ひつまぶし…蓬莱軒
味噌カツ…矢場とん
手羽先…風来坊or山ちゃん
味噌煮込みうどん…総本家or本店
きしめん…吉田
どて煮…島正
天むす…千寿
エビフライ…ひょうたんや
あんかけスパ…ヨコイ
鉄板スパ…ユキ
台湾ラーメン…味仙
カレーうどん…鯱乃家
名古屋コーチン…一鳳
小倉トースト…リヨン
変わり種…マウンテン
ファーストフード…スガキヤorコメダ
ういろう…青柳or大須
鬼まんじゅう…浪越軒
7/22に国産鰻でも食って来るかな、18きっぷ使って。
いつも金券屋に3枚残りのマイナー駅発行を売っぱらっているのは、私です。
酷いことする奴がいるもんだ。
そんな奴には書き込んでもらいたくないわ。
たまに役立つロンシー坊やw
20レス達成w オメです。
ロンシーナイト、深夜まで乗り続けてまでロンシーだった場合・・・。
楽しみだねぇ、もうすぐだね
オレはオッサンになってから18きっぷ旅を知ったので、本当に今楽しい
時刻表すら読めないんだけどね
僕も18きっぷ利用で旅行するようになったのは中年になってからだ。
若い頃は金無し暇無し、ついでに旅行への興味も然程無し。
今でも暇は大して増えていないが、旅行したい気分は徐々に増してきているようだ。
18きっぷを使い始めた当初は普通および快速列車(18きっぷ)のみ乗車のプランを立てていたが、
近頃では飛行機併用で遠くを目指すプランも立てるようになった。
ま、飛行機ったってLCCだけど。
>>20
は?この板は即死なんてないし、板によって即死値はまちまち
アホか 何を気に入らないのか知らないが、削除依頼を出した意味がわかりません。
ここのスレッド、就業時間が終わってから楽しみにやってくる人も多いから、わざわざ書き込みの少ない時間を狙って削除依頼だすのは、卑怯なり
18きっぷスレで荒らしを繰り返している精神異常者についてのおさらい
@IDを1日に何度も変えて自演を繰り返している。
それをIDが変わるのは仕様だから仕方がないと恥ずかしい言い訳をしている。
A単発レスが続いていることを指摘すると、その後しばらくはIDを変えずレスをする単細胞
B言い訳ができなくなると意味不明な画像やAA、コピペでのオウム返ししかできなくなる。
C「うんこ」や「マンセー」などの単語を多様する ←朝鮮人の特徴
D自らの精神異常行動は自覚しており、施設への入居を検討している。
E上記に挙げたほとんどの項目は自らの発言により認めている。
FIDを変えすぎたせいで他人のはずのレスを自らの発言として認めてしまい
指摘されるも説明することができない(一連の流れはオサーンの青春18きっぷ Part42の>>26を参照)
G自分がやっていた事を他人が行なうと騒ぎ出す。
H精神異常者はこのコピペが貼られると顔を真っ赤にしながらIDを変えてあえて同じコピペを連投する。
(一連のコピペを全て他人のせいにして同情を得ようとすることが目的 どこかのコピペをわざわざ貼り付けて、スレを貶めす作戦?
18きっぷで旅行中、ふらっと出掛けている六角精児に会ったらラッキー
>>39
どうぞどうぞw
ボックスシートで人目を気にせず
お弁当をパクつくオバハンなら
この春に遭遇しましたわ >>36
オサーンスレは45からずっとそのテンプレで事実上荒らしのスレッドだったからな。 >>43
おまえは検索システムも使ったことがない知恵遅れか 今夏は九州へ旅しに行こうと思っていたが、雨でろズタズタに
ロンシーナイトは俺達の2等寝台列車だな・・・。
それに比べてロンシーモーニングは使い勝手が悪い・・・。
最近オサーンだから、夜行列車のムーンライトなんか疲れが溜まるだけで乗りたいと思わない。
以前なら松本で降り朝から松本城や、穂高町を散策できて楽しかったんだが。
年取ると無理出来ねえや
>>48
たしかに中京〜関西の快速列車の転換クロスシートや
高速夜行バス4列シートの縦方向の余裕さ加減よりも
ムーンライトの座席は窮屈だと感じたりするけど
夜汽車の雰囲気を十二分に味わえるのはムーンライトならでは。
体の調子が許す限り、これからも乗り続けていきたい。
早朝の安曇野散策は良い趣味かもしれない。
どうしても僕ならムーンライト信州号に乗ってしまうと
白馬以遠を目指してしまうが。 >>41
確か18きっぷの習熟度を上げて行くと
うどんを食べに、大阪から行けるエリアが広がって
上級レベルが日帰りで讃岐うどんを食べに行く
というのじゃなかったか? >>44
ねえねえ、オサーンだから分からないんだけど、スレの削除依頼ってどうやってやるか教えて下さい。 あと9日で夏期間が始まる。
地方のグルメを(食い逃げ)でなく、食いに行くぞ!
(0゚・∀・)wktk
オサーンスレも今から9月中旬まで書込みピーク。
季節商品であーる。
>>50
成熟度上がると、ちょっとシンドイですね。 数年前ぐらいから白人グループが青春18キップで旅行しているのを見かけるようになった。
あいつらよく知ってるよな!
外国人はジャパンレールパスがあるのに、18きっぷも買うんだ
削除要請を運営さんに何度も出す変な奴に絡まれてしまったな。
オバサンと同なじで自分が全て正しいと考えてんのかな?
18きっぷで上川駅まで来られたら、是非 層雲峡へw
水が冷たく温泉いいですし、ロープウェイで山に上がると、高山植物が花咲かせて満足感で満たされますよ。
18キッパーの朝はロンシーモーニングで始まる・・・。
18キップの新品が神田の金券屋で11650円で売っていた。何故安く出来るのだ?
暑い夏、18キップ旅行中に見たくはないもの → イスラム教の女信者(あのほっ被りが暑苦しくて、こちらまで嫌になってしまう)
連日うだるような暑さ・・・もうたまらん
高原に避暑でもしてくるかな、青春18キップで
18キップ旅行中に見たくはないもの
いつも言うんだけど他の旅行客だな
うるさい、見苦しい、せわしない、言ってることがアホ丸出しで、旅の風情が台無しですわ
あとは、性格悪そうな現地人かな
観光地の喫茶店の接客係だのロープウェイの乗務員だの
客ずれ客疲れしててつっけんどんで感じ悪いのがいるわな
なんちゃら記念館だの美術館だのもそんな感じのが混じってるろ
そういうのにあたるとどっと疲れが
>>70
そういう人って、いくら多くの客を捌いても
給料が増える訳でもない待遇なんじゃね?
