよ。 >>71
あと行動食とテント、シュラフもよろしく! >>73
その前の明石大橋からも行けるし
乞食は使えないだけで >>74
>>75
今の時期にハードシェル(笑)
ググッたり、本そのまま書くとこういうことになる典型だな
登った山とそのコース詳細、泊まった小屋の特徴でも書いてみ
さて、始発から18久々に1回目使いに行くわ
何年ぶりだろ オワコンの鉄道旅行いつまで続けるんだろうねここの爺様たちはw
金無い仕事無い髪も知恵も無い奴等がオワコン
この発狂してる奴等なんかまさにそれ。
しかし東京駅も涼しくて快適
で、この爺様とか言う奴が俺より歳上のアラフィフ以上の老害なんだぜ、本当に笑わせてくれるわ
田舎者は他人のことを田舎者と罵り
ハゲは他人のことをハゲと罵り
ジジイは他人のことをジジイと罵しる
何故か?
それは自分自身に効いてしまうワードが、他人に対しても同等の破壊力を持つものと勘違いしてしまうため
東北は三セク多いし、不通だらけだね
あと東北夏祭りがある例年8月初旬って天気良いよね
さてイヤだけど東京に帰るか…京都もう一泊しても良いんだけど雨降ってきちゃったしなぁ
>>84
数年前、18きっぷで三原ー広島間を新幹線で往復出来た。 >>83
その東北へ久々に幹線メインで北上してるけど、多分いつもより空いてるよ
いくら金曜日とはいえね
寧ろ、空いてる窓からの風が涼しくて気持ちいいわ
これで明日のが中止にならなきゃ問題無し
今回は3回&プラスα使う 三セクもね >>85
多分無理
奥羽線復興にも10日でそっち優先ぽいし
同じく磐越西線もお盆は無理だろうね
米坂線は只見の二の舞いじゃない?
週末パスとかでコロナ禍でも空いてる中散々乗っておいて良かったわ >>86
京都は今日本一宿泊費が安いんだから、もう少しゆっくりしたら? >>77
ハードシェル持って行ってるよ。
遭難するかもしれないので常に。
泊まるときはテン泊なので、汚い相部屋には泊まらないよ。
この前、瑞牆に登ったのが最後だが、それがどうした? >>77
で、奈良のどんなすごい山なんだよ。
人に答えさせたんだから、お前も答えろよ! >>93
ほんと安かった…また今シーズン行けたら行くよ
いつもと同じ帰り道じゃつまらないから亀山経由で帰ってる >>90
やはり無理だよね、、、
東北は早々と抜けてラブパスで北海道を堪能しようかな? 確かに京都は大阪より安かったので泊まるためだけに寄ったw
>>101
西成のトイレと風呂が部屋に付いてるビジネスホテルより安いしね 先週の土曜日ツイン朝食付き二人で¥5700だった!
まあ朝食は混んでいて諦めたが
交通の便も良いしな
ただし食べ物は観光地料金で高い
ねぶたの青森とか本当に強気の普段の5倍とか珍しくないからな
県民割とか本当に邪魔だわ
酒田花火大会が残念ながら中止になったけど、宿を秋田にしておいて良かった
>>81
それより若いのに既に老害になってるクズ山が何か言ってる(笑) 2人とも気づいてないけど…どっちもキチガイだぞ
争いはなんちゃらのAA通りだな
>>108
盆に振り替えた分があるからね!
18キップか北東パスで東北を満喫してラブパスは払い戻ししようかと思ってたら予想外の災害で 今頃遅起きしてきた馬鹿な自演だわなw
それを不快に思わない誰かさんの時点で本当にバレバレw
さて、途中下車してお昼終えてこれから東北の地へ
北陸本線も不通なのね
明日の北陸グルメの予定が、、、
>>127
今回の雨の続く日本海側は暫くはやめておいた方が。。
こういう時は西日本の太平洋側でしょうか。 北陸本線不通だと特急も走らないから金沢~敦賀内は陸の孤島か
四国兵庫岡山広島山口の瀬戸内側あたりが18民の狙い目になりそうですな。
姫路下関間は転クロで快適だからな
約一名の糞キチ君以外はw
昔ながらの古民家の民宿かと思って興味あって行ったらパリピばかりのゲストハウスだったみたいで。
トイレが共用ってのは知ってたけど、トイレ行くにはパリピがいっぱいたむろしてる台所を通る必要があって毎回話しかけてきてウザかった。
話しかけられるのが嫌でトイレすら行けなくなったし。二度と行かんわ。
>>135
コミュ障だなw
ゲストハウスって事だけど、寝室は相部屋じゃなくて個室にしたのかな? よし、仙台到着。せっかくなのでひと区間あおば通りへ。これにて本日の乗りは終了。宿にチェックインして風呂入ってる間にスマホ充電してから花火大会へ
あと、明日は本来九時発の新庄行きからの代行バスルートだったけど、それする必要なくなったからルート変更考えないと。宿手配済みはこういうとき困るわ
>>143
そう言うトラブルがイヤなので宿るは当日とってるわ 姫路下関間が厳しいと世間からも統一した見解を抱かれているのは、やはり途中で体調不良になり引き返したくてもどうしようも出来ない点にあるのだろうな。
岩国以降は徳山か新山口くらいのもので後は延々と瀬戸内の穏やかな海を眺めて下関までの4時間弱程度を凌ぐしかない。
22時以降のこの路線は生活レベルの低そうな輩も多く、車内は酒臭くてかなわない。乗車券の確認を何度かされた事もある。
ウン十年ぶりの一人旅。
色々変わった事も多いけどぶっちぎりで一番変わったと感じたのはスマホの存在だなぁ。
これ持ってるだけで分厚い時刻表持ち歩かなくて済むし道案内も店検索もホテルの予約も出来る。
カメラにもなれば音楽プレーヤーにもなる。
当時は無いのが当たり前だったけど、今やすっかり必需品になったな。
>>143
新庄懐かしいな
何も無いのが良いところだと思うけど
山車を見たりかな? >>157
便利だけどバッテリーの問題があるから、長旅だと結局ある程度は分散せざるを得ないんだよね 自分はiPhone12とモバイルバッテリー1個
音楽はiPod touchで18旅してる
車内殆どスマホ弄ってけど東京~大阪は余裕
>>159
バッテリーで解決するなら複数持ちでなんとかなる
自分はいつも3つ持っていく
今は秋葉原とかいけば充電スピードそこそこで安いバッテリーいくつもあるよ
20000mahで1800円くらいで買った バッテリーは旅の長さに合わせて6400を1.2個持参すれば解決するな。軽いのが良い言うまでもない事だが。
浜松熱海のロンシーやっと終わった…あとはグリーンだから楽ちん。旅おわり。
モバイルバッテリーは5000くらいのを日帰りなら1つ、泊まりなら2つ持っていくな
10000超えるとでかすぎて持ちにくいし、フル充電+5000くらいので1回充電で1日もつ
泊まりのときはホテルで充電するけど万が一の予備でもう1つ持っていく
夏はスマホが熱くなりやすいから予想外に早く電池が減ったりするよ
>>108
7月に買ってあったのなら使用前(当日でも可)に一ヶ月先まで延ばせる、ただ、手書き修整というショボい、如何にも北海道なやり方されるんで、当然自動改札使えないわ、指定席券売機で指定席も出せない。
えきねっとで確保しておいて、乗変と同時に指定席発券するしかないという JTBで「1ヶ月後のサンライズ取りに来ました」って言ったらめんどくさいから「満席でーす!人気な電車なので取れないんですよねー」って嘘つかれた。
さすがに嘘って分かるし何回もJTBで購入したことあるからブチギレたら「ありました!すみません」だって。めんどくさいのバレバレだしめちゃウザいよな。
一昔前はロンシー地獄や夜の移動で景色が見れないと時間が長く感じて苦痛だったが、今やYouTubeやアマプラがあるからその辺全然余裕だったな。
便利な世の中になったもんだ。
3時間の静岡ロンシー地獄で下手にスマホや本を見ちゃうと横Gにやられて肩や首が痛くなる
前向き席なら夜で景色が見れなくてもそれほど疲れないのに
グリーン車一階の最後尾が好きなんだけど
取られたから二階最後尾…
しかし掃除のさんたち仕事早いな…新幹線の掃除の人たちもそうだけどさ職人だわ
静岡区間がキツいと語る人をリアルではあまり見ないよなあ。
変わった人が多いのもこのスレの特徴かな、それはそれで面白くて良いこと。
>>162
余裕だよなあ。
赤身豊橋とか山と海を見ながら景色も良いよ。 フェリーとか乗ろうと思ったけどやっぱこの時期料金高くなってるな
今はあんまり遠出せずに日帰り18きっぷで済ませるのが得策だな
>>187
Twitterで「ロングシート 地獄」を検索してみ?
