Q.オサーンって何?
A.「おっさん」のことです。
Q.オサーンとは何歳以上の人ですか?
A.実年齢とは関係ありません。
このスレに興味を持ったひとすべてオサーンです。
Q.青春18きっぷって何?
A.あなたがオサーンなら知らないはずありません。
Q.おばさんなんですが、ここに書き込んでもいいですか?
A.実年齢や性別とは関係ありません。
レスした時点でオサーン18きっぱーの仲間入りです。
Q.おばさんなんですが、ここに書き込んでもいいですか?
A.実年齢や性別とは関係ありません。
レスした時点でオサーン18きっぱーの仲間入りです。
高知12:44発 ー 琴平17:33着 に乗ると漏れなく「なつかしのバカ停」に遭遇する
東北新幹線の脱線
あれだけ脱線したらもし新幹線同士すれ違ってるときに地震来たら死んでたな
>>12
今回の事案は停止後に横揺れで脱輪したらしい 今日春の18きっぷ一回目使おうと思ったけど雨降って寒いからやめた
なんで今日こんな天気なんだ
しらかみ乗車した!
E653系 新潟車
東北本線への送り込み
上越線を回送中
ツイッターより
緊急停車の影響で千畳敷タイムがなくなった(+_+)
つべで女装マニアの鉄オタのおっさんがセーラー服で鉄道乗りまくるのみつけた
しかも同じ趣味の仲間が大勢いてくっそ笑える
>>20
絶対この通りに新幹線に乗り継ぎしないで、普通車またはその先の普通車のグリーン車に宇都宮から乗る乞食が多い気がする 東北本線 救済臨 盛岡-仙台
3/19.20;21運転
キハ110・2両
盛岡7:09→仙台10:05
仙台13:26→盛岡15:51
停車駅 花巻、北上、水沢、一ノ関、石越、小牛田
2022年3月19日(土)から21日(月)までの3日間、東北本線の那須塩原〜仙台間で臨時快速を運行します。
那須塩原10:20→仙台13:18
那須塩原19:28→仙台22:24
仙台6:57→那須塩原9:41
仙台14:56→那須塩原18:04
>>20
>>25
肝心な情報がないぞ!一番知りたいのは、どういう車両の臨時快速で運行されるのか?
何両編成かはさておくとして、オールロング編成と臨時の12系充当とでは雲泥の差だ。 情報云々と言ってはみたものの、こればかりはどんな鉄オタでも(種村直樹クラスでも)
関係者でもなければ事前にわかるはずがないよねww。つまり18キッパーの一発狙いだ。
おお、これで10:20までに那須塩原に辿りつければ盛岡までは確実に行けるんだね
仙台で昼飯でも食べたいところだけど、一部運休ってことはこれ逃したらいつ乗れるかわからないってことだよね
新幹線が脱線してダメになったけど
リニアだったら脱線しないのかな?
走行中は磁石の反発で浮上し車体の両側にガイドレールがある。タイヤ走行の日暮里舎人ライナーが地震で脱線したのはガイドレールが切れたポイント部分。リニアがこの部分どう対策とるか?
青春18きっぷで東京オリンピック施設見に行きたい
あと390mと325m開発中のビル見に行きたい
>>21
米原駅で一回遭遇したわ
スネ毛生やしてスカート履いたオッサン
隣に座ってくるヤツはいないだろうね羨ましいw
お前ら。 1日にどこまでいったとかいくら得したとかあるけど
ホテル料金や2日以降の料金は別に構わないの?
そういう不文律?
夜行全盛の時代には果てしなく遠くまで行けた
えちごとミッドナイトの合わせ技で東京(高崎)から札幌まで
たった一枚で乗り通せたのは有名な話
帰りは室蘭→大洗が5000円とかだったしw
>>35
いくら得したか考えるのは最初の2〜3回くらいじゃない?
それ以降はまあなんかお得だなと適当になる。 なるほど!
昔は夜行列車があったのか
初心者質問すまない&ご回答ありがとうございます
>>37
なるほど!
そう考えるのも最初だけなのか
ご回答ありがとうございました そんな懐古ジジイで人生イージーモードなのに落ちぶれた馬鹿なんかに礼は不要、バカにしとけば良い
ひつまぶし…蓬莱軒
味噌カツ…矢場とん
手羽先…風来坊or山ちゃん
味噌煮込みうどん…総本家or本店
きしめん…吉田
どて煮…島正
天むす…千寿
エビフライ…欧味
あんかけスパ…ヨコイ
鉄板スパ…ユキ
台湾ラーメン…味仙
カレーうどん…錦
名古屋コーチン…一鳳
小倉トースト…リヨン
変わり種…マウンテン
ファーストフード…スガキヤorコメダ
ういろう…青柳or大須
名古屋めしの不味い。
特に、あんかけスパ、味噌かつ。
見た目も味も最悪だった。
名古屋は駅ホームできしめんで充分。
東海道線乗ってた降りるのも勿体ない通過点。
大垣ラムーでたこ焼きか中津川で五平餅がええな。
矢場とんで味噌カツ食べたけどせっかくの良質な肉を味噌味で染めてしまうのはもったいないと思った
安い肉を美味しくいただく方法じゃないですかね味噌カツは
>>46
低質のモノを味噌味で誤魔化して食う
それが名古屋の文化 余震が怖いから北には行けないな。
電車に乗って、ボーッと景色を眺めながら酒をちびちび呑んでる場合ではなさそうだ。
>>52
桐生から別運賃だぞ・・・
えっ?わ鐵の神戸駅じゃないって? あんかけスパ美味いよ 名古屋行くと俺は好んで食べている
今日は名古屋で途中下車して美術館いく
あとは駅中か市街で飯くうわ、たぶんラーメンになるんだろうけど
今回は東北だけは避けた
行ったら死ぬか帰ってこれなくなる
明日の昼12時から、友近、礼二の妄想トレインにて、名古屋〜愛媛の開運スポット&グルメ、2時間スペシャル番組放送。
どこも行かない暇な人はぜひ!!!
速報 リーマンワア、姫路から朝7時列車に乗り岡山の城探索へ
寝坊してどうにもならない模様
名古屋駅地下で飯を食う情弱w
不味い高い遅い の三重苦でしたな。
矢場とんは並ぶわコメダは多いしあんかけパスタ屋はイマイチだし。
台湾ラーメンw
先日の岐阜ベトコンラーメンのがええやろ
旅に出る前は春休みに入って電車内にチビッ子連れが多くなるからうんざりと思ってたが
実際に車内で子供たちを見ると無邪気で微笑ましい
那須塩原発の臨時快速、鉄ヲタに占領され接続する新幹線からの客が立ち席になった模様
那須塩原の臨時乗車中
25分前着の黒磯行きで来たけどすでに満席座れないw
宇都宮からすでに座れてないのでこのまま仙台まで立ちっぱなしなのか
グリーンも開放されてるよ
小田原駅近くの力士食堂でデカ盛り唐揚げ定食食べたい。
この時期どんな格好して行ったら良いのか良くわからんな
北と南、海と山じゃ全然気候が違うし、昼と夜でも寒暖差が激しいし
せっかくの3連休なのに北海道も爆弾低気圧の影響で運休多発の阿鼻叫喚になってる><
個人的にはわざわざ調べて中津川から18じゃない時期に313系8000番代を去年2回乗ったのが、静岡地区で乗れるという胸熱感がいいわ
そんなクソゴミで混む臨時なんか端っから対象外、なすのから乗り継ぐ客のみ乗せますとかでいいのにね
>>71
特急のグリーン車(車両)に18きっぷで堂々と乗れるんだからなw
那須塩原〜仙台間ってけっこう距離もあるし、在来線区間内の停車駅も少ない。
もう情報が出てしまったので明日以降はバカ混みで、特に無料ロザだと2時間位並ぶ? いつも思うんだけどあれだけ走ってる新幹線の代替が一日二往復って鉄オタ関係なく無理がない?
明日ひたち使っていわき行くけど、隣の通路側席が取られてほぼ満席だしな。
湯本温泉とか目当てだけど、仙台まで行くひたちにするんじゃなかったわ
あ、勿論18なんか春は使う暇ないから使わないよ
東海道線のアナウンス
鶴見〜横浜間で線路内カメラマン立ち入りのため遅れております…
はっきり言うなあ
昨日、静岡から東京へ往復してきたんだが、帰り熱海から乗った電車の車両が前スレで出てた座席を進行方向にガッチャンできるやつだった!いつもとは比べ物にならないくらいに快適だったw
20:10発の島田行きだったかな
これからはこの列車時間に合わせて帰ってこようと思ってるよ
条件付きやけど広島博多の新幹線2000円ちょいってすごいな。
盛岡〜仙台の臨時快速が倒木でまだ花巻停車中。下り組の待ちぼうけもさることながら、上り組仙台で那須塩原行きに乗り継げなくなった。新幹線ワープじゃ本末転倒だな。
>>81
おやつに讃岐うどん3杯目食べてるよ\(^o^)/ じれってぇな〜・・・ロシアもさっさと核兵器攻撃やるんならやれよ!
それが出来ないんだったら自ら降伏して全軍撤収しれ。今さら灰色決着とかありえねーんだから。
♪品の悪いゼレンスキー 本当についていないゼレンスキーの一生〜♪
∧_∧ ♪ 月曜日 ロシアをナメくさり〜♪
( ´Д`) 火曜日 本当に攻められた〜
γU〜''ヽヽ 水曜日 世界中の支援 も〜ら〜い〜
! C≡≡O=亜 木曜日 調子に乗って命令乞食〜
`(_)~丿 金曜日 正体バレちゃった〜
∪ ♪ 土曜日 あっさり死んじゃって〜
日曜日 お墓に埋められた〜♪
♪品の悪いゼレンスキー 本当〜についていない ゼレンスキーの一生〜♪
♪これでおしま〜い これでおしまい ルルル〜 ルルル ル ル ル〜〜♪
ゼレンスキーは大バクチ打ってんだよ 死んでも生き残っても英雄間違いなし さすがのコメディアン魂
ニュースで臨時快速の映像見た
一見して不要不急の18きっぱーだらけで酷いわw
>>83
静岡の転クロは運用が固定されてるのかな?
高山本線みたいにシートガチャがあると結局ロンシー地獄になってしまう可能性がある 首都圏の普通列車ベンチシートで
目の前の名古屋章似のおっさんがマスク半分はずしてカップ酒飲み始めた
なかなか味がある風景だな
そういうオレはスマホに夢中な隣の隣のミニスカート女子の生太ももを見ている
もうコロナも下り坂
>>84
あれなあ、、使いたいけど条件をそもそも満たす奴がそんな居るのかなあ。 新幹線は戦車 18きっぷの普通列車は軽自動車
いくら数が多くても軽自動車じゃ戦車に勝てないよw
この頃天気予報めちゃくちゃはずれるな。週間天気予報が特に。
発信元のレイルラボは素人か?
路線図の新小岩と田端は操車場じゃなく新鶴見同様信号所だぞ
>>104
こういうのはあえてめちゃくちゃ高くしてそういう層を狙ってるんやろうな。
関東には金余りな人いっぱいいるしな。 加古川線ってトイレついてんの?
こう言うのってどうやって調べるの?
ダイヤ改正時期は悩む
>>107
加古川線 トイレ
で検索したら良いよ
鍛冶屋線でも乗りに行きなよ 新山口駅は大混雑でしたなw
ホームがごった返しでしたよ。
チケット屋の値段11700円ってぼったくりじゃね?