しかし、愛想が良過ぎるのもなんだかなぁ。
博物館なんかで一通り見学し終わった後の出口が
土産物販売フロアになっている施設があるでしょ。
平日で他の客がいない時にそこまでたどりついたら
ヒマを持て余しておしゃべりしていた店番のオバちゃん連中が
こちらを見るなり一斉に持ち場へ戻り、満面の笑みを浮かべて「いらっしゃいまし〜!」
あれ?、何か買わないといけないのかなぁ?・・・と思った時は恐かった。 >>67
高原もいいけど、海風に吹かれて涼む土地も良いかと思う。
たとえば能登半島の先端部だ。
3セク線と路線バスを乗り継がなきゃならないけど。
あ、金沢からの直行バスもあったような?
珠洲市と言うだけあって、きっと涼しい。。。 悪意に満ちててワロタわ
376 : 列島縦断名無しさん2017/07/12(水) 13:44:10.51 ID:o1V7Ai/p
自演で96スレッドも続くはずないでしょ
377 : 列島縦断名無しさん2017/07/12(水) 13:46:33.25 ID:o1V7Ai/p
まあ、おっさんスレを削除されたくないのなら、削除議論板へ行って
利用者がこんなにいますとリモホ全だしで懇願してみれば?
10人くらい利用者がいるとアピールすれば削除人も考えてくれるかもよ。
空気は読むものではなく吸うものだった、と思い出しました。
青春18きっぷ
この文言をスレのトップに記載しろと
さもなければ削除依頼の刑だそうです
オサーン限定で青春18きっぷを語るスレです。
このスレに興味を持った人はみんなオサーンです。
オサーンではないと認めないあなたもオサーンです。
レスした時点でオサーン18きっぱーの仲間入りです。
削除議論板で意見を言おうにも
このスレ回してるの一人しかいないことがバレそうで何も言えないんですね。
まあスレタイと関係ない話しかしてないし、事実上18きっぷ関係ない雑談スレにしてしまってるのはおまえなんだから自己責任。
僕はJR20周年記念の8000円版から買い続けている。
一度だけ金券ショップで入手した3回余り券を使ったけど
その他は全て5回分を使い切っている。
使い切るのが一番辛かったのは2011年春季版だな。
JR東日本管内の電車が思うように動かなったから。
>>81
あの時、三陸方面旅行していた人がいたと思うんだが、大丈夫だったんだろうか? >>81
あぁ、その時3/10前に九頭竜まで行って2枚買ったのに、福島事故数日後から福島に応援に行って1回も使わんかったわ…
今も持ってるわ 青春18きっぷを全部使いきる自信がないにも関わらず買ってしまうダメダメな中年は私だ。
出発前の宿決めや食事、どこを見て回るかを考える時間が いとたのし
>>82
三陸とか被災地になった所へ旅行に出掛けて
行方不明になってる人がいるというニュースは聞いた事が無いな。
JR線の乗客乗員は確か、全員避難できて無事だったよね?
たから、他の旅行者も全員無事だったと思いたい。 日本一高い所にあるバス停「2716m」
行ってみたいわ
>>87
そういえば旅行者が巻添えになったとニュースでも聞いたことがない。
あれからもう6年か 今年はいつものようなケチ旅じゃなく、少し豪華に行こう。
宿と食事をワンランク上げようと思う。ボーナス出たし。
ビール飲み飲みスケジュール組むのがなんだか楽しいんだが
「疲れた大人の36きっぷ」や「中年真っ盛り54きっぷ」ってのを18きっぷより良い条件で売ってほしい
>>92
そいつらは金持ってるんだから
もっと高くて機動力のある切符がいいかと 青春18きっぷ使える時期でいいから
花咲線に乗りに来てほしいな・・。
>>93
新幹線以外のJR全列車の自由席乗り放題、指定席を利用するときは乗車券を別途購入の条件で
30万円で7/20〜9/10までの30日間有効(顔写真付き身分証を携行する条件で記名・写真貼付式・使い回し不可)とかいうのはどうだ?
ムーンライトながらには使えないことになるけど、何なら通勤に使ってもらっても構わないよてなやつ JAPAN RAIL PASSの一ヶ月タイプ級やな
昔は上野発長岡行の夜行列車や新宿発上諏訪行の夜行列車があって、選択肢が多かったんだがなあ
いまは厳しいのお
ジサーンになりたくないけど時の流れには勝てない
まだ5年以上先だが大人の休日倶楽部というのがお得らしいのでちょっと興味がある
>>98
期間限定商品なんかあって、安く旅行出来るぞ さあ、どこに行こうかねぇ?
ぼかぁ、湘南新宿ラインの高崎行きに乗って浦和まで来た時点で
まだ迷ってる人間だからなぁ。
大宮で宇都宮行きに乗り換えちゃおうかって。
>>91
> ビール飲み飲みスケジュール組む
a)ビールを飲みながらスケジュールを組む
b)ビールを飲み歩くスケジュールを組む(例:地ビール工場巡り)
どっちなんだ?w >>97
高崎まで湘南新宿ライン上野東京ライングリーン車もあるがその先が厳しいのお
ムーンライトえちご廃止が残念だが青春18きっぷ直江津以西不可になった一昨年2015年平成27年の時点でもはやすでにムーンライトえちごの役割終わったかと
思ったがムーンライト信州あるでないか
旧型客車世代だからわからんでもないがそんな昔の事ばかり言ってもしゃーない
旧型客車と長岡行きのこの組合せ言えば上野→宮内→旧型客車→糸魚川快速電車→富山→別快速電車→敦賀→気動車列車→近江今津→湖西線普通→京都大阪だがこういうのハゲ脳内の記憶に留めるべき自分はハゲ散らかしたおっさんでないが +$で18使えるの今はムーンライトながらだけなんでしょ
使える期間が…
>>104
そういえば北陸に行くときは、どういう訳だか、ながらを使った右回りばかりで
えちごや信州を使った、左回りを1回もしたことがなかったな
金沢とか氷見で日中の観光をして日帰りするか、1泊するかどっちもやったけど
左回りだと、上りながらに乗る前には夜の時間帯が乗りっぱなしになるけど
右回りだと、夜の時間帯に新潟界隈で時間を確保できたのが大きいんだろね
えちごに乗る前によく食べに行ったそば屋は、春のシーズンの山菜の天ぷらがうまかった 予定的には備後落合駅で2時間7分の待ちなんだけど耐えられるかが心配だ…
いつもなら散策とかするんだけど、
ものすごく山間っぽいから、1人で遠くまで散策するのはなんだか怖いし
皆さん、待ち時間長い時はなにをしていますか?
>>107
このスレとか、あのスレとか、
2ちゃんに何書こうかと考えて過ごすw >>107
備後落合駅周辺は日中暑いし、ホントに何もありませんから、
飲食持参で蝉しぐれを聞きながらスマホで遊ぶか音楽を聴くか、
読書しかないとw お盆というのは新盆か?
それとも旧盆か?