静岡の話ばかりなんだけど 橋脚が壊れた磐越西線と米坂線は復旧まで時間かかりそうね・・・
秋の行楽シーズンには間に合わないかも
>>188
静岡地獄はカーテンが閉まってたり前の客が邪魔だったりと景色が見づらい
それ以外は確かに余裕 ローカル線はタブレットあるとにぎやかしになるからバッテリーも必須
テザリングするんでスマホのバッテリーも減る
今日はローカル線をYouTubeのマンガ夜話で好きな漫画の回で笑いながら移動した
ロンシーはさ東京みたいなとこはわかる乗客数が多いしさ
静岡でロンシーはなぁ…
マンガ夜話で見た回
アストロ球団、ナニワ金融道、シェイプアップ乱、W3
今年の青春18きっぷのキャッチコピー
ずっと乗っていても飽きないのは、
同じ駅がひとつもないから。
>>196
ごめん、但し書きあった
ロンシー除くやてw 18使って京都だ静岡ロンシ―だと
そんなに18で幹線に乗りたいか?
磐越西線があんなになってんのに誰も話題にしない
お前ら本当にきっぱーか、悔しくないのか?
ロンシーは定番の静岡も地獄だが中央東線もきついよな
せっかくの行楽気分が台無し
ロンシーは定番の静岡も地獄だが中央東線もきついよな
せっかくの行楽気分が台無し
赤字ローカル線は遅かれ早かれ淘汰される運命だししゃーない。
磐越西線乗るきっぱーより静岡ロンシー乗るきっぱーの方が多い
静岡なんて水や空気と一緒
通過するだけで何とも思わなかった
我々はなぜ18を買うのか
それは只見線や磐越西線があるからだ
18初心者にとっては静岡が壁なんだろうけどね
よし、仕事から帰宅し明日に備えて体調を整えつつ電車旅の準備だな。今から大型SCへ半額おにぎりorパンを買いに行きコーヒーお茶と揃えて姫路6-7時台発の新快速だな。
東京から浜松まで全部ロングシートだよな。
しかも乗り換えでまた同じおばさん集団が目の前に座って「あの人さっきもいたよね?暇人だなー」って言われたことある。
ロンシーガー言ってるやつは静岡で途中下車しないから疲れるんだよな
途中下車もするし、いつもだいたい角席を取って寝てるから苦痛に感じた事ないわ
うるせえババアグループに相席くらうリスクがあるボックスシートの方がイヤ
>>77
早く答えろよ!
逃げてんじゃねーよ。
低山ハイクじゃなくて登山なんだから、最低でも標高2000はあるよな。
早くー! 京都だ静岡だと幹線ばかり乗ってんじゃねえよと言ってやりたい
何のために18買ってんだよ青二才が
>>218
敢えて言うなら新快速やマリンライナーに乗る為だな >>218
遊びで只見線乗ってんじゃねーぞ青二才が >>218
ではお前は5回分しっかりココで報告しろよな
毎日朝、10時12時15時17時と画像とともにココに報告
ちゃんと5回分しっかり只見線乗れよ 他の路線で使うなよ お、どーした?嵐用の端末から思わずレスしちゃったん?
>>222
小出~若松って1日に2本しかないんだけどwww
1日5回もどうやって乗るんだ?www
若松近くの1駅だけ乗ればいいのか?
発狂しちゃって大丈夫?www >>225
馬鹿だろお前誰が一日でって行った5日に決まってるだろ
ホント今どきw使ってる老害は話しが通じないな
やっぱ馬鹿は駄目だまた一人でID真っ赤にして顔も真っ赤にしてろ >>227
お前が
>>毎日朝、10時12時15時17時と画像とともにココに報告
って書いてるんだけど。
おじいちゃん、夕飯食べたでしょ。
すぐ忘れちゃうんだから!(笑) >>232
おっ?
夜のお薬が終わったか?
病棟は消灯だぞwww >>233
バカだとそう解釈するんだな・・・底なしだったか
お、また自演はじまった >>238
はっ?
じゃあ違う俺様解釈を書いてみろよ、池沼が! マリンライナーなんて今じゃブラインド降ろされて外見れないやん。
仮に窓側の席座れたとしてもまぶしいから隣の人の迷惑考えてみんなブラインド降ろすし。
電車内でお前ら
前に福島発米沢行き普通って確かお昼の便あったよね?
いつの間にか無くなってるんだなと
現在福島駅新幹線から奥羽線への連絡線は単線で上り仙台方面からの併結列車は2度下り線を跨いでいてネックになっている。上りアプローチ線工事のため来年3月まで日中の奥羽線は庭坂まで代行バス。
釣りキチなのでコンパクトロッド持って海沿いの駅でのんびり釣りしようと計画中。
名古屋発日帰りで紀勢線か小浜線、どっちにしようか悩むなぁ。
一見すると鉄道好きの登山者と思えるけど、実はそうじゃないのが靴で分かる
トレランはこんなの背負わないから、明らかに駅寝や闇テン乞食なのが分かる。
こういう人居たら靴を見てみるといいよ
これね
>>77
早く答えろよ!
姫路のキモヲタよー
逃げんなよ、ボケ! 東横インかスーパーホテル泊まろうと思って宿泊サイト見てたら、それよりも、300円安いホテルがあってそこに泊まったら最悪だった。
狭いし清潔感はあるけど古いし、300円ケチってここまでランク落ちるなら普通にスーパーホテル泊まれば良かった。
新世界に着いたわ!
串カツも良いがやはり寿司だなw
3貫ずつ出てくる寿司が懐かしい
自分も今度いつ行こうかな?
300円ケチってこの仕打ちだからなー。
サンライズに例えると1000円ケチってソロの部屋にしたらめちゃくちゃ狭いのと同じ。あれは絶対シングルの部屋の方がお得だろ。
ちなみに串カツだるまは、今月26日に、京都駅地下にできるよ
京都初出店
>>277
今そこだが大興寿司 かな?
良いよね!