もう3月半ばだぞ
>>111
そんなもんやろ。
岡山駅前は11900円でしたよ。クレジットカードで買ってポイント付けた方がお得そう。。 >>111
お前のその卑屈な考えこそゴミ
払い戻し出来る券なら尚更だ 関西某駅で改札印入れてもらうとき、今日東北の方行かないですよねって聞かれたんだけど行くやつのほうが少ないだろ…
気遣いはわかるけども
この3連休後にバラ2回分を買いたいなあ。こないだ2回分が7000円もしてた。
年々、値が上がってるような気がする。
新幹線の回数券で儲けられなくなったから
他で儲けるしかないんだよ
>>112
たぶんチケット屋が経営苦しいんだね
そしてリベンジ旅行する人が増えているのかもしれない 1〜2回残りに関しては期間が半分位過ぎても買取額は意外と高い、つまりキッパー側に有利なのが実情。
そもそも単純に12,050円を5で割った本来の定価より高く買取ってくれること自体、通常はありえない。
しかし3残り以上になると極端に買取単価が安くなってしまい、といって販売額はそれほど安くない。
やったぜ!
ひたちもいわき〜仙台運休で取られてた隣の席の奴が居なくなってたわ
本当に良かった。
往路は偕楽園駅臨時停車ので、その後勝田〜いわき乗車だったんだけどね。
しかし、相変わらず変な外人家族や集団多いしそいつ等が喧しいわな
┏┳┳┓ ┏┳┳┓
┏┫┃┃┃ 自作自演は ┃┃┃┣┓
┃┃┃┃┣┓ ここまで ┏┫┃┃┃┃
┃ ┃┃┏━━━┓┃┃ ┃
┃ .THE ┣┫ ・∀・ ┣┫ END. ┃
┗━━━━┛┗┳━┳┛┗━━━━┛
┏┻┓┃
┏━┛ ┣┻┓
┗━━━┫ ┗━┓
┗━━━┛
俺はネトオクで18切符売り買いを駆使して毎年1回あたり1750-1800円で使用してるわ。
浮いた金は道中の軽食飲料代に充当出来てるな。
岡山から鳥取の方に抜けて山陰を山口の方に抜けてみようかと思うんだが、
見どころなにかあるかな?
岡山から鳥取までの間で特になければ、そこはカットして鳥取から始めようかとも考えてる
>>125
伯備線から山陰本線経由か。。
天気の良い日に行かないとな。
長門市なら今流行りの元乃隅稲荷とか温泉とか焼き鳥屋巡りとか。 津山線因美線経由の鳥取から山陰本線を下関目指しとなると、恐らく半日電車に乗ることになりそう。
鳥取の意味によるよな
多分みんな特急いなばルートを思い浮かべただろうけど、米子だって鳥取だからな
東北新幹線当分駄目か
新幹線糞使えねーじゃんかよw
散々乞食とか馬鹿にしてたくせに
みなさん、ありがとうございます。
津山の扇形のやつは面白そうですね。
鳥取でも米子方面でもいいのですが、初山陰なので鳥取から攻めていこうかなと思ってました。
秋葉原から三ノ宮帰りよるが袋井でやたら女の子乗ってきた
調べたら関ジャニのライブがあったようだ 目の前に立ったミニスカ女子のあんよチラ見してしまった
>>131
津山は駅前のホルモン焼きそばが超絶美味い。。
近いから乗り継ぎにも間に合うレベル >>129
そうか、18縛りを勝手に思い描いていたよ。
確か山陰本線は◯◯のはなしとかいう特急があるんだっけ? 秋葉原から三ノ宮まで18で帰る奴w
俺も姫路から宮島口を往復したり神戸民は変な奴が多い。。
てか新見って姫新線、芸備線、伯備線が合わさる交通の要衝だけど
特に見るべき場所が思いつかんな
>>135
てめーは姫路民やろヽ(`Д´)ノプンプン
一緒にせんといてや >>136
途中駅なら名所はあるな。
備中高梁駅の備中松山城とか八つ墓村とか鍾乳洞とか >>136
新見はホテルに泊まり、始発列車を狙うべし。意外といいよ。 >>138
>>139
途中にはあるけど新見自体には無い気がする
宿泊すれば色々な方面行くのに便利だけど 今日は6500円も乗ったわ
先週5000円乗ったから2日で元取れた
>>133
いわきの駅前のホルモンとラムも安くて美味かったよ
本来ならお高めの二千円+αくらいするラーメン屋目当てで行ったら臨時休業とか。
代わりに行ったお店がそこで、焼肉なのにセットでラーメンに掛かるより安く食えて寧ろ満足したわ。
18難民もいわきになんか地震の影響もあり来ないみたいで空いていて良かった >>129
東京住みだが米子って遠いんだよなぁ。距離の話ではなく18きっぷを利用した行き先の感覚として。
LCCの成田〜米子(出雲・鳥取)便の設定がないんで四国よりずっと遠い。
伯備線は車窓も良く新見での列車接続もそれほど悪くないんだが、途中行き合いがやたら多く、
完全にやくも街道となってるし、日中の大事な時間帯のほとんどが岡山〜米子間で潰れてしまう。 >>131
宍道から木次線って劇ヤバローカル線もオススメやな。 >>145
普通にANAの早割使えばいいだけじゃん >>137は私じゃありません
今帰ったわ京都寄ったから遅なった
残り2回分はラクマで売却 1回2000円切った >>139
新見のオススメのホテルは?
自分は東京や大阪から九州に戻る時に米子泊が多い
駅前のイオンに寄ってからホテル真田へ。翌朝そのまま山陰線を西へ行くだけ このスレに限らずだが鉄道関係のネット掲示板って、5ちゃんねる以外はどこもショボいよねw
俺なんか今でもWindows7を使ってるんで、閲覧はほぼ快適でも書き込むのは重いんだよね。
そもそも7って、ブラウザのEdgeとの愛称が良くないのか?(年内には11に買い替えか・・・)
最近時刻表もってる人いないな。
あれかさばるしただの自己満足やろ。
>>156
ホームの待合室で睨めっこしてる人を俺早く見かける。
地方で多い 桜見るなら田舎に限る。
都会の桜の名所なんか、人を見に行ってる感じになるからね。
>>151
俺なんて未だにXPやで🤒
5年以上前に書き込めなくなった >>151
W11は評判良くないから
次のウインドーズが出るまで我慢 桜を見るならど田舎の山城天守からでしょう。
素晴らしいですよ。
>>164
なんだよお前ふざけんなよ
用語はちゃんと書けw 糸魚川発大糸線2番列車、立ち客出るくらいの乗車率。18キッパーも多いな。
そんな無能や貧乏カスなんかどうでもいい
セキュリティガバガバだし、そもそもパソコンで掲示版とかアホか
>>167
葬式厨なのか普通に北陸行ったきっぱーなのかわからんな
接続よければ長岡回るよりは早いよね? 廃線決まったら18キッパーで満員電車みたいになよな。そしてみんな通しで乗るからな
富山、糸魚川駅で18きっぷに日付押してもらうと、やはり3セクの駅スタンプになるのかな?
金券屋なんかアコギな商売だけど、
なんか憎めないからつい買ってしまう
潰れず細々と18を扱い続けてほしい
廃線の可能性を鑑みて中国地方のローカル線は乗りに行かないとなあ。
山陰本線はまだ大丈夫だろうが、芸備線美祢線小野田宇部とか
18切符の味方の快活クラブ。
金券屋で快活株主100円で買うのは必須。
3時間以上利用するなら株主使った方がお得だしね。
>>173
無理だね
これからは貴金属店や外国人が来たら両替屋になる 大糸線で松本駅6番線に到着。
いつもならホームの駅そばを直ぐに食べるのに、今はないのね。
仕方ないので駅前の いいだや に凸
>>177
可哀想にね
もう業態として店仕舞を考える時期なのかも >>176
18の期間だけ拠点駅の近くに終電から始発
までマンガパソコンなしで格安仮眠できるだけでええんよな 自分の遠い記憶だと駅に仮眠できる施設があったの見たことある
1500円とか2000円とかそれくらい
駅の二階使ってないとことかあるよな
設備なにもなし(居る権利だけ)、終電から始発までは出入り禁止とかならありじゃね
俺はいやだけど
18ユーザーのくせにJRに更なるサービスを格安にて要求しまくる奴w
>>101
ありがとう。カード作ると2000ポイントくれるのか >>185
糞アールなんか殿様商売で暴利を貪ってたんだからキツく不満当てるぐらいで丁度いいんだよ
せめて世間一般並みに苦しめ JR東日本は、東北新幹線の全線での運転再開時期に関し、
4月20日前後を目指すと明らかにした。
津山、ホルモンうどんの店がランチ時間後悉く閉まってて店探しに苦労した。
これから鳥取駅目指す。隠岐に渡るか悩むな。
そして帰りになって駅でレンタサイクルが借りられることを知る。
津山にいくことがあれば、城いったり遠くのホルモンうどん食べに行けるからレンタサイクルおすすめ。
三連休最終日に静岡止まったら痛いな
熱海駅と静岡駅のホーム駅そばは大盛況だろが
>>194
城目当てなら高梁の備中松山城のほうがええおもうわ。 津山ってB'zの稲葉しかイメージないわw
オサーンやね
>>197
むしろそれしかイメージないおもうわ。
本線じゃないしな >>194
城の石垣はなかなかよかったよ。建物はちょろっとあるくらい。
桜祭り?的なのの準備してたから桜が咲く頃にいくといいかもしれない 現在東北線東福島〜伊達間の橋脚にコンクリート剥離が見つかり終日見合せ。
臨時快速送り込みK70編成宇都宮側線停車中。
3連休いなほ編成を走らせ、明日からは郡山まで新幹線が動くぞ!と言う時にこの事態。
18切符シーズン終わっても東海地方に住んでるなら青空フリーパスおすすめ。
天気がいい土曜日とか快速みえに乗って日帰り旅行行くのいいし!
やっぱり東阪の帰路18はキツイ…
行きは勢いで行けるんだけど帰りは浜静ワープ入れてもきついわ
熱海とかで降りて何やってんだろう感半端ない
>>211
俺月2でやってるけど楽じゃね?
静岡さえ寝て過ごせば、、、あ今はクロスがあったか!これまで以上に楽じゃん。 新幹線は二時間半で移動できることを思えば東京新大阪で14000円は安いよね
礼二と友近の妄想トレインSLやまぐち号かよ。
生まれて一度もSLに乗った事ないなあ。
>>212
行きはポイント交換G車+8000番代+浜松発米原行きのコンボで楽勝だったんだけどねえ
帰りは米原〜大垣間ずっと咳を浴びせかけてくる奴+静岡〜熱海間211系激熱暖房シートに左右前固められた状態で拷問されていたんで萎え萎え
俺は往復行けるのは名古屋までだな そういや、浜松で到着した313系を見かけたな。
次のダイヤ改正までは、運が良ければ、
静岡名物ロンシ―地獄を回避できるわけだ。
>>216
211は座席ポジが非常に重要だね。
それによりかなり変わる
咳野郎は死ねばいいのにね
お疲れ様 >>217
問題はその313系運用の列車が事前にわかるか?だね。
ダイヤ改正後まだ何日も経ってないし、春の18期間中に運よく当たったきっぱーは極少数だろう。
もし仮にいたとしても5ちゃんねらーとは当然限らないし、18スレの書き込みは99%期待できない。 明日は千葉から酒田まで行こうとしてたのに東北本線の不通は残念だわ
このまま廃線とかないよな
>>221
東京1016(とき315)1224新潟1232(いなほ5)1441酒田 18きっぷでも、東京0620前橋行きに乗れば、20時前に酒田に着くね
>>211
そんな楽チンな箇所で根を上げていたら、山陽本線瀬戸内3県は確実に無理だぞ。。
姫路↔︎下関は本を持ち込むなりしないと無理、冬はたまに編み物しで過ごす猛者も居る。 東京に着くのが7時前なので新潟回りでも郡山回りでも村上までしか届かないんですよ
>>225
高崎〜越後湯沢だけ新幹線でワープすれば酒田まで行ける。
まぁ、ワープを使うかどうかはこだわりによるけど。 >>224
ハイ!勿論近寄りません!!