前者はNG、後者はOKじゃよ。
直江津駅はせっかく図書館があるのに、18きっぷで直江津以西乗れないの痛いな18きっぷの場合また長岡方面へ逆戻りw
>>111
ジジイが面白いと思ってるのか知らんがおもろないぞwあれだ、前者でも北海道&東日本パスの場合は使える訳だが勿論JR西日本エリアだから範囲外であるが
18きっぷで直江津駅から先乗れないのはまあれだ、実に残念だと言えば残念だが長岡駅駅ビル新潟駅駅ビルであるココロ
?をぶらついたりするのが最近は好きだこういう所は地元の女の子結構多いのでそれこそうる星やつらランちゃんの様に若さ吸い取る意味でこれ以上の事ないw >>103
ビールの飲み歩きは種類が豊富なベルギー行かないと出来ないなw >>112
鉄ヲタさんの乗り鉄論理で語られても・・・ >>111
平成26年(2014年) -08月10日
平成27年(2015年) -08月28日
平成28年(2016年) -08月17日
平成29年(2017年) -09月05日
平成30年(2018年) -08月25日
平成31年(2019年) -08月15日
平成32年(2020年) -09月02日
18きっぷの期間内入ってないか旧盆でも 「決められたレール」は無い方がいい 青春18きっぷ
新潟と言やぁ小さな旅で出たショッピング施設がなんとも言えない場末感だった
たまにあんな所にふらっと行きたくなる
自分の部屋で人性なんて考えられるか?
青春18きっぷ
新潟と言えば、一度は入りに行きたかった強烈な個性の温泉があるんだけど
ネット情報によれば、強烈な個性の源泉はポンプが故障して使えなくなったらしく
別源泉を汲み上げてるから、強烈な個性の温泉ではなくなってしまったらしい
この夏、久々に新津温泉に立ち寄っていこうと思うけど
あそこはムーンライトを降りたあとで、開店と同時に入る一番湯がよかったんだよね
きっと昼間行くと、すでにお湯が疲れてるんだろうな
新津温泉入ったあとは商店街をブラついて、黒埼茶豆と八色スイカを食べて新潟に移動
2カ所のアイスを食べに行ったあとに、夕飯がてらビールを飲みに行くプランだ
本当はビールを飲んでからアイスを食べに行きたいんだが、営業時間の制約でアイスが先になる
新潟はやはり小出で降り、ローカルバスに乗り換えて栃尾又温泉で湯治が好きだな。
湯に2時間くらい浸かってられる大好きな温泉だ
前略、自分は日本のどこかにいます。
青春18きっぷ
出発前、いつもきっぷ売り場で定期券用の大型日付印を押してもらいました。
青春18きっぷ
朝10時頃に列車に乗り、夕方近くに目的地の宿泊施設に着く行程が一番いいや。
8月31日に、さあ買おうと駅行けば「売り切れです」の寂しい返事。
青春18きっぷ
>>126
今は常備券が廃止されて機械発券でしょ
窓口が開いてる時間内なら売り切れと言われる事は無いかと思われ そう、去年行列に並んでたら、駅員のお姉さんが用事を聞きに来て
18切符だと言ったら、普通に券売機で買ってくれた。
126はマルスで発券される以前の、印刷所で印刷された18きっぷの話だな。
首都圏の駅でも8月下旬になると売り切れ続出で、駅員が電話で売れ残っている駅を探してくれ、東京駅の八重洲中央口の窓口へ買いに行った経験があるわ。
列車を降りると、必ず誰かのお腹が鳴った。
青春18きっぷ
空いたお腹が鳴る音なんて小さいもので、あまり周囲に気付かれるものではない。
大きな駅のホームではアナウンスや乗り降りの騒がしさの中に消えてしまうだろう。
気付かれてしまうとしたら車内の方が多いのではないか。
ディーゼル車に乗った時、その加速が済んで静まりかえった時に
タイミングよく鳴ってしまったりする。
早朝からロンシーモーニングで乗車開始、夜は午前0時までロンシーナイト・ギリギリ乗車。
疲れ果てて駅前の公園で野宿。
駅そば屋で、隣の人が私より高い物を食べている。
貧乏旅でも格差を実感。
青春18きっぷ
>>135
快速にも使えると言いたいのですね
わかります ど田舎に住んでて、快速乗ったことなくて18旅中に佐世保までのシーサイドライナーに乗車券買って乗ってしまった。
しばらく迷ったけどうん十年前は恥ずかしくて聞くにきけなくて。
東京都内で野宿するならやっぱり公園かな?高層ビルの根元で寝るのが好きなんだぁ。
缶入り固形燃料でお湯沸かしてコーヒーやうどんも食べられるしな、とろろ昆布を旅には持ってくよ。
参考にならないが
東京から常磐線代行バス使った乗り継ぎで仙台へ抜けるコース、おすすめ。
バスが帰還困難区域を通過するので、今の現状がよくわかる。
>>143
野宿はおすすめしないがと言って例えば24時間営業のファミレスも激減している
オサーンならせめてネットカフェや漫画喫茶のカードでも作るかあるいはせめてカプセルホテルに泊まるとかしてやはりオサーンいや社会人らしくしてほしいw
それもできないような立場ならそもそも18きっぷでフラフラすべきではないなw 東京馬喰町にある Train Hostel 北斗星 が安く泊まれ面白いようだ
100均のプチプチシートが寝袋代わりになるしな、鍋物の材料を持って出て最初は鍋やって夜飯にしたい。
今回も穴のあいたパンツ・靴下・Tシャツで出かけるよ、おにぎりも5個くらい持ってく。
今年も、穴の開いたパンツと靴下を履いて旅に出た。
青春18きっぷ
周りの客が私を二度見する。
『旅の恥はかき捨て』と納得する私が居る。
青春18きっぷ
みどりの窓口で、自分の前のネーサンが18きっぷを買っていた。
自分はまだ買っていないので、焦るではないかw
109ですが、東京に住んでます。お金がないのでチケット屋で2枚綴り買って、8月10日から15日くらい
まで京都大阪神戸あたりを転々としようかと思っています。ネカフェか花金太郎かサウナ
あたりが寝宿だと体力的につらいでしょうか。50代です。
青春18きっぷや普通乗車券だけでは乗れない区間は
越後湯沢〜ガーラ湯沢間、博多〜博多南間が有名ですが
実はもう一区間、東海道本線の「大垣〜関ヶ原間の下り線(新垂井ルート)」
109および155ですが134さんありがとうございます。135はけっして私
ではありません。
>>155
体力的というのは第一には眠れるかという事に掛かってくるかと思われます。
半開放的空間で夜中も周囲で出入りがあったり
ガンガンに換気扇や空気清浄機が回っていたりするので
遮音性に優れた耳栓があると良いかもしれません。
私は間に合わせにカナル型(耳穴式)イヤフォンを代用する事が多いのですが。 >>155
キツいよ
関西の夏も
都市特有の暑さ
夜になってもジメジメとした熱が朝まで居座っている
夜に睡眠がとれなければ翌日、必ず暑さで体力がもっていかれる >>158
ありがとうございます。
耳栓はいいこと聞きました。後は正宗屋あたりで安酒かっくらって爆睡します。 >ネカフェか花金太郎かサウナ
これらで、
>ガンガンに換気扇や空気清浄機が回っていたりするので
って浴室ぐらいだろう、ネットカフェって換気と清掃は不行き届きの店が多いよ。
梅田付近のネットカフェA利用したときは席がション便臭かった、直ぐ店出たよ。
ネットカフェ・ビデオ個室・サウナ・カプセルホテルなんかは換気と清掃に注力すべし。
換気と清掃をしっかりやって清潔さを保てば客は来るし離乳あるこじき間が伸ばせて運営コストも低くなるよ。
みなさんいろいろありがとうございます。
ところで、お盆の期間、混んでいるのは新幹線や特急で、普通はガラガラですよね。
>>144
7月22日から、いわき9:22発竜田行き(竜田から原ノ町行き代行バス接続)は元特急スーパーひたちに使っていた651系が使用され乗り得普通列車に! >>155
大阪なら西成に泊まれば2000円もきらないよ 「早く着くこと」よりも大切にしたいことがある人に
青春18きっぷ
JALで地方の空港に飛び、そこからよく18きっぷを使うのだが、
いつも離陸前の機内で見る安全ビデオが面白すぎw
正宗屋は好きですが西成にはちょっと拒否感が・・・
でも概ね安全なら考えます。
>>170
おぬし,JALに乗るとはブルジョワだな...?