>>286
職場がそばだから毎週行ってるわ。
安くて美味い。
若大将の握り方が好きです。
南店のほう。
場所は新世界ジャンジャン横丁南 四天王寺を参拝した後で、そこの寿司屋と西成のモツ屋台でも行くかな
新世界で魚を食べて美味い美味いと言う人間はシズオカロンシーマンと同様に普段あまり良いモノを食べていないものと思われるな。
残念な事である。
このご時世にオワコンの鉄道旅行してるってどういう人種なんやろか?
明石で玉子焼き食べてもう満足したから一貫楼で豚まん買って帰ろ!
>>293
そう言うお前が普段食べてる良いモノって具体的に何なの? 18きっぷ1回分死守したのに
ここにきて大量休暇を取得できてしまった
新たに5回分買い直すか悩む
5回分も行くとこないし、どうするよ?
長時間電車に乗ってると、その分宿泊費とかも嵩むからね
安上がりかどうかは、シュミレーションしないと
>>307
真の18きっぱーに宿泊費などという概念はないのだよ
宿泊は終着駅の駅舎
かつては夜行があったから宿代わりにして乗りつないだもんぞ >>308
これ、ここではいいけど駅メモスレで押し付けないでほしい >>309
うむ、食品衛生許可がきちんと出てるのが逆に怪しそうな店に入ったことあるけどビールだけ呑んで帰りましたわ。。 お前ら何でそんなに西成に詳しいの?
ドヤにでも泊まってるのか?
新快速の走る沿線住みだが西成で飲食したことないわ。
帰るつもりが三ノ宮のサイゼリヤに寄ってもうた!
目に入ると寄りたくなるw
東京から名古屋なら新東名スーパーライナーの2階席ビジネスシートの前面展望席が良いわ。
5800円くらいするけどほとんど疲れないしシートが結構倒れる。
>>315
東京名古屋はムーンライトながら一択
復路は静岡発19時半くらいの373系の東京直通が最強
これで大阪日帰りを何度したことか 10年近く前に西成の居酒屋?に入ったら美人中国姉妹で切盛りしていて可愛くて頼み過ぎたw
松江のアーバンホテルに宿泊
前回はカプセルだったけど
シングル取れたので宿泊
さすがに暑いね
ここの朝食が😋🍴💕
>>316
ジジィの思い出騙りを聞いても何の役にも立たないね 松江は川沿いのおでんやさんの女将がツンデレで可愛かった!
来週中津川136分待ちなんだけど…
パイセン方アイデアください
中津川は秋でしたら栗きんとん食べ比べだが
今時期は駅前で栗きんとんソフト位かな?
>>308
ごめんなさい鉄ヲタの気持ちはワカラナイ >>340
それは鉄オタではなく懐古厨のおじいちゃんだよ >>328
8000円
2ヶ月位前に予約していた
宍道湖の夕焼けキレイなんだよね
日本海の吹浦の海岸から見る夕焼けと同じ位キレイ 白海老はスーパーで買うと安いから島ラッキョウと同じで下処理の手間賃がかかるね!
>>339
さぁさルイルイダンスー
ララステップふーんでー >>317
やまきではなく亀田史朗チャンネルで紹介されてた店でした
やまきは帰りに通ったら行列してたw 大雨で被害を受けた路線の通勤・通学利用者は大変だなぁ
学校が夏休み中なのがまだマシだけど
はやく直さないと不便だろうし
何だか近年、やたらと豪雨被害多いよな
温暖化の影響なのかな?
>>269
300円で食事無しとか
結局、予定通りの仙台9:07発湯けむり号に初乗車し、新庄でお昼にして13:36発の秋田行きに乗って16時台に秋田到着して終了。
早めにチェックインして温泉付きだからのんびりして、外で夕食食べてから帰って来たわ。
明日は予想以上に運休祭りかつ代行バス無し多くて予定に苦しんだけど、唯一光射したお試しを見つけたわ。 明日朝イチの東能代~大館乗っても当初より青森3 時間近く遅く着とか、本当に泣かせだわ、特急もないしね
あと、湯けむり号で検札時に大回り行ってた眼鏡ヲタ居たけど、絶対嘘だろ?と思ったわ。自分も新庄到着のあとに天童の温泉でもと計画してみたら次の山形行きまで2時間新庄駅に缶詰なんだから。
案の定、昼食べて戻ってきたら居なかったから(秋田行きにも居ない)、小牛田行き13時でルール無視して逃げたと思われ だらだら出掛けて上手い物食べてだらだら帰路につくのが楽しいな!
>>343
そうそう、夏でもめちゃくちゃ綺麗だったわ。宍道湖の夕陽。朝の散歩に武家屋敷も悪くない。 11月に宍道湖の夕陽みたけど
綺麗だったけど湖面を渡る風がすごい冷たかったな
大阪から東京行くときに、浜松から東京は新幹線ワープしたいと思って調べたら8000円かかるなら途中までの青春18切符代も合わせたらメリットほとんど無いな。それなら最初の新大阪から新幹線乗った方がいいわ。
>>359
その後はこうなりますw
中途半端なワープより大阪東京を新幹線がいいか
↓
その高い金を出して新幹線で東京より新幹線で博多のほうが安いから東京旅行やめて博多にするか
↓
新幹線で博多より神戸から飛行機で那覇に飛んだほうが安いから沖縄旅行にするか
↓
沖縄旅行で金を使ったから東京旅行は静岡地獄を我慢して18きっぷで行くか
↓
静岡がきついから浜松から東京まで新幹線使うか
↓
最初に戻るw ワープ費用の限度額はその日の行程の普通運賃から
18きっぷ1回分相当の2410円を引いた額かなぁ
ぷらこま高いわ
山陽新幹線のバリ得ひかりのほうが安い
東京より博多のほうが遠いのに
ぷらっとこだまやトクだ値はその前後の乗車券が別切りになって長距離逓減効かないこと考慮すると大して安くないんだよな
乗り遅れたら紙クズだし運転見合わせでも後続振替しないし使い勝手の悪さに比べ高い
似たような遠さの旅先だから比較するのは自然な話
本来利用者数が多ければ薄利多売できるはずなのに東海道新幹線はリニア建設費を稼ぐためか実勢価格が高い
だから大阪東京の新幹線シェアは大阪博多の新幹線シェアより低い
薄利多売出来る程東海の新幹線の座席はこだま除けば空いてないから
需要のニーズに応じてなんだから当たり前
だから大阪東京は飛行機にシェアを結構取られてる
大阪博多ほど新幹線が圧勝できてない
大阪東京は新幹線が高いから当たり前だけど
シェア?新幹線に合わせて値段下げて何とか客呼ぼうとしてるのが航空会社だよ?
親戚家族にANAかJALで働いてる人居ないの?有名な話なのに
それに西方面が新幹線圧勝?どこがよw
熊本鹿児島長崎宮崎すら飛行機の方が強いのに。
わざわざ関空まで出向いても乗ってくれるから、LCCもその設定してると思わないの?
その航空会社が大阪福岡では苦戦してるのが現実
福岡空港がめちゃめちゃ便利な場所にあるにもかかわらず
いや、そんな限定的なことでどうするの?
少なくとも西は東や東海より厳しいんだから、新大阪→博多くらいの限定的ならいいんじゃね?