いや岡山スタートとかなら行けると思うけど… >>227
姫路岡山間は空白の地帯と俺は名付けている。
あまりに何もない。。 ダイヤ改正でもう5回分のうちに稚内から枕崎まで行けなくなってたみたいですね。
一度はやってみたいなと思っていたけど
>>225
赤羽10時28分の特別快速高崎行きを乗り継ぎ酒田21時02分着じゃね? 東京0825-1012高崎1025-1131水上1340-1530長岡1532-1628新津1632-1659新発田1804-1838村上1851-2102酒田
長岡と新津の乗り換えがギリギリたけど、なんとかなるっしょ。
なお、新津1632発は米沢行きなので、乗り換えは、新発田〜坂町のどこでもいい。
あ、高崎1202発水上行き(1308着)に間に合えばいいから、赤羽1028発でいいのか。
>>225
新潟まで行かず、新津で乗り換えるのがミソですね。 18で僻地のローカル線乗りに行く奴らは葬式厨と変わらんよね…
んなこたーない 乗って残こそうだ 乗らずに批判だけはクズの極み
>>241
普通電車で乗ったら割高なんよな。
だから乞食ばっかりになるんよな >>242
乗って支援するなら普通乗車券で乗らないと意味がない
普通乗車券なら乗った記録がきっぷ販売と回収で残るが
18きっぷは空気扱いだからその路線に乗ったことにならない 東北線橋脚損傷復旧作業が進み昼頃から臨時快速が走るとの情報
>>243
18あるからローカル線乗りにいこうとかは考慮されないんかな。
とくにロング盲腸線とかは18とかフリーパスみたいな切符じゃないとのるきしないわ >>246
18きっぷ乞食は乗車率にはカウントされません >>246
昨夏の芸備線積み残し事件みたいな事があれば
JR内でも18切符害悪論は出そうだよな >>249
乗れなかったのは地元の高校生数名みたいね
東京のラッシュアワーとか経験してないからビビって乗り込まなかったんじゃね?
鉄オタまみれの車両でオッサンらと密着したいJKが居るかよJK 鉄オタってめちゃくちゃイメージ悪くなったな。
まあ自分のためなら周り関係ないからな
自分は18きっぷやおときゅうは使うけど鉄オタではない
初心者です
みんなはシーズンOFFな時は何をしてるんですか?
ハイブリッドカー持ってるからそれで駅に近くない観光地を訪問
諏訪まで車窓の雪景色見に行ってきた
寒いから即Uターン
昼飯おやきで土産に生そばと漬物と高原牛乳買ってきたわ
鳥取の飯のレベル高すぎてほんとすごいわ
魚介がうますぎる
>>262
他の人が分からない隠語を書かないように >>260
頑張れば徒歩で可能。
その他の観光地は回れないけど。 >>266
頑張らなくても余裕
茅野駅からその本宮の守屋山すら楽に登れたわ
雪解け前くらいが一番登りやすい はくたかグランクラスの軽食が無くなるんだって。
無くなる前に記念に食べに行くかー
本日は中野駅から長野まで移動する
中央線で18きっぷオサーン発見ゲームスタート
リュックを持ったアウトドアチックな格好のオサーンが何人も座っては降りをして
高尾まで乗ってきたが結局18きっぷオサーンは自分だけだった
案外いないもんだな
年度末のこの忙しい時期に
平日に休むダメオサーンはそうそう居ない
18ユーザーなのに18ユーザーを特異な目で見る奴w
ジサーンは平日も動けるけどコロナが怖いから慎重なんかな
自分は職域で三回目打って明後日で二週間になる
昨日雪降ったから山梨の山の風景が素晴らしい!
山水画見てるみたいだ
スイマセーン先程切符に押して貰ったハンコが半分こすれてしまったのですがどうしましょう?
😭
>>272
珍しくお値段そのままサービス改悪かと思ったら
かなり料金下げたな
まあいらないサービスはいらないな >>272
あんなの一度乗れば十分じゃん
せめてE6系ともっと違いが欲しかったわ
同じにしてどうするよ >>280
元から座席だけのグランクラス料金はあったからね。 山口に山陰本線から行こうかと思ってるが何もなさそうだなぁ
8時間ほど揺られて下関まで一気に南下するか、どこか寄るか。
どこかいくにしても車がないと厳しそう
>>283
境港や仙崎よったらええおもうわ。
仙崎行きは廃線なってもおかしくないし帰りは一駅やから歩けるし気分転換になるわ >>284
>>285
ありがとうございます。出雲大社観光して、その先がノープランで悩んでます。
出雲市かれ長門あたり移動して、一泊してレンタカーで一日まわってみようかな。角島は車ないと厳しいようなきがするし。秋吉の鍾乳洞もいってみたいけどバスだと時間かかるし遠いなぁ。 山陰本線にこだわりないんなら長門市から美祢線乗ってもええかもな。長門市から下関は川棚温泉ぐらいしかないな
特急「ひたち」の原ノ町〜仙台間を18きっぷのみで利用できるぞ!
(連結のグリーン車もタダで座れる?かどうかは不明)
川棚温泉か、玉造と言い結構高級なんよな山陰の温泉は。
川棚温泉は眺めが良いらしいね。
益田から山口線と長門市から美祢線と
山陰本線完走と3つも下関いくルートあるな。
美祢線はロンシーのワンマンカーだよな?
18シーズンには乗りたくないわ
亀レスすまん
>>266
回答ありがとう
運動不足解消も兼ねて歩いて巡る事にするよ
道も迷うような事なさそうだし 山陰線長門市〜幡生間は絶景区間だよなぁ
乗れるなら乗ってみて欲しい区間
LOVE!パスはGotoと一緒じゃないと僻地のホテルが高いからなあ
サンライズを始発から乗るために名古屋から高松までたまに行く。
名古屋から出雲市も4回くらい行ったけど遠すぎるから、高松くらいなら近いし。しかも出雲市駅なんて本当何もないし。サンライズが無かったら絶対行かない場所だわ。
ゼレンスキー大統領のオンライン国会演説、悶絶ツマラナイ内容でいったい何だったの?
いやあ静岡ロング区間を乗車してるのと同等ww
>>300
言うほどかなあ。
こないだ乗ってきたけども。
美祢線の方がゾクゾクするね、荒廃した温泉街を眺めに行く感じで。大谷山荘の雄大な佇まいを見て老舗は生き残るものだとも思うが。 さて、18も折り返し地点だな。
ここから追い込みを掛けたい所だな。俺は週末土日は既に計画している。
図書館でJR全駅途中下車とかの本みたけど
ここまでいったら義務になって苦痛やろうな。
>>303
平和ボケ
良い歳ぶっこいて、不見識な野郎だぜ
って突っ込まれたいのか >>307
あんまり縛り厳しくすると大変だよね。列車での乗降に限る、とか滞在時間は30分以上、とか。
自分もぼちぼちやってるけど条件は日没前なだけでそれ以外は列車、バス、徒歩なんでもオッケーだからのんびりやれる。 >>301
コジキ&老害は表にでてこなくていいから _人人人人人人人人人人人人人人人_
> ハゲ乞食がいるぞ殺せ!!! <
 ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
三 ( ´・ω)
三 ー(‐∪─→
三 / ̄ ̄ ̄ 》  ̄\
三三 | U ・ | 彡⌒ ミ
三 と| ι| | ヽ(´・ω・`)ノ
三 /_∧∨ ̄ ̄/_∧U (___)
快活クラブは60歳以上は1割引きなんだな
オサーンに優しいネットカフェ
老害カフェ
アホかw
そんなところを宿泊利用する金無老害とかw
名古屋から名古屋の乗車券って発券出来ますか?
ルートは、名古屋から亀山、木津、大阪まで行ったら京都、米原経由で名古屋に帰る。
名古屋で名古屋発の乗車券が買えない可能性を考えるユーザーw
快活クラブで綺麗なんか?
地方でホテルが高いところは利用価値があるかもなあ
漫喫に入っていく貧乏なジジイを見ると本当に心が苦しくなる
>>319
男女別やし女の子にはええ思うわ
最近いってないから代わったかもしれないけど一番いいのはJR駅の側にある店舗がいっぱいあって全国共通カードだしたら身分証見せたり何も書かなくていいとこやな。 >>322
ありがとう。今度使ってみようかな。
鍵付き個室なら嬉しいのだがなかなかそんなのは無いのだろうなあ。。 観光地の鍵付き個室は予約が必要
三日前くらいに予約しないと予約が終わってるし予約も埋まってるっぽい
長野駅から行ける快活は二日前に予約できなくなってビジホにした
>>323
町の真ん中にあるようなやつは週末満員で入れなかったりするからマイナー駅の近くのやつがいいよ 快活クラブにお詳しい方がこのスレには多いですね。
参考にさせて頂きます。
>>326
快活クラブって漫喫じゃなくて旅行者のための簡易ホテルってイメージがあるわ。
繁華街のとこはマンガなしで席増やして
くれたほうがありがたいわ >>327
>マンガなし
お前がそう思うんならそうなんだろう。
お前ん中ではな。 節約旅行派と
乞食旅行派じゃ
話題が噛み合わない
3000円も出せば快適なビジホに泊まれるのに
1500円でネットカフェに泊まろうとは思わない
快活は普段でも使ってるよ
カラオケは24時間だし、カウンター席はタブレット持ち込んでワイヤレスイヤホンでYouTube流しながら漫画読んでる
カラオケかカウンター利用でブース席はほとんど使わなくなった
3000円で快適なビジホってw
ど田舎にも少ないわw
18きっぷ期間が終わったら、根室から鹿児島まで高速バスだけの旅をしてみようかな
むしろ田舎のビジホは高いよねw
1500円のネカフェか3000円のビジホどちらか選ぶなら古くても後者だな
部屋に風呂とトイレがある安心感
ここの人たちって車両にトイレないのは許せないのに、宿泊する部屋にトイレないのは問題ないのはなんでなんだろう…
1日目昼行 鹿児島→博多
1日目夜行 博多→東京
2日目夜行 東京→青森
フェリー
3日目昼行 函館→札幌
3日目夜行 札幌→根室
こんなもん?