おいらなんか自分の金じゃJJPとVNLしか乗った事がないやい!
前の座席との間隔,こぶし1個分しかなくてな...(泣)
ビデオも見た事はないな,アテントさんが救命胴衣の着用法を実演してくれる. ×アテント
○アテンダント
前の座席との間隔→前の座席と自分の膝との間隔
大人には、いい休暇をとる、という宿題がある。
青春18きっぷ
リュックには、旅の思い出と3食分のおにぎりが詰まってます。
青春18きっぷ
自宅には居場所が無いので、夏は列車が書斎部屋です。
青春18きっぷ
普通列車のガラガラ度:低→高
平日<土休日≦お盆休み<正月休み
・・って感じかなぁ?
正月の有名寺社の最寄り駅および前後区間は例外として。
以前、熊本から人吉までSL列車に乗ったが、あれなんだかほのぼのしてていいねえ
いま鉄ヲタ業界に「食べ鉄」って分野ができたんすね。
列車レストラン予約が取りづらいそうでw
いかにも旅をしてますって感じの18キッパーは痛いな、特にキャリーバックを引いてる奴とか・・・。
その地域に溶け込めるような感じの服装つーか、地元民っぽい装いで構わないのに。
だから穴のあいてるTシャツで構わないんだよ、バックも髪袋で十分だったりする、俺が見た18キッパーは
大きなコンビニの袋で移動してたw駅から離れれば即地元民試用だったな。
だいたい田舎モンがいい格好して見栄張ってるんだよ。
関西方面に行くときは、尼崎のスーパー銭湯のあま湯(有馬温泉と同じ泉質と案内が出てた)を
駅から近くてよく使ってたんだけど、2013年に潰れたらしいな
2011年のフクシマが爆発したときに、避難&買い出しの旅に出たときに利用したのが最後だった
東海道の大垣〜大阪あたりの駅から近いとこで、似たような施設の温泉
どっかいいとこ知らないか?
今夏は紙袋で旅に出るかな、紙袋即地元民仕様の出来上がりや。
>>182
新井素子の旅に行くときの装備が、まさにそんな感じだったらしいぞ
何人かで旅行に行くときに待ち合わせしたら、そういう出で立ちで現れたらしい
当時はまだレジ袋が一般的ではなく、紙袋だった時代
かなり昔の(平凡パンチの誌面で紹介されてたエピソード)話だから、現在どうなのかわからんけど
その頃の彼女の参考画像
中学2年生の彼女も、既に紙袋を持ち歩いてたらしいから年季が入ってる
気ままに出向いて購入するものがあったら旅先で購入すればいいだけだろ、靴も旅先で購入する場合もあるし。
穴のあいたパンツや靴下シャツ類は捨てれば軽くなる、双璧なすのが5枚一組の紙パンツだこれはほとんど重さがない100円品。
若いうちは穴の空いた服でも様になるけど
オサーンジサーンになるとみすぼらしいだけw
老眼のはずが、時刻表の細文字しか見えません。
青春18きっぷ
穴の開いたTシャツなら全く気にならないな、気取ってるわけじゃないしw
着終わったらどんどん捨てるから軽量化が進む。
Tシャツって新品の時点で穴あいてるよな
3ヶ所ばかり
>>182
出張ついでに土日に回る人間だっているんだよ。キミは「視野が狭すぎる」って良く言われるだろ。 旅初めに結構な重さだったのが帰りに軽くなってるたびが望ましいんだよ、だから靴下下着類は穴の開いたものを持って言って使用したら捨てるようにする。
時刻表も地図も結構な重さになるしアプリ代用で十分だったりする、ナップザックも安いの購入して数回使ったら捨てればイイ、手ぶらで帰るのが理想だ。
もちろん穴の開いた下着類を用意できない場合もあるから、そんな場合は宅急便で家に送るのがいい。
>193
出張も同じだろ、初めての出張ならノウハウないけど数回経験すれば後は以下に軽量化を果たすかだ。
しxyっ長でキャリーバック引きずってるの実はダサいのさ。
出張でキャリーバック引きずるストレンジャー見かけると気の毒に感じるよ。
>>194
宅急便で送るとか結局どっちでもいいんやないかw このハゲーーー ち が う だ ろ
青春18きっぷ
>>198
穴が開いた下着類って普通捨てるだろ、宅急便で自宅に送り返さないよ。 >>170
大阪、京都から新潟以北へ行く場合には実に残念だがそれが一番正しいだろうな18きっぷで金沢〜直江津間乗れなくなり北陸新幹線よりは若干安いと言うものの18きっぷで大阪京都から新潟以北なんてアホやは言い過ぎかもだがアホらしいw
(途中首都圏に用があるなら別だろうが)ムーンライトながら号があるじゃないか
?と言いたいところだがながら指定券を1ヶ月前確保するという行為そのものがオサーンの場合時間体力的にも許さない 荷物の軽量化を懸命に検討する人は長旅をよくする人じゃなかろうか?