それでもこだまとかは酷い有様だがな、新大阪始発の西行きの
熊本鹿児島長崎宮崎は九州新幹線が別会社で料金が高くなるため新幹線は苦戦している
大阪博多だけならそれがなく新幹線の実勢価格が安いので新幹線が圧勝
せっかくなんで栗きんとんソフト食べてくるわ。
それでも100分ぐらいあまりそうだけどな(´・ω・`)
私は岐阜県中津川市と恵那市に行ってきましたよ。お目当てはなんといっても栗きんとんです。
今回は中津川のすや、恵那の恵那川上屋、良平堂さんに行ってきましたよ。恵那川上屋さんではカフェでの飲食も致しましたよ。
一個200円~300円する高級和菓子です。
ちなみに先ほど述べた有名店舗以外にも多くの和菓子店が栗きんとんを出していますよ。恵那駅に隣接する市の施設えなてらすでは、
8店舗の栗きんとんをひとつずつ詰め合わせにした食べ比べセットも売られていましたよ。それも買って試してみるのも帰宅後の楽しみですね。
恵那で土日なら例の硬券1日券買えるから楽しめたよ
目当ては以前スルーした駅前の温泉だったから、営業時間と同時に入って30分で出て(年寄りで混む前に)鶏丼注文(テイクアウト)して恵那に戻って名古屋行きに直ぐには乗らず近くの五平餅で有名なあまからで五平餅定食食べて、それから名古屋行きに乗り金山で降りてからの東海道乗り継ぎだったけど、途中にセントラルライナーのあれが逆に走ってきたから途中で降りて一本待ったらビンゴで快適に移動出来たわ。
浜松→熱海をその車両って快適過ぎるよね。勿論熱海からグリーン車。
恵那で途中下車検討してねってことね
大阪から東京バス使えばいいってさ。
1回分18切符が余ってて使うために大阪から乗りたい場合もあるやろ。
中津川なら歩いて行けるところに歴史資料館があるのと五平餅がオススメ
栗きんとんは秋から冬限定だから気をつけて
チケット屋の残り券安くないな
誰が買い占めてるんだ?
楽天トラベルで上野駅そばの安い宿を予約して行ったらコリアタウンの宿で言葉が通じなかった。
御徒町のカプセルに逃げたわ。
>>386
そりゃまだ1ヶ月もあるのに安くする必要ないっしゃ
一番売れるであろうお盆前てあるし >>379
美味しいから食べてみてね!
そう言えば近くに苗木城跡があって景色も良く廃線跡も見えるよ!
中津川駅から都合の良いアクセスが有るかは分からないけれどw パイセン方ありがとうございます!
恵那で途中下車することにします。
Googleマップ見てたら広重美術館見つけたのでそこに行って、次の便で中津川栗きんとんソフトにチャレンジします。
すやは冬に行って大量購入して帰りました(*´ω`*)
新宿のチケット屋で探したけど
残数1.2回のはなかったな
お盆明けじゃなきゃ無理かな
残り2回をヤフオクで売って金券ショップでまた5回分の買うぞーオレは
>>395
同じ戦術だな。
浮いた金は電車内の飲食代だな。 チケット屋は安定して仕入れをするため5回分買った客に対し使い残したきっぷを8月15日までなら3回分5000円、2回分3000円で書いとりますよ、みたいに客をリピートさせる所あるな。
残り2回あるけどお盆に1回使って月末に新横浜京都に1回使って、9月に他のエリアの往復に使ってみたいから2回分追加でほしい所
18きっぷで新横浜京都キツいよね多分。東京からやった猛者はいるかいな
お盆ぐらいに金券ショップで2回分とか買おうかな?
5000円なら買う
このあとの乗継計画がパーだよ 泣
、、しかも帰ることもできない
>>410
関西なら新幹線や私鉄に回る手があるが
関東や在来線特急だけなら死亡 >>403
池袋〜新今宮をよくやってるけど・・・案外ラクにつくよ 今週は家で過ごした。
楽だわ。
先週は駅前で明かしたからしんどくて。
駅で野宿は大学時代以来だった。
ちなみに紀勢線のとある駅で
>>412
乗り鉄(=ロングシートやだやだ)でなければ
新横浜-京都を18きっぷだけで移動って普通にアリだろ
ケツメイシやももクロの2daysライヴんときなんざいっぱいそうしたオサーン居たぜ 余談だが
JR在来線の回数券廃止
んで18きっぷは聖域としていつまでも存続
超黒字線の横浜線沿線民不満MAXだそうで
>>415
ムーンライトながら粘着アンチの川崎ギャンブルジジィを思い出したわwww 東京から京都くらいまでがもう限界だな
時間的にも子が出来てからそんなロング乗ってられない環境になったし
一緒に18切符で旅できるような子に洗脳するか
子供は18きっぷは退屈で耐えられないと思うよ
むしろ鉄道嫌いになる可能性あり
房総半島を一周してきたけど、思ったほど面白くなかった
幼稚園児くらいの子どもを連れた若い母親が岩国から小倉まで同じ車両だったことあるわ
ガラガラだったから転クロをボックスにして用意したと思われるお菓子でくつろいでた
ロンシー地獄の静岡では無理やね
>>415
JR北はそのうち18きっぷから離脱しそう
営業エリアで特急以外でほとんど意味ないもんな >>406三島豊橋ワープでしたっけ?京都は安く宿取れたから特に理由はないけどいこうかなと思って >>424
三島~静岡
静岡~浜松はきっぱーのワープキホンのイですね >>409
新幹線使えばいいだけ
こっちは水害で不通区間をデマンドタクシーとかで乗り切ったわ 存続するなら乗り鉄の匂いは無くしてほしい
また閑散期の平日に使えるようにしてほしいね
昨日のサンライズ3時間遅れか!うらやましい。
高松から東京のサンライズ20回乗って大幅な遅延一度も無いな。遅れてても数分から20分遅れくらい。
蟹田駅から18利用者なら龍飛岬だろうが津軽今別駅だろうが、片道たったの300円で移動出来て助かるわ。
おかげで8月出発のラブパスを9月に変更出来た。
明日は午前の新幹線で仙台まで行ってから18使う予定だけど、その後が決まってないわ
青森ねぶた最終日とか、スーパーホテルが一泊5万とか強気な値段設定してるしな。
今見たらちょくちょく色んなキャンセル出てる
だから、その今日の値段の事を言ってるのよ
ラストを飾る花火大会やるから。
取ってる宿からも見えるから、現地行くのを止めるか迷うわ
あーなるほど・・・ってなんで明日から行くのに
きょうのホテル値段調べてんのか・・・ソレがちょっと意味不
青森スーパーホテル2万2500円だぞ今夜 喜べ半額だw
横川⇔軽井沢があった頃は
横浜→ながら→大垣→米原→福井→直江津→高崎→上野→自宅最寄り
はよくやってた。
若さがなくなってきたので横川⇔軽井沢がなくなったのをきっかけに
乗りまくり自体はやめた(18は続けてるけど)
Loppiやファミポートで買えるようにしてくれや18きっぷ
とうとう徳島インターハイ見に行けなかったよ
>>425キップ分割てこと?乗るのは通しで三島浜松でいいのかな。三島豊橋ワープでも6340円だから18きっぷ1回2400円位でも京都まで9000円しないね時間は3、4hかかるが。 >>434
そうなるよな
熱海の花火大会の日ですら、そんな感じ >>436
?関東から出発したのに?(宿Wi-Fiカキコ)
あと、奥津軽いまべつ駅で青森のホテルの部屋がまさかの花火会場見れる位置で本当に笑いが止まらん。
なに、この偶然。 >>433
明日は午前の新幹線で帰るんだよ、仙台まではやぶさ取ってある。
ただ、それだけじゃせっかくこの夏久々に18買って使い、残り回数まだ有るのに勿体ないでしょ? >>434
下がったのか
そりゃそうだわ
昨日まで埋まってたのに5部屋あるのに5万の強気だったからな。
因みに同じ宿に冬に6800円くらいで泊まったよ。まあ、狭い部屋だったね。 >>439
特急券分割な
乗車券分割しても安くなるけど微々たるもの てか奥津軽いまべつとか安中榛名とか要らないよな
ほとんど新幹線止まらんし
>>445
宇都宮線も朝夕2回不通になったよ
いずれも踏切トラブルで30分以上放置プレイ
改めてJRの無能さを再認識させてもらった
目的地は良かったけどJRのせいで台無し
こんなことなら家で寝てた方がマシだった 【驚愕】青春18きっぷ一筋の俺が新幹線や特急に初めて乗った結果、世界の見え方が変わった…
新幹線・特急に乗る前の俺
俺「えー、新幹線・特急って値段が高いだけで、別にそんな良い事は無いっしょ?w」
新幹線・特急に乗っている時の俺
俺「なんだこの快適な環境は…それに座席に座ってとてつもない爽快感までも体感している…
一度こんな体験をしてしまったら18きっぷで乗れる列車なんて、もう皆ゴミも同然じゃないか!」
こうして俺は18きっぷ派から無事新幹線・特急派へと乗り換えたのであった
さらば青春18きっぷ!こんにちは新幹線・特急!