18きっぷより楽そうだね
快活の鍵付き個室は2000円くらいするぞ
話のタネに使ってみようかと思うが安くないのでいつもビジホになる
最近はビジホも料金下げずにVODを期間限定無料とかしてお得にしてるな
昨日部屋で一作目の寅さん見てたわ
>>320
なら、オサーンじゃなく、老害もしくは爺婆の青春(笑)18切符乞食スレ
でも、建ててそっちいけよ >>336
その程度が高いんだw
ビジホは大浴場付きで5000円はするぞ
大浴場付きがマストだわ 旅行スタイルにもよるな。
自分はだいたい終電間際まで動いて始発で
出るから漫喫やし早めにインしたいんならビジホのほうがええやろうし
>>339
ビジホと快活は用途が違うから金額比べても仕方ない
快活は緊急避難的に使うところでビジホは数週間前から予約して使うところ 旅行中のビジホは当日午後に開いてるとこ探して予約だけどな
ネカフェと比較できないのはまあその通り
ビジホもピンキリだぞ。
小倉や新大阪なら3000円切る普通レベルのとこは普通に有る
去年のこの時期だと、朝食はもちろん、ウエルカムドリンクと夕食までついて3000円台とかあったな
今同じホテルを見たら6000円になってた
快活はロードサイド店多いイメージ
鉄道旅とは親和しない感じ
ビジホは同じ宿でも二週間前予約だとかなり安くなるとこあるよ
予定立てずに18きっぷ旅行すると痛い目に遭うから宿もその流れで予約
ビジネスホテルそのもの自体が、平成時代の同グレードで比較すれば明らかに安くなったね。
余談だが、もう毎日毎日マスコミは値上げの話ばっかりでうんざり、というかアホかと思う。
その際必ずヤリ玉に挙げられるのが、パン(小麦製品)に代表される食料品、電気・ガス・ガソリン代だ。
平成時代より今の方が安くなったモノには絶対に触れない。よく考えてみ!ビジホは日常生活ではないが、
携帯料金を筆頭に米の値段、ペットボトル飲料、乾電池なんかもそうだが、日常生活の中にいくらでもある。
>>343
高知とかあと松山も意外と安いよね。
でもまあ大体の都市が4000円台と考えておけばいいかと。 夏にいわきのほういこうか思うてるんやけどホッキ貝ってうまいんかな。
見た目うまそうなんやけど馴染みがないからな
ほっき貝うまいよ
まぁ、好みによるけど。
苫小牧も有名で、食べたら美味しかった
山陰本線の島根区間意外と途中下車で面白そうなところあったが降り過ごしてしまった。温泉津の薬師湯と仁万のサンドミュージアムが面白そうだった。
時刻表で見てたら後続の電車で乗り継げたのに気がつけたのに、残念。
益田で2時間時間潰さないといけないが、なにもないな。
益田といえば夏の夜の神社で見た石見神楽が最高だった
益田は恐ろしく乗り継ぎが悪い。。
2時間どうやって待てというのか。。、
グダグダ言うなら
楽天でもじゃらんでもいいからビジホの値段調べればいいだろ
乞食はネットカフェ以外の選択肢はないんだろうがw
>>356
駅前の大阪王将で食事1時間
駅前ウロウロで30分
ホーム・列車内で30分 あのあたりは生活に電車があるじゃなくて
電車に合わせた生活をするやからな。
>>354
そんなのとっくに行ったわ
というか、今更?
計画性無い人なんだね >>359
王将かあ、、早食いだから30分もあれば食べてしまう。。 山口線と山陰本線の分岐なはずなのに、ヤフー路線図で検索すれどすれど益田で2時間前後待つ旅程になるなあ。。
東萩まで新山口からバスワープの作戦もあるか。
>>364
行き損ねた場所なら、また行けばいいんじゃないの?
特にリピートしたい程でもないのなら別に行かなくても良かった場所だっただけの事た。
ま、仮にJR全線乗り潰しが目標でその達成が優先だとするなら
あまり同じ路線には乗ってられないという気持ちはあるかもだが。
彦根駅前、昼飯何食べる?
1)オサレなベーカリー
2)名物?チャンポン
3)創業1950年定食屋
4)値札のない定食屋 >>363
餃子の王将も大阪王将も、さらに牛丼屋もどこもダメだ、高けーんだよ。
モーニングを除けば、サイゼリヤのミラノ風ドリア(300円+税)か、日高屋の中華そば(税込390円)
常時の食事メニューならこの2つが最強だ。モーニングなら高コスパメニューの範囲がグンと広がる。 ビンボー臭い書き込みだな 昼はランチくらい食べろよ そんなに高くないだろ
昼はランチくらい食べたいなあ。
ローカルの定食ランチは私の楽しみだ
>>366
確かちゃんぽんの有名なのがあるやろ。
駅前すぐのとこ ドーミーインって少し高いんだな。
1泊7000円くらい。5500円くらいで似たようなホテルあるし微妙だな。
意識高い系か、少しお金に余裕がある人が泊まる感じか。
ドーミーは部屋に付いてるのがシャワールームで余計な湯船がないのがいい
夜鳴きそば、大浴場、イクラ食べ放題
ドーミーいいじゃん
核戦争で死ぬなら、もう仕事やめて、北海道のローカル線をゆっくり旅したいな
>>368
>>369
モーニングなら全国チェーンのファストフードに限らず、地元独自の店でも「お〜、これは安くて最高」
というメニューに出くわしたりするけど、ランチでそのような体験をした事がないんだよね 綿貫さんの動画。
18切符を使って1日で稚内から枕崎まで行く動画おもしろかった。普通の人はしないトリッキーな旅行も楽しいな。
おいおい、来月に50歳になるから青春18きっぷ卒業しておとなびデビューしようと思ったのに、こだま6割引とか今月で終わりみたいやんけ(ToT)
3番目で日替わり定食690円にしたわ。
トンカツ。高野豆腐が美味かった。
高崎で酒とつまみ買って東京に戻る
高崎線国府津行きは3人しかいなくて快適
地下鉄の都合で新橋までグリーン車に乗ったが東京駅から下りグリーン車利用のリーマンが大勢乗ってくる
前に座ったハゲリーマンが断りもなしに席を倒してくるのでテーブルを戻す時に反撃してやった
まあ平日勤務のリーマン諸君お疲れ様だ
地下鉄の席は優先席が空いていたが立って帰ってやったよ
寅さんの気分で家路に着く
>>380
大学近くの定食屋巡りも好きな方は割と居ますよね。 >>364
それ見てるなら気づくよね?
益田を中心に路線が成り立ってるからだよ、誰かさんみたいに用もないのに無駄に通り抜ける人なんか普通は居ないから ケンミンショーで静岡県内の新幹線停車駅6駅に対してのぞみ停車0がディスられていましたな笑
名古屋の三◯安◯とか岐阜の岐◯羽◯よりは余程有意義な駅群だと思うが。観光地も多い。
>>381
よくやった、禿にはそれでよい対応
俺だったら弁当の残り滓をその禿頭に指先で弾いて付けるわ、歩行喫煙ヤニカスにも似たことしてる >>379
終わりみたいだね、親がたまに使ってたわ
東日本住みだから本当にたまにだけど >>367
それしか頼まない底辺とかガキ以外みたこと無いけど >>385
労働者諸君に失礼だよ
自分だって休みを自分で決めてるとはいえ働いている
しかしグリーン車は東京駅できれいに上り下りが分かれるんだなあ 消化試合に入ってるからどこでもええんよ
ご当地スーパーとかあるところがええね
>>391
滋賀県:平和堂
山陰:Aコープ
大阪:玉出 >>388
どうせハゲ世代の奴なんか居なくても会社回るよ 4月29日近鉄「あおによし」運行。
近鉄難波から奈良〜京都で
難波〜奈良570円+特急料金520円+特別車両料金210円合計1300円ナリ。
奈良なんて45分の通勤圏なのにこんなの乗りたいかな?JR難波から快速570円。大阪人は伊勢や名古屋には「しまかぜ」「ひのとり」お金出せるが。奈良や京都にはな〜。東京人ならテンション上がるだろうが。でも新大阪からも奈良行きできたしな〜。
>>394
普通の難波〜名古屋のひのとりは当然乗ったけど、その後に夜に走ってる難波〜奈良のひのとりも乗りましたが?何か?
夜の難波→奈良 ならそこそこ混むからいいんじゃね?
夜の奈良→難波は人多くないから不要だろうが カプセルなら快活の鍵付き個室のが良い。
普通のフルフラットだとカプセルと大差無い感じ。PC使えるのと携帯充電困らないのがメリットか。
駅に近いところはあまり多くないけど最近はネット予約も出来るし意外と快活は悪くないと思ってる
まぁビジホ5000程度ならビジホ行くけどね
>>395
スーパーとはすごいな
駅に降り立ったら柿本人麻呂推しな感じだったわ。
神社があるみたいだが片道徒歩30分ほど >>399
雨降りだったり足が痛かったりすると、その気も失せるもんだ。
そういう時は駅の待合室でボーっと過ごす方が良かったりする。
室内の掲示物や観光パンフレット、自治体の広報紙が置いてあったりしたら
それらを読んで過ごすのも一興。 ゴミ屑って言うか自己中の極み 前がリクライニングしたってテーブルに影響しないんだから怒る事ないだろ
自己中なんてそんなモン
そりぁ底辺におちるわな w
なかなか値下がりしないなあ。
2回分か1回分だけ買いたい。
>>407
1.2回使って残りはネトオクでええやん。 >>404
倒し方もあるんじゃないかな
急に勢いつけて倒すと後方の客がビックリするだろ
かと言って力をかけ無さ過ぎると倒れないけど >>411
「変える」は無理です
新規に立てるしかない 前おじいちゃんが東海道線止まって名鉄で
振替輸送したとき18やから切符もらえなくて駅員にがち切れしてたわ
鳥塚亮 ブログで今月20日の 「青春18きっぷは儲からないのか?」
内容がよかった。
検索して読んでみて下され
今はIC区間の多くで振替乗車票が廃止になってるよね。
>>412
煽るつもりはないんだが、こういうレスがおじいちゃんっぽい
オサーンという記載でおっさんを釣らないで欲しい
おじいちゃんって書いてあれば開きすらしないので >>415
18きっぷの件よりも「大糸線が混んで乗せきれなくなってJRが困ってる」方が気になった。
大糸北線の廃止の噂で乗客が増えているのかね?
そうでもない昔でも単コロに客いっぱいだった時はあったけど。
>>417
ホントか?