例えば、5回分+滞在日2日で1週間の旅程だとか。
僕は大抵1泊2日だから適当、結局は着ない服とかザラ。
今の時期は気が向いたら銭湯に行こうと浴用品を持ち歩いているけど
必ずしも行くわけでもない。
下着や靴下を捨てる際にはそのまま捨てずにコンビニの袋に入れて捨てるようにな、マナーだぞ。
金津園
↓
雄琴温泉
↓
福原
↓
城東町
↓
玉水
↓
道後温泉
↓
流川通り
↓
ワシントン通り
↓
中洲
↓
船頭町
仕事の関係で今は1泊2日の旅行しかできない
18切符での1泊旅では行ける範囲がおのずと決まってくる
そして、その範囲の街は大概これまでに既に行ってるケースが多い
18切符でどこへ行くかを考えるのが結構悩ましくなってきた
でも、妥協して決めるのじゃなく、「ここだ!」ってところへ行きたい
防衛省、自衛隊、防衛大臣、自民党としてもお願いしたい
青春18きっぷ
こんなロンシーに負けるわけにいかない
青春18きっぷ
神戸 大阪 名古屋 東京
ヒアリをめぐる冒険へ
青春18きっぷ
初めての一人旅を、人は一生忘れない
青春18きっぷ
オサーンなので、青春18きっぷで北海道まで行く気力が無い。
若い奴らは今のうちにチャレンジしろ
東京から宮島に18きっぷで観光してみたいなw
帰りは高速バスだが
今年は18きっぷ初めての夏旅行するぞ
夏に開場する高山付近
ロンシーと書かれてもとにかく今は削除されたくないあまり
必死で耐えてるのが可笑しいな
>>206
俺も就職したんで最大2日しか休めない。
もう消去法で京都しかない 東京駅から東海道本線を12時間下って行くと岡山辺りまで行けるが、飛行機だとパリまで行けるなぁ
オサーンの体力では乗継岡山のほうがきつい
遠路辿り着いた目的地から、不要な荷物を宅配便で送る時、私もこの荷物と一緒に送り返して欲しいと思った。
心身ともに疲れたよ。
青春18きっぷ
僕らが降りた終着駅は、誰かの旅の始発駅でもある
青春18きっぷ
夏、千歳線、草原、通過する快速列車
緑の日々、オフコースを聴くと思い出せる幻みたいな風景
タイランドのJRブルートレイン、まだ残ってましたっけ?
中国車に置き換えられてるかも!
新婚夫婦で18きっぷで帰省したのがいたなあ
所帯もってこれかよ!って引いた
突然家の近所まで来てすぐ近くにいるから遊びに行くから!って電話よこすし
北海道に旅行に来ましたらこんなドンブリ飯をどうぞw
さんま丼
十勝豚丼
鮭ぶし丼
美瑛オムカレーorいわし丼
さんまひつまぶし丼
うにめし丼
いくら丼
北海道産、幸せ
青春18切符でどっか遠いとこへノープランぶらぶら旅がしたい。
>>227
>>88のバス停も合わせて行ってみては如何?
ただ、東京都の中央高速沿道民からすると
新宿〜高山の高速バスが便利だし
18きっぷだと松本まで乗る分だけで
大して使い甲斐がない。
時間があるなら岐阜経由で移動したいけど。 始発に乗りたい時に限って駅員がいない!
青春18きっぷ
青春18きっぷで三江線、惜別の旅。90年間有難う。
あてもない青春18切符の旅とかしてみると、楽しいですよ〜
青春18切符のポスターで有名な四国 下灘駅。
ここに来るためだけに5000円払ってレンタカー借りた。
青春18きっぷ買ったらアンケートついてた
利益配分の材料にでも使うのかな
全国どこにでも行ける夢のきっぷ買ってきた。
青春18きっぷ
俺敵には18切符って東京駅の金券ショップで知ったよ、1回3千円って激安だと思った。
それから18キッパーの道へ、残っても売らないけど名金券屋には、前回は3回残りで売らなかった。
時期にもよるけど幾らぐらいで売れたんだろうか?
>>232
東京から大阪まで、アクティ熱海行き〜浜松行き〜特別快速米原行き〜西日本の新快速
で日中乗り継いで移動してる4人家族がいたぞ
その家族と出くわしたのは、夕方たまたま来た列車に岡崎から乗車したら車内の通路を挟んだ座席をボックスにしてた
どうしてその経路だと判ったかというと、母親が事ある毎に「大阪まで3回の乗り換え」と繰り返してたから
時刻表でチェックしたら、アクティ熱海行きからの接続列車と判明
大阪へは夜の9時頃到着予定だったはず
<登場人物>
・父:うだつの上がらなそうな中年サラリーマン、母ちゃんには頭が上がらない
・母:稼ぎの悪い旦那の穴を埋めるべく、その旅を仕切ってた肝っ玉母ちゃん
・弟:小学校低学年か未就学児童、転クロをボックスにした座席で足を投げ出し毛布にくるまってグロッキー
・兄:小学校高学年、長時間乗車に飽き愚痴のこぼしっぱなし、父親に新幹線への乗り換えを誓願するが黙りを決め込まれてた 帰省するのに金券屋で18切符買ったら、既に実家近くのスタンプが押してあって、運命を感じた。
いまでも冷凍ミカンを売ってるKIOSKってあるのかね?
何で最近また精神異常者が活発に活動するようになったの?
>>265
ここの人達は18切符愛好家なので君ほど精神異常ではないと思います。 >>261
おまえのような汚い独身高齢者に評されたくないだろうね・・ いてーっ!、腰グギっちまったーっ!
1週間後でなくて良かった。。。湿布でも貼って治すわ。
しかし、暑いねえ・・・
今日休みだから旅行の計画立てようとしてるが、こんなに暑いとねえ〜
>>261
お盆の帰省で18きっぷ使う人って、けっこうと言うか、かなりいますよね。 こういう旅を続けていると、だんだん無口になっていきます。
青春18きっぷ
>>280
病院で要治療
医者にケツ見せる辱しめアリ 長期の休みがあるから錯覚しがちだが夏と冬は旅行に適さないだろ
>>279
夜行明けの朝の電車が眠れるんだ。
米原で眠って起きたら加古川とか。 >>283
気分はワープしたみたいな気になりますね >>282
適していないとしても
安く遠くに行ける好機が
我々を旅行へと駆り立てる 電車の中で尻を触れられた
私はありったけの勇気を振り絞り
その手をがっちり掴んで
「この人チカンですっ!!」
高々と揚げた私の手には一本の大根が握られていた
おもしろい青春18きっぷ
初使用の洗礼は 浜松〜熱海と岡山〜姫路
青春18きっぷ
「青春18きっぷでは、御乗車になれません」 の自動放送
青春18きっぷ
大垣駅には「構内10キロ以下」という張り紙がある。
>>294
なるほど、そういうのも有りだな。今度やってみよう。 財布から18きっぷ取り出す際に、ご案内紙を間違えてとり出し、焦る。
本も読んだ、スマフォもいじった、一眠りして目を開けるとまだ静岡。
宿の予約やバス、列車の時間を調べてたら、心がウキウキする〜
お化け屋敷よりロンシー地獄のほうが手ごわい。
青春18きっぷ
俺の18きっぷの目的はぶっちゃけ全国裏風俗巡り。大都市ではない地方都市でディープであればあるほど良い。
原則として店舗型の風俗は対象外(一部のちょんの間のみ)。立ちんぼゾーンや赤線の跡地などが多いかな。
しかし最も有益なのは、一部の地元民しかもマニアしか知らないような完全な隠れ営業の店や個人の情報だ。
もちろん予算が折り合えばお相手願う。当の女性の年齢に制限はなく、それなりのオーラがあれば老婆でも可。
>>304
そんな事ばかりしてると、かあちゃん泣くぞ >>305
鉄道マニアで女好きだから一石二鳥なんだよ。今まで結婚したことは一度もない。 群馬スタート、静岡県のどっかで1泊して飯田線にのってみようかと思ったけど、駅の多さと遅さに躊躇う。名古屋経由中央線で行った方が早いもんな。
>>308
静岡県内で1泊してから飯田線に乗ってると、2日目の乗車時間がだいぶ長くなるね。
1日目のうちに愛知県まで入って新城〜湯谷温泉あたりで泊まった方がいいような気がする。 東京は夜中でも暑いわ
土合駅に行って避暑してくるかな
>>309,310
断念しかけたんだけど、飯田線はおすすめですか?