なんだ、宇都宮線は朝夕だけじゃなくて昼も人身やってたのか
JRはゴミだな、もう二度と18なんて買わん
>>449
18きっぷ使い始める前で既に特急に乗ってる人が多いんじゃないの?
自分の特急初乗車は小学生時の家族旅行、新幹線だと中学3年での修学旅行。 快速ラビットで帰る予定だったが
前倒しして2時間半も前に帰途についたものの
まさかの新白川で接続無しを喰らって1時間待ち
さらに宇都宮線各駅で踏切安全確認ときた
結局、当初の予定と30分程度しか変わらず
JRはゴミですか?
久しぶりに東京から名古屋18切符移動したけどきつかった。
何で東京から浜松まで全部ロングシートなんだw
久々の18で踏切安全確認喰らって手も足も出なかったわ
いったいJRは何回同じことを繰り返したらまともに対応できるようになるのかね?
ロングシート以上にまずはまともに運行してくれよ、人身事故地獄だわ
こうやって嫌な思いする人が多いってことは飛び込み自殺は有効なんだな
宇都宮線また人身やったらしいな
今日1日で何回事故ってんだよ、バカかJRは
人身事故は鉄道会社側の責任ではないから
むしろJRは被害者
こと人身事故に関しては一日の長があるJRなくせに
その対応となると、人が立ち入った、安全確認が済み次第を連呼するだけ、バカなの?
これ一歩間違ったら帰って来れなかったわ
JRの虚をついて一目散に逃げ帰って正解だったわ
下手すりゃ今ごろ宇都宮線内で路頭に迷ってたぜ
返す返すもゴミJRに鉄槌を下してやりたいわ
>>467
お前は金輪際JRに乗らないほうがいいと思うよ >>468
正直言うと、JRなんて滅多に乗らないんだけど
たまたま18買えて野暮用もあったから数年ぶりに遠征したらこのザマだよ
人身事故に秀でたJRの癖に、その対応ぶりは大手私鉄とは雲泥の差=ゴミ JRの場合、人身事故が起きたら運転再開までの目安は今までの経験からだいたい40分ってところだね
小田急とかは現場検証後回しだから早いだけ
40分なら40分でいいんだけど状況説明がなってない
踏切内に人が立ち入った、立ち入ったってなんだよ?
立ち入って安全確認するのに40分かかんのかって話よ
バカなんだよJRは、まるで成長なしのゴミクズ会社
また今日も例の奴が暴れてるのかID真っ赤にして
文書全く一緒だから分かりやすいな
>>471
具体的な状況説明が知りたいの?
知ったところでどうにもならんだろ 今日は姫路から西方面へ出かけたよ。相生上郡間では日頃の疲れからか爆睡してしまい起きたら岡山に到着する間際でした。
岡山で一度下車して駅に付いてるユアーズで買い物して津山まで行ってレンタサイクルで城下町を回ってからホルモンうどんとビールを飲んでから先ほど帰宅したよ。充実した1日でした。
05:36 宝積寺駅構内(踏切事故)
11:24 東大宮駅構内
18:30 東大宮;蓮田間
21:33 蓮田白岡駅間
これ全部、宇都宮線なんだけどJRはバカなの?
>>476
人身事故を起こす人が宇都宮線に多いということだよ
だからせっかちなお前は乗っちゃダメなんだよ 便利で快適な新幹線をご利用ください、正規運賃すら払ってない特企券ユーザーが何をほざこうと聞く耳持たれんわ
それ以前に文句は自殺者に言え
JRはお前以上に被害者なんだが
>>478
便利で快適な私鉄とメトロに乗るよ
出来る限りJRは避けるわ、ありがとう 宇都宮線に近い私鉄だと東武だが残念ながらこっちも快適じゃないんだよな
昔はわりと快適な快速が走ってたけど今や停車駅大杉のロンシー地獄
いざとなったら新幹線で移動できる
時間予定の狂いにくい並行在来線18きっぷの旅。
さて、予算面は・・・
東京→新山口よりオレンジタウン→福島のほうが長距離なんだよな
一日で行ける距離はこれが限界かな?
>>456
JR東海は長距離移動に使われそうな列車はロングシートにする意地悪会社 >>450
違う違う
>>449は乗れない、クレカも信用ないから契約出来ない無能な口なだけのいつもの奴
グロ貼るのもコイツ 残り2回あるから日帰りで松本は遠いから岐阜で信州蕎麦を楽しみたいですが
美味しい良い店あれば教えて
大型二種の合宿免許で18切符使ったら儲かった
交通手段は何でも良くて
みんな一律に新幹線代が出るから
>>456
ケチったのか修行の身なのかしらんが、ちょっとの課金で快適にする手段は幾らでもある。
熱海までグリーン車乗るとか新幹線ワープ使うとか平日ならホームライナー使うとか。
運用調べれば元セントラルライナーも狙えるぞ。 >>484
痔の手術痛いよね
しかも手術したのは女医さんだったりして
家族以外の人に尻穴見られてその日は会社休んだ 名古屋から京セラドーム行って、大阪でホテル1泊して大阪の始発で海浜幕張までゾゾマリンの試合見るために18切符移動ってきついかな?
始発から乗り通して夕方に着いてそこから3時間野球観戦。ゾゾマリンは何回か行ったことあるけど。
3時間の静岡ロンシー地獄を耐えられるなら後はたぶん大丈夫じゃないの?