ただ、レスの付く勢いに釣られてきたんじゃないのか? >>418
地元客いなかったけど廃線前の三江線乗りにいったら立ち見出るくらいいたわ。
しかもみんな18でみんな完走やったわ >>404
新幹線と違って首都圏のグリーン車は前の奴が勢いよく倒すと
テーブルに置いていた飲み物が350mlならギリセーフ、500mlなら絶対倒れる
ハゲは確信犯 今日は占冠駅を見てから村営バスで北上、根室本線の金山駅へ。30分以上無人駅を満喫してから富良野へ
下金山-布部駅間で西側に見える芦別岳の景色を楽しむ。朝の列車なのできっぱーオヤジが居らずいい感じ(^^)
午後は幾寅駅の周りをぶらぶらする予定だが、午後の東鹿越行きはきっぱーが集結しそうで心配><
18切符での旅行のスレ立ててみたいが板はどこがいいんだろう
行く場所や乗り降りの時間帯は決めちゃってるから、せっかく飯や観光地のオススメをして貰っても途中下車は出来なくて申し訳ないし
それじゃ見てるほうもつまらんだろうから二の足踏んでる。
どのみちリアルタイムで小まめに返信したり写真upする余裕も無けりゃ煽り耐性もないから過疎板が望ましいんだが
>>419
完走以外の便はガラガラだったからなぁ…
駅訪問の時にボックス独り占めはおろか空きボックスまであった。
11時18分下呂に到着。公衆露天風呂入り、
台湾料理食べて13時45分に下呂を出る。
18時42分大阪到着。 快活の鍵付き泊まったこと何回かあるけどマット硬いし、それならカプセルホテルのほうがいいわ。サウナあってちゃんとした布団で寝れる。
18切符に飽きたら最近ハマってるのが沖縄のバスで安くて海が近い宿巡り。
18切符は12000円。
沖縄までLCCで往復1万と現地のバスが何回か乗るから4000円で合計14000円くらいだからコスパはいい。
18以外乗らないけどそういう切符のないシーズンのローカル線ってまじで空気輸送なんかな
>>427
バカのひとつ覚え「老害」
せっかく来たからと思ってガツガツあちこち歩き回るのはガキのやる事。
実際ガキの頃に歩き回る旅行計画立てて家族に見せたら
ゆっくり楽しめないってクレームついたもんw
巡り切れない場所なんか再度出直して行ったらいいだけよ。
18きっぷで安くいけるんだから。 >>421
占冠駅から金山駅行くバスなんて全然知らなかった
バスはよく分からんね >>431
昭和の時代から富良野〜占冠間はバスあるヨ >>418
その大糸北線乗ったあとに、更にその大糸線で引き返す奴は乞食確定だしな >>423
そこも結構書かれてるじゃん
そもそもオススメはいらない、返信はできない、写真アップもしない、煽られるのいや
なんのためにスレ建てたいの?
個人的には他人の旅日記見るのは好きだけど 期間じゃなくても土日だけ通年販売にしたら乞食集合が分散するのにな。
3月の三連休とかそりゃ集結するわ
>>435
こういう読解力が足りないバカや鉄ヲタが
上から物申すから嫌なんじゃねw >>430
そのバカだから、その老害のキーワードに直ぐ引っ掛かるんじゃん >>430
あとな、色々乗り回す事こそガキの時代に卒業しておくべきことだよ
いい歳して何も身につかない乗り回すだけの乞食してどうすんのさ?w >>439
旅先で何か身に付けてやろうという意識こそ乞食の元取り根性だな。
飛行機で窓際の座席を確保して嬉々として外を眺めているのも
ロングシートに膝ついて逆向きになって外を眺めるガキのそれと変わんないし
座席指定料金の元を取ろうとして必死になってるぐらいにしか思わん。
何かを身に付けてやろうなんて、それこそ修学旅行を止められないって事なんだよな。
勤め人の余暇活動の旅行なんて気分転換を図る程度でもいい。
何も得られないところで18きっぷ程度の出費ならシャレの範囲だ。 >>440
お前はlccとか有料だからと座席指定も出来ない貧乏カスなだけじゃんw
空からの景色は子供大人関係無いわ、本当に幼稚なオツムしてんのなw
美術とか街並みとか全く興味無いというか、育ちがわるいのがバレるくらいの教養の無さw 秋の大糸北線はけっこう混んでいたなぁ
立ち客が出るくらいだった
大糸線車内に18シーズンだけでもカンパ箱置けば多少は金入るやろ
新幹線が敦賀まで延伸したら越美北線はどうなるのだろう
こないだ飯山線乗った時に長野〜飯山間で車掌を呼び止めてしなの鉄道分260円払ったら車掌がちょっと驚いてた
よほど払う18きっぷ乗りがいないんだろう
証明書は出せませんと言われたが証明書欲しかったな
オレは身長が無駄にデカいのでlccは席指定してる
でもたまにしない時も何故かそこの席を割り当ててくれる時あるんだよな
あれはチョット複雑な気分になるw
>>441
空からの景色に子供大人関係無いなら乗り回しも関係無いな。
色々な路線に乗ってみたい気持ちは色々な場所へ行きたいそれと同じ。
飛行機は列車と違って着席保証されているから座席指定は特に必要無いと思う。
それに、君が街並みや美術の知識を得たところで君自身の思い出でしかない。
それを教養の域まで高まってると周囲に感じさせる事なんて無いんだから。 スマホタブレットでアマプラ動画見るようになってからLCCでも何でも良くなった。
ピーチ乗るときは、マスパセ事件のSっぽい目つきの従業員いないかいつも探してる。
>>448
なんでや、滅多に乗られんからこそ窓から外見て楽しむんだよ。そんな月に何度も乗るもんじゃないし。
そこに教養とかそんな高尚なもんなどない。綺麗だな、楽しいなで良いんだよ。
…あと翼が見えてると安心する。 ネットで1回分買っても郵便だと場所にもよるが1週間ぐらいかかるようになったから気をつけないとな。
市内でも次の日には届かないから。
>>452
飛行機か見る光景って楽しさを持って見ている事が大半だとは思うけど
地上を見ているうちに「あんな所に這いつくばって生きてるんだ」と思ったら
何故だかげんなりしちゃったこともあったな >>448
【無駄に】乗り回すのと一緒にするなよ
朝イチから夜遅くまで、しかも泊まりはネカフェとかまともな年齢経た真っ当な大人がやることじゃねーんだよ。バーカ >>448
それにあんたはそういった知識を引き継ぐ、話す相手が居ないリアルハゲボッチだからだろ?
存在自体イラネ >>454
変わってるな
確かに小さいなとは思うが、俺なんか日本中の山登りや三崎巡りもするから、富士山もとより、アルプスや他山脈とその横に流れる川とか地名で日本地図が頭に入ってるから、その景色がとても楽しめるし、どちらに席取れば快適か&富士山側かとか知ってる上に晴れ男だから毎回バッチリだわ。
それに機長の判断でルート変更してることも風景からも分かるし。
名古屋だけど、蔓延防止明けたからめちゃ人多い。
新幹線のみどりの窓口もすごいことになってたし。
>>455-456
無駄の大切さを説く人は大勢いるぞ。
「無駄 大切」で検索したらいっぱい記事が出てくるし。
通った大学の先生も「無駄ほど大切なものはない」と授業でそう言ってた。
ネカフェに泊まれるのも世間体を気にしなくて済む自由さがあっての事。
ビジネスの用事が無いのにビジネスホテルなんか泊まる必要などあるまい。
泊まるけどw
話す相手なら声を出さなくても、こうして君が相手になってるし。
ちなみに職場では旅行趣味を内緒にしている。昨今の事情もあってね。
同居人にも留守にするとは言えども行き先は知らせない。 自分は予約なしで泊まれること重視してるから以前はサウナや健康ランド利用してたけど
どうも最近ネットカフェに押されてそれらが衰退してる感じで勢いネットカフェで泊まることが増えたな
宿予約するとその時点で自由度が下がる気分で嫌なんだ
僕はカプセルサウナが苦手なんだ。
チェックイン早々にロッカールームで室内着に着替えさせられ
そこから自分のブースまでが遠くて忘れ物を取りに行くのが面倒。
各フロアへ出たら自分と同じ格好の人ばかりウロウロしていて
まるで囚人服か?ここは刑務所か?とさえ思えてくる。
ノドが乾いたと自動販売機を探せば小容量のドリンク剤だけが売られていて
食堂を覗けば食事類も飲み物も割高設定、外へ出ようにも再びロッカールームで着替えないといけない。
一番楽しみだった露天風呂コーナーもあいにく閉鎖中ともあって
最初のカプセルサウナ体験は散々でした・・・というのが最初のカプセルサウナ体験。
小規模なカプセルホテル(大浴場抜き)だったらそんな事はないけど
大規模だと他でもそうなのかな?初めに嫌な思いをすると後々まで響くね
>>434
朝イチで帯広を出て特急利用さ
占冠駅に朝着くのは意外と難しいね
幾寅駅で北の大地の入場券買えなくて残念だったよ どしゃ降りを車窓から見るのも趣あるな。濡れたJKも乗り込んでくるし。
>>465
自分も強制着替えさせられるカプセル嫌だわ
部屋に私服私物持ち込み禁止なのは防犯上の問題なのかもしれないけど自由に過ごさせてくれと思ってしまう
大浴場なんてないシャワーだけのところだったけどあれ以降、写真のないところは避けてしまうね >>464
健康ランドが廃れたのはスーパー銭湯が充実したから
俺も予約嫌いだが夕方あたりにはどこに泊まるか予測つくんで楽天トラベルで適当な所を予約する ネカフェはローカル新聞やローカル情報誌も充実してるのでかいわ
ネカフェもカプセルも安宿も、結局のところ快適に過ごせるかどうかは隣部屋の客次第
民度の低いところはトラブルに巻き込まれる可能性が高まるし、高齢者が多いところは必然的に爆音イビキに悩まされる
自分は平日休みだからネカフェもカプセルも空いてるけど
土日休みで土日に移動する人はネカフェやカプセルが混んでるからイビキ率も高そう
少し高いホテルってだけで最下層は来ないからいいな。なので1番安い料金からプラス2000円くらいのところに泊まることにしてる。
快活の完全防音個室>>>>>>カプホ
ですからー!残念ー!
水戸から品川まで行く電車、ほぼなくなったんだな。水戸からグリーン車乗れないやん
なんだよ、コロナぜんぜん終わってねーじゃんw。戦争報道の影に隠れてるだけだろ?
春の甲子園で勝ち上がった広島の高校が棄権とか、カーリングの試合でも中部電力が棄権。
一生の晴れ舞台で感染対策はバッチリなはずなのにこの有様。昨日なんか青森県でなんと過去最多、
沖縄県も明らかな増加傾向でヤバそう。東京や大阪でも下がり方はショボく第5波とは雲泥の差。
>>466
18きっぷ利用前提で考えたら占冠・トマム・新得で泊まるのが第一で
帯広の可能性はその次くらいかと思っていたよ。
よく考えたら宿泊施設の選択肢は帯広がダントツで多いし
その中で一番安い所を選べば特急乗車費の半分くらいは還元される。
札幌方面からの列車では占冠で乗るべきバスの時刻には間に合わないんだよね。 >>482
その3駅だと泊まるところないでしょ
トマムは高級リゾートホテルならあるだろうけど… 快活の完全防音個室が良いは絶対無いやろ。
マットが硬くて寝れない。
それならうるさくてもいいからちゃんとした布団で寝れるカプセルホテルか、1000円プラスして個室カプセルのほうがいい。
>>480
平日の7時台、18時台に3本あるね。
これがグリーン車併結編成かはわからんw 漫喫って業種区別上、宿泊目的をうたったらダメだったはずだから設備も充実させられないのでは
宿泊目的をうたうと設備投資か必要
>>466
え、今買えないの?
それ目当てで行く人も居るだろうに >>466
あと、帯広泊だろうとは思ってたけど温泉あるところに泊まってたら勿体無いかと思ったわ
今はラブパス使えるから皆それ使うだろうしね
行ったこと無いならばんえい競馬ば是非観ることオススメする >>464
コロナで深夜営業出来なくなって潰れてるらしいよ
個人的には深夜に風呂閉めてるところには用がないからいいけど、ずっと入れる所は残して欲しい >>483
新得なら駅チカに宿あるよ
一応トムラウシ山の登山口最寄り駅だしね
ここからバスか送迎だし >>491
へーあるんだ
昔バイクで行って宿なくてユースホステルに一人で泊まった記憶…
>>488
帯広のモール温泉好きだわ
帯広泊まるならモール温泉入っとくべき 転勤で東京から博多になるけど、18で回るならどこがおすすめ?