1人で行くから、宿泊はなるべく大都市が良いんだけど。せめて豊橋かな >>312
豊橋駅前のBH青木(だったかな)に宿泊した時に、朝早く発つとフロントに伝えたら、「飯田線ですか?」と聞かれ、ちょっと恥ずかしかった。 鈍行で東京から広島へ行きました。
お尻が4つに割れました。
ワイド周遊券・ミニ周遊券は消えたけど、これだけは残ってるなw
お土産に持って帰れないものがありました。自分が見た美しい風景です。
青春18きっぷ
閉店前のスーパーで、翌日の3食分を調達します。
何食べようか考える時間が至福の時です。
青春18きっぷ
>>319
ロンシー精神異常者さん、いつまで荒らし続けるの? 飯田線は始発列車に乗る事をお奨めします。
空いているのが、理由の一番
東海道本線 金谷駅で変な列車を見られたら、ラッキーと思う
乗り換え時間に余裕があれば、一日に何食でも立食いそばを食べてしまう (笑)
>>325
TSUTAYAで熟女AVを借りる感じに似てる 列車に乗ってれば涼しいから始発から終電まで乗り続けても良いんだぞ
18切符で座れるか座れないかは大違い
長時間立ちたくないわ
なんとか座れるように対策を考えたい
1番安く乗って1番周りに迷惑をかける
青春18きっぷ
>>340
ぎりちょん乗り継ぎだと座れんことよくあるな >>342
どや顔で、折り畳み椅子取り出す(猛者)いますよね。 今年もフグスマ行って観光しながら復興支援してこようかなw
開始目前とは言えまだ期間外にも関わらず数分おきに書き込み。しかも単発ID。
全てがそうとは言わないが、何だか不自然だよね(笑)
この新スレになったら急に加速しだしたよね。そしてロンシーというワードも極端に増えてる・・・
只見線が一部区間がまだ不通だが、全線再開したらもう一度只見辺りに一泊しつ乗りに行きたいと思う。
>>347
便利で快適な新幹線云々カンヌンってのもあったよね。 >>347
赤い青春18きっぷがどうたらこうたらも、よくありましたね >>342
ぎりちょん乗り継ぎは効率が良いけど、座れない(可能性が高い)のはきつい
いわばもろ刃の剣みたいなもん
早い目にホームにきて電車待つのもかったるいけど、座れる(可能性が高い)のは安心
>>345
実際に車中でそういうのに座るのは抵抗あるかも >>285
夏冬シーズンのメリットは休みをとりやすいのと
青春十八きっぷが使えるぐらい。
そこを避けたほうが宿泊施設や航空券やらは安い。
観光地も空いてるし。 >>352
自分は18きっぷの時期以外はエアーとレンタカーを組み合わせて旅行に出掛けています。
たしかに、比較的にどこ行っても空いてます。 北海道は昨日の土砂降りで大丈夫なのかね?
また不通区間が増えたら嫌だよ
18きっぷで山陰旅行ついでに来年無くなる三江線乗りに行く方は、江津か三次の駅前前泊し、始発列車に乗る事をお奨めします。
昼間便は鉄ヲタだらけですからw
>>357
昔、金券屋がバラ売りやり過ぎて、JRが対策立てたからなあ・・・ 青春18きっぷで旅行中、乗り換え時間タップリの時、地元スーパーに突撃して、野菜売場や、魚売場を見て回るとワクワク感が高まる。
そして、地元メーカーのお菓子発見し買って食べるのが好き。
大文字の街(京都や鎌倉、札幌・東京など)より、今は小文字の街(三次や津山、飯山)など、里山が残る地域がかけがえの無い出会いがあり、楽しい旅になるそうだ。
不思議なのは発売されて30年以上も経つのに、売り手・買い手が集まるスポットが全く口コミで広まらない点。
つまり金券ショップなどを通さずに売買できれば双方が得をするのに。たとえば特定の公園などで好きな日時に
有志が集まってお互いに提供し合えばいい。対面取引なのでお金やきっぷを騙し取られるといった心配もない。
>>361
なるほど、面白いと思います。
午後一時です。 沼津は漁港があり寿司が旨いが、ここは深海水族館がとても面白かったので、おすすめします。
>>351
前に磐越西線とののりつぎで、東北線と水郡線どっち使うかで悩んで、
若干帰宅時間が早くなるという理由で東北線選んだら激混みだったときは
えらく後悔したわ。
水郡線なら座れたのに。
そういうとこまで計算して計画立てないとな。 熱海発宇都宮行きを途中下車無しで乗り倒したい
問題がどうやって熱海まで行き、宇都宮から帰るか、だ
週末パスで
一日目
新宿→大月→河口湖-(富士急バス)→三島→熱海→宇都宮
二日目
宇都宮→今市/下今市→会津若松→新津→長岡→水上→高崎→東京
でどう? あ、三島→熱海は管外だな
>>356
ながら取れたら来月行こうかと思ってたんでいいこと聞いたわ。日暮れ時も趣があって良さそうかなぁと思ってたけど
山陰も18きっぷ使うの自体も初めてだから楽しみだわ >>364を読んで思い当たった件。
郡山15:30発→黒磯16:32着の列車が高確率で混むはずです。
この列車には郡山で磐越西線15:19着と東北本線15:07着の乗客が合流する上、
黒磯では16:39発の上野直通・グリーン車連結の快速ラビットが待っています。(※平日は通勤快速)
黒磯からグリーン車に乗れる、宇都宮で乗り換え不要という誘惑、
もしくは首都圏へと急ぐ必要もありましょうが、
そうでもなければ郡山で15:55発の水郡線・水戸行に乗って遠まわりしては如何でしょう?