昨日の夜静岡区間上りを乗り通したけど昔と比べて3時間一緒になる人少ないね
主要駅以外でもガンガン入れ替わる
あと8000番台狙いだったのに花火大会の臨時で身延線に駆り出されたらしく涙の213系
>>475いい一日でうらやまだな盆休みはのんびりしよっと 北陸線不通の武生〜敦賀駅を結ぶ緊急バスを無料運行 福井県が8月8日から3日間
JR武生駅と敦賀駅を直通で結ぶ緊急のバスを1日10本走らせる。
【運行ダイヤ(予定)】
午前6時 午前7時 午前8時 午前10時 正午 午後2時 午後4時 午後5時30分 午後午後6時30分
午後8時
(それぞれの駅から同時刻に出発)
>>491
朝起きられれば大丈夫
最悪新幹線ワープも有るし、1表から観なくてもなんとかなるさ 北東北は青森市近辺以外かなり雲被っていて涼しかったのに、なんだこの南東北からのぶり返した様な暑さは。
これから帰る関東はもっと暑いんでしょ?
結局仙台まで取ってた隼乗って降りた向かいのホームに久々に見たE2ポンコツが居たからつい乗ってしまい、郡山駅で精算。仙台~郡山余計に乗ったのに精算額がたった二千円程度の安さで良かったものの、昼前だというのに福島県は猛暑状態。
この時点で会津若松まで往復する気は全く無くなり、そのうちと思いながら一度も行けて無かった まねきの湯に避難したわ。
いや、ここのサウナと水風呂滅茶苦茶良いわ、サ活で人気だろう。
ただ、駅からは東口からは遠いし、西口北をトンネル経由で行くわけだが、行きの風も少ない中ではそれも苦しかったわ
>>497
今日の最高気温14:14 福島36.0℃ ハイリーファイブカフェ ナイトパック14時間2000円だって。鍵付き個室で
幾ら個室とはいえ隣のブースから他人のイビキや放屁音が聞こえてくるしトイレシャワーは不潔だし、所詮ネカフェってその程度の所だろ。
金が無い若者だったらまだしも、おっさんになった今となっては寝泊まりに使うのは少々キツいな。
ホームページ見たらシャワー550円かかるって。
意外に割高になるな。
鉄ヲタ系は全員がオリジナルのルーティーン「決まった手順」「お決まりの所作」が
あるので、見ていて痛いんです。
>>475
登山はどうなったんだ?
早く答えろよ! >>510
おっ?出て来たか、ゴミ!
そろそろ病棟は夕飯の時間だろ。
とっとと食べて、看護師さんに迷惑かけんなよ! 温泉もいいけど、夏は暑いし、どうせ秋にも行きたくなるしな~
>>518
まだ夕飯食ってないのか?
お薬も忘れんなよ! >>503
それは無用な出費だな。
ホテルなら入浴など無料だからトータルコストで考えて行きたいな。
俺くらいのクラスになると宿泊代+宿泊税+洗濯乾燥機代(部屋に暖房があればそこに掛けて乾かすから無料)という感じだな。 ビジホにサウナ付きの大風呂があると嬉しいね
まぁホテルの近所に銭湯があればアウトバスでも構わないが
>>498
いや、本当に昼前とか道路がゆらゆらしてるのが見えてやばかった暑さ。
サ活と温泉で耐性整えて挑んだら、一気に温度下がってたけど。
幹線避けしたかったので、18利用開始を磐越東線いわき行きにしたんだけど、出発の30分前に長蛇で里帰りか?と思ったら、大抵は途中の駅に帰る人間だったわ。
Suica範囲外でSuicaとか言う奴が居たけど、如何にもな常習のオンナで
いわきから水戸行きを勝田で降りずに久々に水戸駅構内の唐揚げ蕎麦を食べた。ここ8年でかなり値上げしてるね。
常磐線は平和そのものだったわ。
後一時間で帰宅駅へ 夏は初見で行くカプセルホテルは辞めたほうがいいな。部屋の中に空調が無いカプセルホテルもたまにあるから。
>>522
だから長げーんだよ。
病室から出て来んな! チケットショップとヤフオクならまだチケットショップの方が安いか
18きっぱー「趣味は普通列車乗車です」面接官「ほう…」
完全に落ちるけど
ここから落ちない方法あったら教えて
フリマアプリで、アホみたいに高く売ってるな
算数できるなら、買わねーだろ
>>534
夜中に目が覚めちゃったか?
お薬を飲んで早く寝ろよ、ウジ虫! >>525
ここはコミュ力次第だよな
オッサンならどちらもなしだけど >>524
ネカフェは冷房効きすぎで
毛布1枚じゃ糞寒いところばかりのイメージあるな
俺としたら寒い方がキツい >>521
そういうのも良いけど今はコロナの時期やからなー
だからスーパーホテルじゃなく普通のビジホ選んでるわ
大浴場とかあり得ない 新宿西口の金券ショップいま5回分いくらで売ってる??
>>540
そんな怖いなら家から出ない方がいいよ。おじいちゃん。 >>542
そう言うおたくは18きっぷ使って、もう何処かに出掛けたん? >>544
なんで出かけてないと思った?
なんのためにこのスレきてんの? この時期18きっぷで旅する高齢者多いね
オバサン3人が18きっぷで改札を出たのを見たときはなるほどと思った
お盆越えると、チケットショップの18切符も値崩れするかな?
>>539
実体験?冬場でも半袖だよ?
運動しないとそうらしい。
社内でそういう輩が多いって話 >>554
昨日は母&息子がやたら多かった
年齢も幅広く >>557
売るならお盆前だよ
買うならお盆後だよ 夏だからこそ車内快適で日も長いから使うんじゃねーの?
俺は景色目当てだから、座席空いてても立って見やすい所によく居るわ
座り続ける方が疲れるし、このご時世なのに真隣とか来るアホも居るしな
むしろ夏こそ5回使う車内涼しいし
冬は厚着だから座ってても狭い…ロンシーがさらにツラい
期間が長い夏しか5回使えない
冬と春はオクで3回くらいのを買う
岩木川が氾濫危険水位に
今度は五能線が不通になりそうだ
夏は最悪電車が止まっても野宿で凌げる安心感がでかいわ 明るくなるのも早いし
ローカル線とか冷房弱いから、車内全然涼しくないって
>>576
2回残して早めに売るよ。
休み取れるようなら5回もう一回買う。 >>581
同意。
今3回残しを保有してて、先ほど自宅に4枚9800円で購入したものが到着したからこれも2回使用して売却だな。
1回分平均1780円くらいになる計算だな。 当時、五能線とか鉄道通す価値あったのかな?
特に産業や鉱山があった気配もないし
北陸線代行バスに乗りたかったなぁ
チッ(・д・)
チッ(・д・)
チッ(・д・)
>>597
陸羽西線の代行バスならまだまだ乗れる
山形交通の観光バスでとても快適
実は山形交通の路線バスでも観光バスを使っている
あの大きなガタイで狭い道を走っているよ 北陸線の代行バスて、予約がなくて待機してる普通の観光バスだろ
宗谷本線の音威子府から稚内間が運休だそうだ
復旧は12日になるようで
>>601
同じ時間帯なのに、用の有る駅によって速達便と普通便出してるのも好感持てるわ 北海道と東北北部はしばらく雨が続きそうやな
行くのは諦めた方が良さそう
青森はねぶた終わった後で稼ぎ時過ぎたから問題あるまい
秋田は大曲花火中止になるくらいでいいよ
おもウマイ店に出てた高松の健ちゃん食堂で焼豚玉子飯丼か
マグロ丼食いに行って来るわ
元々並ぶらしいがテレビの後だと更に混みそう!