西日本の土地勘無いので以外にプランが出ない
金沢から名古屋行ってきた
京都だと敦賀から乗り換えないのに
名古屋は近江塩津、米原、大垣と3回乗り換えないとダメだ
>>487
夕方4時前に着いたけど隣のビルにある観光協会が閉まっていて買えなかったわ>< >>501
確かに行ったことないのでそちらを検討します >>493
時刻表見てみ
昼は土浦〜水戸分断で5両になってる。
敢えて利用してみたけどそれでも皆座れないことはないし、5両中3両はボックス付きだったりするから決して不満は無いかと。水戸〜いわきも同じだからね。偕楽園駅止まる最終日の日曜にすらそれだから問題無いと思われ
偕楽園は混んでたけどね。
立ち席発生したのはその臨時偕楽園〜水戸まで、わざわざそんな短い区間を座りに来る奴はキチガイか老害しか居ないしな >>500
それは遅いよ、大抵冬の北海道の観光協会は15時から16時に閉めるし チケット屋青春18切符残り券売り切れ
お前らいいかげんにしろ
>>485
時刻表見たらグリーンついてるね。十時から2時まで水戸から品川までないんだね あと残り1回
日帰りで行きたいとこはほぼ行ったから迷う
明後日より次の月曜の桜開花の可能性にかけてみよう
雨降られると辛いが、まぁそこは仕方ない
名古屋民のオイラは東西南北どこ行こうって感じだわ。
南は紀伊半島な。
海鮮丼を食べに来ました。そのまま九州方面へ向かいます。 >>498
9000前後で売らないと勿体ない。
俺は4回分を9000円で購入して2回分を6800円で売却したわ。 >>515
名古屋はええなあ、何処でも行けますねえ。 >>511
博多でラーメン食べてるよ\(^o^)/ >>514
よう、俺!なんだけど、なんだけど・・・最大の欠点というか誘惑があるんだな。
それは往復とも必ずグリーン車を利用してしまい、18単価と往復のグリーン料金で4,300円!
これって消化試合にしてはあまりに悔しい出費じゃね?よくよく考えて見れば東京〜大阪の移動で
途中、静岡〜浜松を新幹線ワープ(金券ショップ)したとしても合計の額はあまり変わらないんだぜ。 >>520
どーせ普段からちょこちょこ浪費しているクセにw
電車賃に限って悔しがってるなんてお菓子い! ケチくさいこと言うなよ。
たまの贅沢な旅を経験したんだから
>>520 何回でも行きたいとこある人は良いな
泊りだと東京は去年からだけでもかなり行ったし、つい最近行った松山も
もう一度くらいは行きたいなと思う
ただ日帰りだとそういうの薄いんだよな
鎧駅くらいかな
餘部とのセットだけど3年続けて行ったな
とりあえず桜咲いてるなら津山、無理なら紀伊半島一周か尾道
雨で機動力失うなら姫路城
>>520
オレは行きはgreen乗らないねぇ
帰りはほぼ乗るけど >>517
トータルでマイナスじゃなければ良いからねw
札幌に来たから取りあえずラブパス買っといた! まぁどっちの考えもあるよね
多少の出費があっても快適さを求めるのも良いし、18きっぷ旅行だからこそ
切り詰めた旅行もそれはそれで良いと思う
神奈川在住の場合
宇都宮で餃子
越後湯沢でおにぎり
甲府でほうとう
静岡県沼津港または、千葉県館山で海鮮
これのいずれかで消化する
貧乏性なんでJR東の普通列車グリーン車はJREポイント消化で使ってる
我孫子で蕎麦食って、水戸で納豆食って、水郡線で郡山行って、宇都宮で餃子食って帰ってくる
水戸といえば偕楽園はもう梅のシーズンは終わっちゃったんだっけ?
首都圏発の日帰りならちょうどいいよね
誰か北海道新幹線オプション券使った香具師いる?
できれば上りで
乗り継ぎが最悪なのでついでに竜飛崎に行くか、津軽中里駅に出て津軽鉄道に乗るべきか迷う
水戸で水戸納豆買うのは簡単だが、水戸納豆食える店を探すのは面倒な気がする。
水戸駅の吉野家で納豆定食喰ったって、ありゃ水戸納豆じゃないだろう。
以前は駅弁で550円の納豆弁当というのがあり、
1回買ったことがあるんだが、今でもあるのだろうか?
>>511
>>519
コイツはいつもの乗れない豚
18すら買えないゴミ
帝王名前でクソ絵貼り付けるゴミ >>534
納豆好きだが、電車の中で食べるのとかは勘弁してくれ >>516
ちょうど昼頃おれもいたわ。
駅の割と近くの店で海鮮丼頼んだら超大盛りでしんだ
ただ味はめちゃくちゃうまかった
いまは博多で泊まり。何度も博多にきてるし、一通り名物も食べたから明日なにするかなー。 >>533
津軽今別〜津軽中里の町営バスが廃止になり事前予約制のタクシーが2400円。太宰斜陽館や津軽鉄道、岩木山は絶景。龍飛崎階段国道と対岸北海道見えるかな?トンネル記念館は冬季閉鎖中。 7時57分米原から。
6時45分摂津富田で人身事故。
8時10分まで京都〜吹田運転見合わせ。
米原から新快速も調整中。
プギャ〜! 大まかな帰宅プランができてきた
札幌から函館まで函館本線
深夜フェリーで青森へ
五能線・奥羽本線、羽越線経由で新潟泊
磐越西線から東線
常磐線で東京へ
東北新幹線も存続させるメリット無くない?
JR側も震災で被害受けまくりで損しかしない。
これからも地震多いと思うし。
>>538
駅弁だから、基本的には車内で納豆喰うための弁当だろ。 この前、京都から岡山まで行き、瀬戸大橋線、宇野線で
宇野まで。駅の近くにたまの湯というスーパー銭湯に5時間入浴した
観光は全然していない。
乗り鉄もしていない。
疲労が溜まりやすいので、ここ数年スーパー銭湯でのんびりしたい
土日料金1900円と高いが、リラックスルームが充実してよかった
>>539
おかもと鮮魚店やろ。
俺は九州行く度に寄って食べてるわ。しかし昔の方が山盛りに乗ってた気もする(ボソボソ) >>547
新潟新幹線を日本海側から青森まで
繋げると、あら不思議ドンドン赤字に
なっていました!
難しいわな。(´・ω・`) 東北新幹線の被害が大きかったのは、JRにとっては不運だったな。
赤字ローカル線が被害を受けてれば、廃線にするいい名目になったのに。
>>549
そこはそれくらいの値段にしないと人混んで最悪なのよ >>534
納豆弁当というものは現在無いようだ
黄門弁当に納豆の春巻が入っているらしい >>556
551や王将餃子や崎陽軒やケンタやマックはどうだろう?
津和野行きは満席御礼でしたな。。ギャラリーも多い。 >>557
食ってるやつはいないが持ち込んでいる奴はすぐにわかるねw おっさんが口もとに糸引きながらネチャネチャ納豆を食べる姿は公然猥褻罪に相当する
でもあの納豆弁当、車内で食べた人だっていたろうに。
青のシンフォニーて予約取れないのねぷらっと行ったけど当日分全部売り切れてた
昨日来るはずのヤフオクで落札した18きっぷ来ず
これで予定が狂って近鉄3日フリー切符使えなくなった
東京→東京だから2日あれば余裕と思ったけどオークションは水物だな
さてどこ行くか
>>550
そうそう、そこそこ。
あれより山盛りだとおさーんは血糖値スパイクで気絶するわ 東北臨時快速K70編成週末の特急いわき運用のため差し替え。但し新潟予備車も団臨高田さくら祭に使用はたして?
撮り鉄が踏切ボタン押して撮影していたわ
マジ警察逮捕しろよ
>>570
俺も濡れ煎餅くいながら銚子電鉄でも乗ろうかな
えー。こんなもんか? 4月2日より郡山〜福島が復旧。不通区間も福島〜仙台になる。所要約1時間であるものの1編成だと回転しない。クロスシートのE721運用の可能性もあるが新幹線の代行には相応しくない4人掛け。
>>572
確かたい焼きとたこ焼きも売ってた記憶があるが
今でも売っているのかな
てか君ヶ浜から犬吠埼までノンビリ歩きたい
あと外川の街並みを堪能したい いま東北にいけば18きっぷで代替輸送で楽に回れる?
正規品12050円@2410円
5回11800円@2360円
4回10400円@2600円
3回8700円@2900円
2回7200円@2400円
1回4200円@4200円
>>565
それは郵便局を使うからや、ヤマト便なら同一県内なら翌日には必ず来るかと。 >>566
最近は刺身の盛り合わせだけ頼んでつまみにしてるわ。
飯は抜きでも十分。 銚子には『大内かっぱハウス&山口敏太郎の妖怪博物館』てのがあるんだが、
コロナのせいで休館してるんだな。
河童も妖怪も、コロナにかなわないとはw
普通郵便て最近翌日配達じゃなくなったみたいやな遠方やったら土日挟んだら1週間近く掛かる
タイの鉄道はよく乗りに行ったな
寝台が馬鹿みたいに安い
タイも諸外国と同じように物価高なうえ
円安だからそのうち気軽に海外旅行になんか行けなくなる
ここは18乞食のスレだが
そのうち日本自体がこのスレの様に乞食の国になる
貧乏おさーんは海外に出る金もない
格安LCCのセール狙っていくしかないんだろうな
行ってみたい国はレールあれども動く列車は無し
しかも恒常的に渡航自粛要請の出ているような所だ
日本国内のようにお遊び気分では行けない
春休みだから
ガキがうぜぇ
今日なんか岡山駅で東京リベンジャーズの学ランきたヤンキーがいたぞ
岡山って漫画しか文化無いのか疑うわ
去年の10月から土曜郵便配達無くなったんだな
知らなかった
木曜差出しが1番日数掛かって、以前の翌日配達エリアが基本月曜日配達になってる。
>>556
551や崎陽軒やケンタやマックはどうだろう?ケチって普通郵便にするからダメなんだよな >>563
桜の時期だからだよ
それに3日券ラストだし
2月まで余裕で取れてたから >>585
台湾もオススメだよ、ローカル線も新幹線も >>597
台湾はいいね。日本の鉄道とキャンやってたり。コロナ前だけど >>597
日本では引退した700系が今でも現役
台湾もそのうちN700系に更新されるのかな? 近鉄のひのとりってスタンダードとプレミアムの座席あるけど
プレミアム乗るべきなのかね
隣がこういう奴ウザイよ >>603
岡山ゆうたら、デニムの聖地やろな。
児島行って、デニムストリートでぶらぶらするのもええやろ。
本場のデニムに触れなはれ。 いま、ひたち9号乗車中。
これ、いわきから仙台まで快速運転するのか。
いわきから乞食が乗ってくるんだな。
>>600
日本は今までボリ過ぎで負けて
次期車両はヨーロッパ型だろ >>602
キャリーバック持ちのマナー違反キッパーだな
新幹線乗り継ぎ客なら別だけど
新幹線でもデカいキャリーバックは持て余すもんな
車両の一番後ろ取れればいいけど リーマンワイン、ネトオクで4回8500で購入し2回6500円で売却
諸経費考慮して1回分1400円くらい
名古屋から大阪まで格安バスで行ってサンライズで大阪から東京。東京で都区内パス使って観光してホテル1泊して、青春18切符で帰る。
目的がサンライズ乗るのと東京観光くらいだな。
>>614
ついでにジャンボフェリーでも使って
高松から乗れば良かったのに
高速バスと合計で4000円もかからないだろ >>614
口だけで実際そんなことやってねーだろ?