上記の東北本線の列車からでは15:11発の磐越東線・いわき行も利用できます。 あらよっと乗って、あらまっと降りる。
青春18きっぷ
>>370
気色の綺麗な磐越西線で新潟へ
新潟から海岸線を北上
秋田に泊まって五能線満喫
やってみたい 18切符で北海道行くときに最低限余計にかかるのっていくらくらいなんだろう。
青函トンネルの新幹線特急券だけ?
>>369のようなてっちゃん(失礼 ならではの分析は感心するし、すげーと思うし楽しい。
そこで質問もなんですが、9/3池袋初で18切符で出来るだけ遠くまで行ける
駅は何処ですか?1泊だけして帰って来ます。安宿が有る駅が良いです。。
観光はしません、乗りっぱです。あ、昼時乗り換え時間に駅ソバでも良いので
食事できたら尚良いです。是非教えろ・・て下さい。 >>373
テレビ持ってないので、うちにいてもテレビ見ません。 最近の18きっぷを使うお客さん、リタイア後のじーさんが随分と増えた感じがする。ついでに、ババもw
>>377
変なマスゴミの情報に惑わされなく、よいと思います。 磐越西線のSL列車、夏場は見てるだけで暑いわ〜
でもお子さま方は大はしゃぎ!うらやましい
2年前に18きっぷで会津若松から乗った時のおもいで
>>376
2017/09/03(日)
池袋⇒小倉(福岡県)
04:34⇒00:04
------------------------------
▽04:34発【池袋】
|JR山手線
▼05:01着【品川】
|▽05:10発
|JR東海道本線
▼06:21着【小田原】
|▽06:22発
|JR東海道本線
▼06:45着【熱海】
|▽06:49発
|JR東海道本線
▼09:19着【浜松】
|▽09:23発
|JR東海道本線
▼09:56着【豊橋】
|▽10:03発
|JR東海道本線新快速
▼11:31着【大垣】
|▽11:42発
|JR東海道本線
▼12:17着【米原】
|▽12:20発
|JR東海道山陽本線新快速
▼14:47着【姫路】
|▽15:03発
|JR山陽本線
▼15:22着【相生】
|▽15:25発
|JR山陽本線
|JR山陽本線
▼18:04着【糸崎】
|▽18:29発
|JR山陽本線
▼19:52着【広島】
|▽19:55発
|JR山陽本線
▼21:57着【徳山】
|▽21:59発
|JR山陽本線
▼23:50着【下関】
|▽23:51発
|JR山陽本線
|JR鹿児島本線
▼00:04着【小倉】 381さん、凄すぎ。
376さん、このスケジュールだと尻が3つに割れるなw
長時間座っていても疲れない旅行グッズがありますぞ!
帰途は小倉からフェリーで東京まで乗ったらいいんじゃないかな
快適だよ
大垣に駅そば無し姫路まで我慢だなw
つか3食持ち込み大人用パンパース着用すべき
>>367
そう言われると、確かになぁ
反省してきます >>376>>381>>382
お尻が3つというか、日程が3日に割れるような。。。
1日目(往路)で小倉まで行ってしまうと
2日目(復路)に箱根の峠を越えられない。(三島か御殿場止まり)
九州上陸に旅行のやりがいを求めて1泊以上増やすか、
それとも山口県内で妥協点を見出だすか? >>380
SL見ながら乗れる席はグリーン指定だから18じゃ乗れないだろ
車内はエアコン効いてるし車窓は涼しげな阿賀野川と山
510円払う価値ありすぎる >>389
帰りは18利用と書いてなかったから無視して
何処まで遠くに行けるかの質問に答えた
帰りは福岡空港からLCCだろうなw >>381
わざわざ調べてくれてありがとう。う〜んこれだと、姫路での16分間で昼飯か・・・
それ以外では乗り換え時間短いし・・・
昨年は家(所沢)5:00初で、岡山18:00着で「おー余裕」と思ったので、今年は
もっと奥まで行ってみようと思い立ったのでした。しかし昨年は大垣で時間が有ったので
飯食おうと思ったら、売店がすっからかんで、おにぎり一個とお菓子のみで面食らいましたw
ま、昨年はお盆時期で激混みだったのも有り、全行程座れたのは、半分ほどでした。
そこで今年は次期をズラして見ました。でも流石に日をまたいでの着は、次の日のことも
考えると、きつそうなので、もうちょい手前で考えてみます。
でも小倉迄行けることは分かったので、完全には諦めてません。ネタ話的にもw >>393
あ、書き忘れたけど、帰りももちろん、18利用です! 旅行中、以前は駅弁の量が少なく値段が高いと感じたが、いまは腹にちょうどいいし、値段も気にならなくなってきた。
オサーンだからか!
あるねえ、地域によってまるで家の中かというぐらい車内で会話してるとこ
四国で徳島へ向かう列車内がそうだった
東京の山手線でも会話ぐらい聞こえてくることあるけど
男たちのどす黒い競争の裏話とか、女の何々風路線のキャラでいくかとかそんな話だったり
>>400
仮面ライダー
ロケ地巡りでドケチが使う
青春18きっぷ >>394
所沢から八高線・上越線・羽越線経由で秋田なら車窓楽しめるんじゃ?
秋田は宿泊費安いし >>406
それも良いかも。調べたら秋田は東北線なら20時代に着けるけど
そのルートだと、23時過ぎるね。だけどそのルートの鉄道乗ったこと無いのと
昨年西に行ってるので、東方面も行きたいし。ただ秋田は昨年
夜行バスで行ってるので、酒田辺りまでにしようかな。そして2泊にしようかなと。 >>404
俺は岡山辺りの山陽本線の車内でで「処女膜のついた女とやりたい」と大声で話してた若い男が忘れられない。
話の内容よか、公共の場でそれ話すかフツー?と思った。 >>407
羽越線で景色がよいのは秋田に着く手前の海岸沿いと、酒田に抜ける前のやはり海沿いのところだ。
つまり、景色を楽しむならこの辺を通る時に夜になってしまってはダメ。 山形行く方へ
現地の床屋にこの季節行くと、「冷やしシャンプー」ってのをやってくれます。髪を切る予定の方は是非お試しあれ。
山形へはフグスマからのアプローチが車窓がよいです。
>>403
大阪で衝撃を受けたのは、おっさんが電車降りるとき
「お前らどけや、ボケカス」と怒鳴ってたのと、
周りの人間が避けるでもなく、見るでもなく、
そのおっさんが空気であるがのように存在をガン無視してたこと。 >>412
おれ、地下鉄御堂筋線乗った時、ドアーに「指詰め注意」と書いてあったのにビビりました。 >>403
大阪で整列乗車するようになったのは、この10年前くらいからだとおもう。
学習したんじゃないだろうか。あんまりいろいろ言われたんで。 >>409
何言ってるんだ9月なら村上前後はギリギリ夕焼けに染まる日本海が見えて
この時期旬のイカ釣り漁船の灯りが沖合いに並ぶ暮れた日本海は見ごたえがあるだろ
少なくても20時までは夜の日本海は楽しめる 原発で常磐線、新幹線開通で北陸本線がなぁ・・・。
太平洋側も日本海側も海岸線沿いに進むのに苦労する時代になったもんだな。
途中に立ち寄り出来る温泉あれば、楽しみが増えていいんですけどねえ
と言うより鶴岡・酒田の岩牡蛎と地酒
麦切りだったかなうどんの細いヤツ
アレ食べに行くだけで夏は満喫できる
>>418
代行バスで国道6号を進むと、途中福一の煙突が見えるよ 東北はムーンライトながらからの接続が悪い。
東北が遠北になってる。
飯田線の始発って結構遅くね?