明後日からの東北、北海道の旅が雨との戦いになりそうw
あー、一度変更したら二度目は払い戻ししか無いからな、ラブパス
自動改札使えんからこの時期
改札で家族連れが駅員と長時間揉めてるの見るとウンザリするわ
明日名古屋から海浜幕張までロッテの試合見に行く。佐々木朗希が先発予想だからね。
乗り換えも毎回10分くらいあるからトイレ結構行けそうだから良いな。
セントラルライナーの時間ってランダム?
朝早いと当たる確率高いような気がするけど。
>>629
1泊する感じ?
楽しんで来てくださいね。 サウナの聖地でも行こうかと思ったけど
お盆とか激混みなんだろうな
静岡のしきじも栄ののウェルビーも
>>629
ピークシーズンをあまくみちゃいかん
男の小用でも待ち行列 浜松→熱海便さえ問題無いなら平気だろうし、そもそも東京方面に行く側ならまだ平気。この時期は逆のカッペが多いから
身延線って乗るの覚悟いるよな
本数少ないしやたら時間かかるし
身延線は熱海沼津てツマミを買って自然を肴に呑みながら甲府まで移動するための路線
今年こそ下部温泉で降りてみようと思ったが次の電車が二時間後と知って挫折して通りすぎた
ちなみに富士市はそこそこデカイ市なので富士駅で降りて食い物を調達しようと思ったが
駅前に店はコンビニすらなくて仕方なく駅内のベルマートで調達した
>>638
7月20日スタート時期より千円くらい下がったか?
12800円でスタート前に第1か第2ビルの地下で買った記憶 いくら安く旅行できるからと言って
ネットカフェに宿泊するのはキツイ
お風呂付きのカプセルかビジホが一番寝れるし
朝のスタートも早く出られる
電車で眠って乗った駅と降りた駅が同じだった日を忘れない
LCCワープと格安ビジホ泊が令和の18旅のスタンダードだからな
昭和の耄碌ジジィの思い出日記は何の役にも立たない
>>642
おいおい、夏こそ下部の冷泉だろ
18初心者か?
まあ、東京静岡直通373系も
ホリデー快速ビューやまなしもない今の18で
下部温泉に行くのは地獄の沙汰ではあるが
過去を知ってると今の改悪ダイヤで行くのが大損な気がしてなあ >>653
でもジジィの懐古話はウザいだけだからな
そういうのは懐かしカテゴリでやってくれ >>635
しきじなんか週末でもドラクエ軍団でうんざりする。
しきじは水風呂もあんまり冷たくなく施設も古く汚く、昔の健康ランドみたいで期待が大きかった分がっかりしたな。 ただし、日帰りで大阪から名古屋行くからウェルビー今池に行って、名古屋シェーキーズに行くわw
夏休みのLCCは高いからLCCワープはスタンダードではないな
ムーンライトながらがなくなった令和の18旅のスタンダードは基本的に日帰り旅行
>>643
あそこは工業都市。
飲食店も少ないし、夜の店じまいも早いよ。
22時だと飲食店すらほとんどやってない。 >>653
18玄人のジジイはウゼーよ。
棺桶にでも入ってろよ! >>647
プレミアム18きっぷってどういうの?
どんな特典がついてるの? >>658
それにしては国鉄時代末期から、東京発着のブルトレの停車本数が多くなったのは何だろう?
今でもサンライズは、富士駅に上下とも停車するし。 >>663
だから工業都市なんだって。
紙産業だよね。
ジャトコとかの自動車産業もあるし。
ビジネス客向けでしょ。
駅前のビジホも増えてるよ。
観光には全く不向き。 8月23日・・・などジェットスターで北海道行き安いな
札幌〜東京18きっぷ久しぶりにやろうかなぁ
まあ富士まで行ったら岳南鉄道は必須だろね
なぜか富士ではなく吉原から岳南江尾までという中途半端さ
新幹線の新富士駅も富士駅と一緒ならよかったのに
>>666
北海道は18で上陸できない仕様になってしまったからね
本当に今の18は過去に比べると実質2倍くらいの値上げに相当するよ
夜行もない、臨時豪華快速もない、接続乗り継ぎ最悪
唸りを上げて疾走する寝台仕様のモーター音が聞ける列車なんて皆無だもんなあ あーそっか・・・でも約2週間あるから大丈夫だと思いたい う〜んw
高知行きもめちゃ安だからソッチでもいいな
この計画考えてる時がなにげに一番楽しいw
>>670
逆、逆
計画するのが何一つ楽しくない
あれもない、これもないでかつての18旅とは雲泥の差 >>662
特に夏休みのLCCセールは一部の日しかなく一部の人しか取れないから間違いなくスタンダードではないと断言できる
取れたらラッキーというレアケースでしかない キチガイ連呼の重複投稿で50レスくらい無駄に伸びているよな、このスレ
>>664
それにしては昭和55年あたりまで、ブルトレが全く停まらなかった理由は? 五能線の橋も流されてはいないが大きく歪んでいるな。
>>657
日帰りも期間内に1万ちょいで5回いくより
1万ちょいで1回楽しんだ方が満足度高い気がしてくる 夏は飛行機前提にすると台風リスクある
まあ最近は鉄道も計画運休するけど
>>676
最繁忙期が安くないのは「特殊」なことではいない
ごく普通の経済原理だよ
盆暮れ正月大型連休に安くしろと叫ぶのは単なる古事記
セール指定日に合わせて有給休暇を取ればいいだけ >>681
具体的にどういう旅行なのか意味不明
満足度は価格だけでなく興味や天候や混雑状況によっても変わるから高ければ良いってものでもない
その証拠にクズ山は高い旅行してもストレス解消ができてないww >>683
そういうセールがある日は本来なら空いてる事が予想される需要が少ない日だから大勢が利用できるスタンダードとは言えない >>684
屑山お得意の脳内妄想旅行記では
根本的にストレス解消はできないだろうな
むしろ持病の統合失調症が悪化するだけだよ >>647
値段も覚えてないくらい買ってない、使ってないのなw >>685
前回ジェットスターを利用した時はド平日だけどほぼ満席だったぞ
単にセール対応の要領が悪いだけでしょ?