わざわざ高速バス使う理由ねーわ、名古屋なら
八田→関西本線経由→大阪→
の乗車券にして18では味わえない旅も出来るのにそれはねーわ >>601
レギュラーでもええ席みたいやけどプレミアム前列取れたらそっちの方がいいのかな >>602
キャリーバッグって開放的な荷物棚だと安定性に欠けているし
かと言って座席横の通路に置いとくと転がっていきそうで厄介だな。
画像に写っているにホールドしている形がベストのように思うけど。
バッグが無くても、この寸法ならどうせ持ち主に一旦立ってもらう状況。
まさか、それを頼めないほどの小心者なのか? 床を転がしてるキャリーバッグが頭上に置いてあるのよくよく考えたら汚いけどね
下が覆われてる荷物棚だったらいいけど網だと砂とか落ちてきそうじゃん
そういや、昔は列車の荷物棚の事を網棚って言ってたけど
今やすっかり鉄パイプ棚だったりアルミ棚だったり。
網仕様だったのは急行形車両のあった頃までかなぁ?
>>616
大阪~名古屋間なら高速バスの方が平日7日前以前なら
18切符より確実に安いからな
JRバスなら1500円程度で買える事が多いよ >>618
というか隣のキャリーバック持ちは
足が広がるからこっちの領域侵して来るんだよ
大体隣の席まで占領するか 帯広行ったら「カレーショップ インデアン」と「豚丼ぱんちょ」 は外せない。
>>625
一万円のカレー食べたゆうて競馬の負けをなかったことにするんやな ロングの端っこの席だけ両肘ついてるの何でなんボッチはそこに座れてことなんやろか
ばんえい競馬は横のタラップで他の子供と一緒に走るのが面白いのに、走る体力と脚も無さそうだよな、ここの貧しい老害には
>>629
ダセぇ社名だなぁ
まぁトキめき鉄道もダセぇっと思ったが今は慣れたから
時間が経てば普通に思えるんだろうな 長万部から小樽の廃線が決まった訳だが
また期間限定で特急北海の運行しないかな
普通列車だけだと便悪すぎるから
>>629
福井の福がハッピーの意味らしいが
ハッピーの和訳は幸せだと思うんだが 是非福井の小浜原発爆発でその幸せ連中の奴等の顔を変えてやりたい
>>632
それをいっちゃったら
「I LOVE YOU」 を 「月が綺麗ですね」 という訳は生まれなかったな。
そんな俺の出身は 福生市 原発爆発パーマ
福の英訳はfortuneフォーチュン
フォーチュンクッキーとかがある
尾道千光寺へ桜観に行く事にした
泊まりは三原なんだがどちらも初下車なのでオススメ情報あったら教えてクレメンス
>>638
三原かよ、、ホンマに駅前は何もないぞ。。
三原城は駅そのものだがの。。
宿泊は福山駅か倉敷駅あたりにしては? >>638
尾道城行くまでの階段道いいよ
城自体は別にだけど >>638
ウサギ島は非日常って感じでオススメやな。その近くの竹原ってとこも小京都いわれててたまゆらってマイナーアニメの舞台になったわ 尾道城今ないんだなw
ラーメン食うなら朱華園が閉店しちゃったから、つたふじがいいよ
>>642
俺がその島へ初めて渡った時は毒ガス島と呼ばれていた。
ウサギは1羽もいなかった。 >>639
夜の千光寺で夜景撮影したいんで尾道近辺にした
>>640
激安旅館泊にしたw
>>641
階段かぁ体力が残ってたら行ってみる
>>642
うさぎ島?検索してみる
みんなありがとう
引き続き居酒屋関連の情報あったらヨロ うさぎ増えたの50年くらい前みたいけどどんなじじいだよ
尾道の猫の小道だかって坂には猫がいっぱいいるって触れ込みだったけど
2回行って1匹も見なかったからジャロ
三原のあぼし屋って居酒屋
グーグルマップの口コミ読んでワロタ
事実なんだろうかが逆に気になって行ってみたくなる新手のステマか?www
うさぎ島は大久野島やね。
うさぎだらけやで、、あの島は一度訪ねると学ぶものが多い。
療養施設があるから帰りに立ち寄り湯で汗を流してサッパリして帰るのが最高に気持ちが良い。
福岡大分熊本で桜見るならどこがいいですかね?
岡城とか18きっぷだと遠そうで
>>647
お酒を頼んで「乾杯」としただけで、
「迷惑なのでしゃべらないでもらえますか!」と言われたり。
店内にそういった注意書きはありませんし、
事前に案内があった訳でもなかったです。
この人にはコロナがないのかもしれん >>650
岡城はMAXレベルで良いよ、18で行くには遠いけど。
熊本城が無難かと。 三原で飯を食うなら三原城水掘沿にあるロッジみたいなお店が良いよ。三原焼き(お好み焼き)はなかなか美味しかった。
尾道の激安宿はスナック店の前あたりにあるとこかな。
タコ天の名物店が近くにあるな。
三原駅前にはこだまというタコ天で有名な弁当屋がある
鯨カツも売ってる
>>649
うさぎ島のうさぎはコロナ禍になってから観光客が来ないから山の方に籠もっちゃったって噂を聞いたけど今はどうなんだろう?
毒ガス島時代の施設とか残ってるし海もキレイだしうさぎ以外にも見どころは多い 静岡地獄ロンシー 最近 鳴りを潜めてる
まあ煽る書き込みは常にしているんでしょうけれど。
出雲市と松江
泊まるならまだ松江の方がいいよな?
出雲市は何にもないよね
三原駅前はそこそこの町だよ
何にもないって事はない
ちょい遠いが竹原は好き
たまにそこそこデカいスーツケースを荷棚に載せてる人いるけど落ちてこないか心配になるな。
あれ固いから頭直撃でそこそこな怪我するよ。
荷物めちゃ多い人って旅行初心者?
それとも仕事で使う衣装入ってるとか?
スーツケースは旅行!って感じがする
バックパックは旅
>>590
見た見たw
姫路なのに東京卍會の学ラン着てオールバックにしていたヤツw
ヤンキーに見えたけど
コスプレだよなw
姫路なのに東京卍會w
笑いを堪えるのが精一杯だった >>664
スーツケースではないけど、大量荷物持って安い移動目当てで当時関東〜四国を使用していたから気持ちはわかる
旅行というより、時間あるから安く移動というのを全力で目的にした人たちだと思われる
今時期なら親子・学生などの帰省・引越目的じゃなかろうか
自分はそこそこ大きなリュックで大垣と米原で人の波で階段乗り越えたが、
慣れていない人があそこを超えるとなると、多分結構大変だろう
初見やにわか勢は、終点一駅前で出口がどちら側かを聞いた段階でドアの前にいないと遅れる
どこの階段が近いかは地元民&ベテランの乗り鉄勢の動きを見るといい >>662
出雲市駅はみどりの窓口が廃止されて地獄になった
みどりの券売機に常に長蛇の列が出来てて1時間並んでも切符が買えないとか
それで発車時刻までに切符が買えず、乗り遅れる人も続出らしい
まあ18きっぱーにはあんまり関係ないけど 直前に買おうとする馬鹿が悪い
だから全席指定化の流になるしネット移行になるわけで
>>660
ウヨウヨしていたよ。
コロナ禍初旬の頃に行きましたから。 >>660
三連休大三島の盛港にかなり車が止まってたから賑わってるんじゃないの 三原ゆうたら、この時期は筆影山の桜やろな。瀬戸内海と桜のコントラストの絶景。
駅前のこだまのおはぎやタコ天、モツ入りお好み焼きのみっちゃん、来来軒のラーメン食ったらええがな。
怪しいネットカフェは快活クラブになっとるわw
>>670
e5489をベースにコンビニ端末で発券ができるようになるといいよな 快活クラブはとおいほうでネットハウスとかいうのがまだあるっぽいぞ
>>590
東京リベンジャーズに学ランなんかないのに
時代に取り残された爺さん哀れ >>666
東京卍會の学ランって何だよ?
ネタだよな? それを言うなら特攻服だろw
マイキーのコスプレすればJKに囲まれて
入れ喰いなのに
爺さん知らないんだろうな
>>662
先週の土曜出雲市停まったけど、絶対松江のがいいよ
選択肢の数が全然違う 残り1回を津山の予定だったけど、千光寺も桜の名所なんだな
数年前に行ったとき、坂のイメージしかなかったのと下調べもやり過ぎると
つまらんから、千光寺は飛ばして街歩き終了
帰る前に入ったラーメン屋さんで千光寺行かなかったの?って聞かれて始め知った具合
減便でちょっとキツくなってるんだけど尾道にしようか
オンラインで予約させても結局有人駅のみどりの窓口や指定席券売機で発券させるキチガイ仕様w
Eチケにすりゃいいだけなのにな
紀伊半島時計回りって食べるタイミングないな。今は全てロングシート。クロスシートは最後の和歌山からだし。新宮で2時間待ちもバスの関係から坂倉神社と速玉大社か新宮城跡で終わる。紀伊長島駅の自販機にカロリーメイト売ってた。 峠の釜めしって今1100円もするんか?
昔食ったときは600円ぐらいだった気がするが
コンビニ発券はいいな
駅の券売機少ないところは混むんだよ
また慣れないのとかだとさらに時間かかったりして
>>683
駅弁雰囲気楽しむのも料金に含まれてるおもうけど割高すぎるよな 釜めしのどんぶり代が高いんじゃ
うちじゃあれ再利用してる
食材高騰してるし昔みたいにたくさん売れるもんでもないしねぇ
でも駅弁ってホント高くなったよな
俺も買わなくなったし・・・
衛生基準とか半世紀前と段違いだからね
今は客も虫が入ってたくらいで大騒ぎするし
食材より調製所の設備にかけるコストが跳ね上がってると思うよ
よぉ知らんけど
東北みたいな地震と放射能まみれの土地に好き好んで住む意味がわからない
>>686
今はどんぶりがプラ容器の釜飯も売ってるけど、確か値段は一緒だった >>690
そんなこと言って子育てもあって東京から熊本に逃げた芸能人いたけど熊本で地震に遭っていた 峠の釜めし(1,200円)に限らず、マトモな駅弁なら今や1,000円未満だとショボいのしか選べない。
おそらく日本一の売上げだと思われる東京駅中央コンコースの駅弁屋(種類も豊富で大繁盛)を見ても、
チキン弁当などの1,000円以内だとほんの軽食レベル。
駅弁の値段ってあまりにバカげてないか?今や1,000円も出せば、大戸屋とかやよい軒などの定食屋で
お茶が無料なのはもちろん、みそ汁も付いてご飯もおかわり自由だったり、駅弁とは勝負にならん。
大戸屋ややよい軒がまともとも思えないけどな
たしかに量は駅弁より多い
18きっぷといえば急いで立ち食いそばかっ込むイメージだがこれも楽しいのは最初だけ
大して美味いものでもないし
オサーン一人でリゾートしらかみ乗るべき?
日曜だし家族連れの邪魔とかしたくないわ…
ボックス席通路側とかなら弘前647の快速でもいいんだけど結局東能代・秋田間はリゾートしらかみに乗るしかないが、そういう指定席の買い方は迷惑かな?
>>694
「うん、これで400円ならまずまずの出来だ。カツとサバの塩焼きを中心にして玉子焼きとキンピラゴボウが色を添え、漬物は俺の好きなシバ漬けだ。夏ミカンというデザートもあるうえ・・・なんとも嬉しいのはクリの存在だ」
駅弁買うよりデパ地下の800円くらいの弁当買った方が満足する
コンビニは論外
途中下車で町中華や田舎食堂かな
ここへは多分もう来ないだろうと思って味わう
美味いとまた来たくなるんだが
>>674
e5489で買っても紙の券と引き換えが必要だからな
QRで乗れるようにすれば解決なのにな
JRバスはそれが出来てるのに >>699
半分は一人客だし
団体や家族は簡易個室の方に行くしな 俺のお気に入り、品川貝づくしは1000円ピッタリ!
激安弁当が買える3大スーパー(割引シールは除く)
・オーケー
・ラムー
・玉出
深川めしの駅弁食いたくなってきた
明日、池袋のデパ地下でも寄ってみるかな
>>708
オーケーストアは一番近いスーパーで、その弁当もよく買うけど
初めっから激安販売なので値引きも30%が限度、半額は無いね。
スーパーやコンビニの弁当に詳しい?人が言うには何を買っても味は同じだと言う。
同じメーカーのタレを使ってるからだって。 >>680
今年展望台が新しくなり今まで観れなかった景色が見れるぞ こういうバカ老害世代は晒してなんぼ
落ちぶれたクソリーマンだろうけどな
オーケーは「ナショナルブランド商品が地域最安値」を目指してるだけであって
なんでもかんでも安い訳じゃない
今日日帰りで2回目分消化
残り3回分
果たして期限内に使いきれるのだろうか?
乞うご期待
>>679
松江はホテルがボロいのばかりだな
10年前から新しいのができてない気が
インバウンドの恩恵受けなかったのか >>704
高速バスはな
路線バスのJRバスは下手すると現金のみとかふざけてるわ >>681
九州がその最たる例
色んなお得な切符あるのに窓口締めまくり、午前で閉めるとか増やして、指定席券売機も置かない最低な会社だわ >>716
そうなのか
じゃ尾道一番候補にしてみる
津山は姫新線、去年乗って良かったから
もう一度乗りたいんだけど、千光寺の桜見たいのと
またあの坂道うろうろしたい
尾道ラーメンも食べるしな 高速バス乗った。
1番後ろの席取ってリクライニング倒して行ける!と思って行ったらなぜかその後ろにも席があって座ってるんだけど。
当日席か予備の席か知らんけど今まで何回も乗ってきてこんなケース無いからかなりウザイ。
蔓延防止明けたからめちゃ混んでるしな。
>>726
1番後ろに女性専用席あるパターンじゃ? 18きっぱーだとあんまり用ないとこだろうけど
タウシュベツの鍵が4月から有料に
サンライズ乗るから快活クラブで歯磨き完了。
サンライズのセンサー式の水道だとうがいするのに時間かかるからね。水すぐ止まるし。
?シャワー室はあるのは知ってるけど歯磨くところなんかあった?
トイレでやるとしたらマナー違反だしな
>>686
個室はあるんじゃ。トイレのそばに洗面所もありそう サンライズはトイレとは別に洗面台があるよ
普通にみんなそこで歯磨きしてると思う
さんざん働いてきて家族サービスして
一人の時間があってもいいじゃないか
>>731
サンライズじゃなく快活のことだよ
サンライズならシンデラ、ツイン他まで全て乗ったから知ってる >>734
マスクしてないのが最低なんだろ?多分
まあ、足乗せも最低だが 快活はトイレとは別に洗面台ある。
シャワー室の中に洗面台が一緒になってるところもある。
>>718
通勤時間帯ではなく、ほぼ貸切状態であればこれも有りと思う。 撮影者本人も自分の前にリュック置いて足伸ばしてるな
よく右上見ろよw
自撮り棒使って撮ってるのに。
これ使うと自撮りと思われるからバレない
どうせ伸ばすなら脚は一直線でアキレス腱つけなきゃダメよ
むかし、18切符の夜行で席に水虫の足を乗っけて皆に怒られてた豚じいさんいたね。
あの画像持ってる人いる?
というか、禿に18やラブパスやみんなの九州、四国バースデー、関西のお出かけ類など利用禁止にして欲しいわ
まずはその頭なんとかしてから使う権利得てくださいでよい
懐かしい赤い貨物が来た。
しかも2台連結。しかも客車。 乗務員のハンドル訓練を目的とした宮原〜米原往復の米原訓練で撮り鉄には有名。
重連は珍しい。
日帰りで大阪から浜松に来て、昼に餃子食べて、夜ご飯はさわやかに初挑戦しようと、4時40分に店に行ったら40分待ち。6時の列車に乗るんであきらめて結局また餃子屋に入った。どんだけさわやか混んでるねん
>>755
重連でも総括制御せずに運転士がそれぞれ乗ってるんだっけ。
前にたまたま大阪駅で見た時は前が汽笛鳴らして続いて後ろが汽笛で答えて発車ってやってた。 三宮から東京行くとき寄ろうとしたけど300分待ち鶏肉 か出て諦めたよ
一度は食べたい
>>760
はははw気持ちはわかる。俺は「それ」で恥ずかしい思いをしたことがあるんで。
もちろん単語登録だろうが、鶏肉を「と」で登録してるとか、どんだけ頻出語句なんだよww
ちなみに昔の話だが、H方面のちょっとヤバい用語を登録してるのに気付かず高速タイピングして
公の掲示板にモロに表示させてしまった苦い経験を思い出したよw 10年前に浜松であった友人の結婚式のビンゴでさわやかの五千円分の食事券もららったけど、未だ使えてないわ
>>757
餃子屋がそんな感じだった
先週東京からの帰りに浜松駅で浜松餃子食べによったら
16時頃だったのもあって待たずに入れた
ただ思った以上に店内は客が多いなとは感じた
30分ほどして店を出たら、7、8人は待ってたな
この時間帯でこれなら、お昼時はどんなだったんだろうとは思った >>757
40分は良心的だって言うねw
御殿場店とか3〜4時間は当たり前らしい
近くで観光するなり泊まるなりするときに先に整理券もらって時間になったら行くスタイルがストレスないんだろうな 3、4時間とか凄いな
地元の名物名産なら多少は待つけど、街散策中心の旅行だから
そこの行程崩してまでは待たないかな
待った記憶があるのって、もう4、5年前だけど同じ浜松での鰻
あと今月行った松山の鯛めし屋くらいかな
それも10分程だしね
浜松なら浜松城観光したりぶらぶらしてれば時間潰せそうだがな
さわやかは他になのもない静岡県民がむりやり行列作って待ち時間増やして人気アピールしてるだけにしか思えん
びっくりドンキーのほうがいいわ
後2回どうやって使おうかなぁ
会津若松に桜見に行こうかともおもったが、
結構時間かかるな
バスだと安いと2700円でいけるからなぁ
>>752
精力的な禿の人もいるとは思うが
外国人みたいにお洒落な帽子とかバンダナとかつけて隠して欲しい
前の席が禿の人だと気が散って旅が楽しめなくなる
映画館の映画とかもそう >>770
静岡県民もあんまり行かないよw
浜松のうなぎと同じw >>756
そりゃなんかのアプリで写真撮ってるんだろうけど、その左上見たらクソハゲ人間失格者なんだし笑うわ 例えば東海道新幹線E席に居たら富士山とツーショット狙うとか
>>758
6月に滋賀で植樹祭がありお召し列車運転に向けた訓練との情報。天皇が乗車する時は1台が故障しても走れるよう重連もしくは予備機を待機させる。 さわやかは場所とオンタイム外せば待ち時間無いけれど!
>>771
減便地獄の次は値上げ地獄とか、JR西がどんどん没落して行くなぁ
京阪神は再び私鉄全盛の時代を迎える事になるかもしれないね 渋谷から葛西臨海公園駅行ったんだけど、途中で東京臨海高速鉄道の路線も経由してたみたいで400円取られたわ。
ヤフー乗り換え案内もちゃんと見てないとダメだな。てか東京臨海高速鉄道が私鉄ってこと知らなかった。
その私鉄の存在すら知らなかったからね。
東京臨海高速鉄道の駅員の人もいきなり400円払ってくださいって言ってくるから「は?」ってなるよね。
JRから私鉄に切り替わる路線は経由して乗ってきましたよね?大崎から新木場は私鉄なんですよ!って詳しく説明してくれないと。
>>786
18きっぷで快速みえに乗っていると
伊勢鉄道で営業協力する羽目になるよ 俺は西武池袋線でくらったことあるな
池袋出るのに乗った電車が途中から東京メトロになってさ
西武線+メトロで料金が西武線一本より高く…
昔はそんな乗り入れって無かったから完全に油断してた
新得駅での過ごし方
北の大地入場券を買う
蕎麦を食べる
駅前温泉に行く
駅前にある相馬商店で本や雑誌を買う
駅の売店か相馬商店で地元の牧場の飲むヨーグルトを買う
>>793
ビジホのモーニングで腹が痛くなるまで食いまくる
意地汚いジジィばかりだからな >>784
たった400円くらいでうだうだ言うの? >>790
駅前温泉潰れたと聞いたけど復活したの?
ローリー湯なのは知ってるでしょ? >>777
カメラやスマホに醜い写真は入れたくない >>797
エロ画像とか動画とか入れてるカスのくせに? >>785
りんかい線と京葉線は新木場で線路は繋がっているが、りんかい線内ただ乗りされないよう直通列車の設定はしない。
>>790
国道沿いのラーメン寳龍へ
十勝清水店は行列が出来るが味は普通 >>800
十勝清水なら鳥せい本店の焼き鳥と唐揚げだな… >>805
ビジホ+居酒屋+銭湯の組み合わせは最強
もちろん大風呂付きのビジホでも可 >>802
俺はスマホなんかに入れたりしないよ
入れてるアホが多いのは知ってる
そもそも人に写真見せるから余計な物は入れんわ >>803
復活したのあのあと確認したわ、良かった
個人的にはサウナ付きが空いていて良い >>806
自分は大浴場付き(サウナというより水風呂必須)が大前提だね
以前、カプセル薦められたから行ったけどやたら喧しいイビキや独り言ほざく老害が居て本当に不愉快だったから無理。
ただ、泉質目当てでカプセルしか無い某店は個室カプセル(そういう迷惑電話底辺居ないから)を使ってる 東北救済臨福島〜仙台に縮小に合わせ上越線を回送中。フルーツにゅうにゅう色編成。
勝田編成は明日朝返却。
静岡県が長いから嫌ゆうけど静岡が2つに県別れても移動時間変わらないから関係ないような
カプセルで良かったのら
神戸のサウナ・スパだけだな
>>815
何でもシナチョンや在日扱いして憂さ晴らしとか老害まんまだなw
今のお前の底辺生活はお前自身のせいだと言うのに(笑) カプセルイン大阪のサウナは水着のおねえちゃんがプールにいたわ
20年前なので今は知らん