それとも有給休日がもらえないブラック奴隷かな? >>653
イミフ
ホリデー快速なんかどうせグリーン使わなきゃ、あの狭っ苦しいリクライニングしないボックスの何処がいいのかわからんわ。
そもそも今の身延線はかなり元セントラルライナー入っていて快適なことも知らんのな
冷泉なんか中央線沿いにもかなり有るし、今はコロナで宿の日帰り温泉はお断り多い事も知らない阿呆ハゲ 金券ショップの買取相場を見ても需要と価格が高いのはお盆休みまで
つまり18きっぷはお盆休みまでの需要がスタンダード
その時期のLCCは高くセールがあったとしても不人気な時間帯や路線しかなく選択肢が限られる
そもそも行きたいところがない
よほどの目的でもない限り18で出かけるのは地獄だよ
駅前風景はどこも一緒だし電車も画一的で現地に赴く価値がない
>>669
何度も言わせんなよ
来なくていい乞食が来なくなっただけの話 >>688
LCCは閑散期でもセールで席を埋めるから満席近い事が多い
俺は18きっぷ期間外にLCCのセールを利用している
18きっぷ期間中のLCCセールは時間帯などが微妙な便ばかりで魅力に欠ける >>691
だったら旅行の他に趣味を見つけて
そちらに没頭すりゃいいだけの事よ >>690
夏18シーズン後半戦の8月下旬~9月上旬に行けば余裕
宿も比較的安く取れる
有給休暇を取れば余裕
盆暮れ正月は家族サービスで使うものだし
あ、悲しきアラカン喪男でしたか?失礼 >>653
下部温泉は身延線沿線の他の観光含めて車で行こうと考えてしまったのでスルーした
18きっぷだと時間ロスがきつい >>695
LCC各社もそこらへんの事情が分かってきたのか
9月も10日以降にならないと安くしない傾向が出てたような気がする >>695
8月下旬〜9月上旬が比較的安いのはスタンダードの需要から外れているから
つまりレアケースってこと
俺はこの時期は台風リスクがあるからLCCは使わない
数日前に天気予報を見極めて宿を予約し18きっぷで旅するのが天候リスクを回避でき満足度が高い >>696
2時間待ちなら日帰り入浴でピッタリな時間だぞ
2時間じゃ足りないというなら勧めないけど
18きっぷってそういうもんじゃないのか?? >>700
その後の行程が詰まってたのと既に熱海で温泉に入ってたので
東京から熱海で日航亭に入り、身延線の風景ながめながら呑んで
甲府でほうとう食べて躑躅ヶ崎館寄って
八王子駅前の快活でダゾーンでひいきのサッカーチームの試合見て東京へ帰るという
これでも躑躅ヶ崎館は諦めた
18きっぷ移動は駅前にある車じゃ駐車が不便な目的地に行く時によく使う 八王子駅前に快活クラブがあると知ったのは収穫
八王子から4:52の始発に乗ると小海線で小諸に9:52に着ける
>>701
18きっぷの期間は要領で変えられるものではないよ
せいぜい出来るのは夏の18きっぷ2セットを1セットにして
やめた分を9/10以降の北東パス利用の旅行に切り替えるくらいかな お前らが乗り鉄が乗らないから地方ローカル在来線が三セク鉄道になったんだぞ?
責任感じるなら金払え
>>712
何処の異世界からこの世へ転移して来たんだ? >>703
熱海で入るとかド素人かよ
旅の目的は何だったの?
下部温泉の冷泉が熱海に負けるとかわけわからん >>714
掛け流しの熱海と循環の腐った冷泉を比べるゴミ >>718
よぉ、ゴキブリ!
お昼寝が終わったのか? >>707
やっぱり要領が悪いな
ネット対応に劣る老人は大変だね だから、その冷泉に今どこで【日帰り入浴】で入れるか言ってみろよw
相当前にいったきりの雑魚爺さんよ
>>725
元気いいな、ゴキブリ!
お薬効いてるな。 車のない18きっぷしか乗れない人は栃尾又の自在館とか行ったことないんだろう
だから下部温泉がイチオシになる
なぜかイチオシ扱いされてしまったw
下部温泉で2時間待ちだというから冷泉入れよwと忠告してあげただけなのに…
お前ら本当に18きっぷ使いこなせてるのか?
まあ今となっては地獄の片道切符でしかないけどさw
みんな偉いなID:w1k+QQTj の相手してやって
>>722
要領というよりネットに張り付く執念だな
スマホ片手で出来るお気軽バイトじゃないもんでね >>686
それもお前の妄想じゃん
確かにクズ山は鼻持ちならん奴だが 本数が少ない身延線使って身延線沿線観光するのは大変だよ
ロープウェイとかさらにバスに乗って行く必要あるし
身延線沿線の観光だけで終わってしまう
>>728
何言ってるんだ?自在館は送迎してくれるぞ 自在館の送迎は宿泊の人だけな
浦佐まで結構距離ある
身延線か
車窓から見た富士山と富士川しか覚えてない
>>738
身延といえば南ア南部への玄関口よ
かつては転付峠から南アを目指したものよ >>732
常時張り付いている必要はないだろ?
セール開始日時は予め通知登録しとけば
メールで通知が来るから
指定時間に参加すれば良いだけ 残り券安く買うなら朝イチにチケット屋に行かないとダメか
>>748
セール開始時は予約サイトが重いから参加すれば良いだけでは済まない
良いのが取れず時間と労力の無駄になるリスクもある >>752
オタオタオロオロ手間取っている間に売り切れですか
要するに要領が悪いだけじゃん
要領が悪い耄碌ジジィは498セールでも拾ってな
そっちは競争率が低いからジジィでも拾えるぞ >>738
わい、学生時代はアメフトやってて体力にはそこそこ自信あったけど、
久遠寺の階段でハアハアなって、自信喪失したわw
すげえ階段あるぜ >>753
お前がバカなのは分かったw
サイトが重いという理由があるのに要領のせいにするバカw >>754
今はエレベーターがあるんよ
そこまで行くのが大変だけどな >>766
トラブルだらけになりそうで、報告が楽しみだ! >>714
お前知ってるだけで実際は入ったことすらねーだろ?
何処に入ったんだよ?言ってみ?
論破してやるからw 13日の秋田からのリゾートしらかみ無料キャンセル出来るのかな?
まあ安いからどちらでも良いけれど!
五能線がダメ、磐越西線もダメ、只見線もまだ
盛岡以北が三セク
だれがこんな東北行きたがるか?
ただでさえ、黒磯、新白河の関所があるのに
いよいよお盆休み!我々トラベラーは新幹線グリーン車で極上旅行するけど
18きっぱーはショボい普通列車?
可哀想だねぇ
>>775
どうぞ、どうぞ。
なんでこんな貧乏スレに来るの? 18切符日帰り1回分の使い方
熱海駅前の家康の湯に、海パン一丁でダイヴし寝転がったまましばし入浴
帰りは持参したガウンを着用し、グリーン車で日帰り
かつては新幹線をも凌駕する夜行列車があったからこそ
18きっぷの面目も保たれてたわけだけど
今となっては18は地獄でしかないわ
寝てる間に名古屋や新潟に到着できる愉悦はもう味わえないのだよ
>>781
ジジィの思い出日記なぞ1円の価値も無い
さっさと引退して消え去ってくれ 南関で車壊れたときになはに乗った!
車の修理のために携帯電話貸したら不思議がってた!
伊藤温泉の大黒天神の湯が県外者もOKになったのはうれしい
前回は県外者はダメで閉店間際だったから
番台のお姉さんのサービスで家族風呂に入れさせてもらい湯を抜いて帰れと言われた
明日、花輪線大館経由で青森入りしようと計画していたんだけど、
大館青森間も無理そうかな?
盛岡から新幹線使うしかないのか
>>775
お盆休みのグリーン指定席なんて普通車指定席の予約を取り損ねて
仕方なく予約している人が大半だと思ってるよw >>787
当初、日本鉄道は現在の花輪線経由で青森まで通す計画だったらしい >>775
18も買えない豚バレバレ
俺はとっくに複数回使った上に、はやぶさとやまびこ乗り継いで青森から帰ってきたわ
君みたいに近場の西日本の新幹線どころか近鉄特急にも乗れない雑魚とは違うのよw >>787
11日も運転見合わせ&代行バス無し決定してるから18使うなら、有名な盛岡~八戸の安くて速くてオトクな区間使えば良い。
この区間すら使わないとか有り得んし。
八戸~青森は調べてないから自分でしてね。
少なくともIGRはぶつ切りでしばらく青い森鉄道とはつながらないよ >>788
確か、郡山~米沢は繁忙期指定よりグリーン車の方が安い逆転現象が起きた筈