普通に浜松行きの方が5時半すぎだし
いまだにガラケー対応してくれる某路線検索サイトだが
今、何度やり直しても時刻表通りの最速ルートを提示してくれなかった。
しかし、検索ルートが普通列車乗り継ぎにしては長距離過ぎるから?と思って
2分割して検索してみたら時刻表通りの最速ルートになった。
こういう事があるから時刻表で再確認してみる事にしているけど
何度もしつこくアクセスする事でおかしくなるのかな?
移動中でも、目的地でも、自宅と同じ生活スタイルです。
青春18きっぷ
>>395
一泊二日、往復で首都圏と名古屋以外は別ルートで兵庫の西明石駅まで行くプラン
行きは東海道線で名古屋まで行って快速みえ(伊勢鉄道経由)で多気
新宮から紀伊半島回って、大阪から西明石まで行く(名古屋か多気で昼食、紀伊田辺か和歌山で夜食)
/3 04:34 → 9/4 01:10 934.3km
20時間36分 乗換 11回 12,170円
04:34
池袋から27分
JR 山手線新宿方面行15.4km
05:01 3分 05:04
品川
1番線着 → 15番線発40分
JR 横須賀線(久里浜行)39.7km
05:44 20分 06:04
大船1時間4分
JR 東海道本線(東日本)(沼津行)58.1km
07:08 2分 07:10
熱海 <直通>12分
JR 東海道本線(東海)(沼津行)16.1km
07:22 7分 07:29
三島1時間1分
JR 東海道本線(東海)(島田行)245.3km
08:30 2分 08:32
静岡 1時間11分
JR 東海道本線(東海)(浜松行)
09:43 1分 09:44
浜松 1時間28分
JR 東海道本線(東海)特別快速(大垣行)
11:12 25分 11:37
名古屋
6番線着 → 13番線発
1時間17分JR みえ7号(鳥羽行)
93.4km 自由席
12:54 28分 13:22
多気3時間42分
JR 紀勢本線(東海)(新宮行)
137.7km
17:04 2分 17:06
新宮3時間5分
JR きのくに線(紀伊田辺行)
200.7km
20:11 26分 20:37
紀伊田辺1時間47分
JR きのくに線(和歌山行)
22:24 26分 22:50
和歌山1時間6分
JR 阪和線紀州路快速(京橋行)61.3km
23:56 2分 23:58
天王寺 <直通>
18番線着 → 18番線発
16分 大阪環状線西九条方面紀州路快速(京橋行)
10.7km
00:14 11分 00:25大阪
2番線着 → 5番線発
45分
JR神戸線新快速(西明石行)55.9km
01:10西明石 帰りは姫路へ行き、播但線で和田山から福知山
山陰本線で京都に戻り、湖西線経由で米原まで行き
名古屋で中央本線で東京へ(福知山で朝食、名古屋か中津川で昼食)
05:18 → 23:22 799.0km
18時間4分 乗換 14回 11,120円
05:18西明石から34分
JR神戸線(播州赤穂行)
32.0km
05:52 3分 05:55
姫路
8番線着 → 2番線発
40分
JR 播但線(寺前行)
65.7km
06:35 3分 06:38
寺前
47分
JR 播但線(和田山行)
07:25 11分 07:36
和田山から34分
JR 山陰本線(福知山行)
119.0km08:10発 45分 08:55
福知山から1時間20分
JR 山陰本線(園部行)
10:15 2分 10:17
園部から36分
JR 嵯峨野線快速(京都行)10:53 52分 11:45
京都
33番線着 → 2番線発
1時間16分
JR 湖西線新快速(敦賀行)79.6km
13:01 4分空き 13:05
近江塩津から37分
JR 北陸本線新快速(米原経由網干行)31.4km
13:42 21分 14:03米原から34分
JR 東海道本線(東海)(大垣行)79.9km
14:37 4分 14:41
大垣から32分
JR 東海道本線(東海)新快速(豊橋行)
15:13 11分空き 15:24
名古屋
2番線着 → 10番線発1時間15分
JR 中央本線(東海)快速(中津川行)174.8km
16:39 21分空き 17:00
中津川から1時間50分
JR 中央本線(東海)(松本行)
18:50 3分 18:53
塩尻から2時間32分
JR 中央本線(東日本)(大月行)174.7km
21:25 5分 21:30
大月から49分
JR 中央本線(東日本)(東京行)
22:19 0分 22:19
49分JR 中央線各停(東京行)
37.1km
23:08 5分 23:13
新宿13番線着 → 15番線発9分
JR 山手線池袋方面行4.8km
23:22池袋7番線着
>>429
よくわからんが、日本はどこでも2km掘れば大体温泉出るからな。
沖縄にも温泉あるし。 天気予報見てると、あっちこっちと激雨で旅行行けるか心配になってきた。
大阪とかのJRって列車がホーム進入の際に流すBGMが案外と威厳があるような音だよな、ブートとかカッコウイイ感じで好きだな。
JR西エリアに来たなと感じてワクワクするよいつも、やっぱり東京と大阪は違うよね雰囲気が、どちらも好きだけど。
電車遅れて予定狂った話はよく見るけど、結局目的地に着けなくてホテル当日キャンセルしたって話は全然見ないよな
経験者はいるだろうけど
泊まるホテルは支那人が積極的に避けてるAPAにしようかなw
あいつらと朝のバイキングで、かちあったら最悪だもんなw
声は五月蝿いわ、食べかた汚ないわ、残飯の量は酷いわで、朝から萎えてしまうからなw
>>434
海外ならあるが、参考にならないから書かない。 すまん >>433
米原からはアトラクション気分だからな
一歩間違えたら福知山の二の舞、即死。 >>437
普通列車でも快速じゃないのにかなりスピード出す路線があるからな、しかも夜遅く鉄橋上お構いなし、100`/hは出してるって場合・・・。 >>417
村上の先に行かないと海は見えないよと言うか村上の先は交流電化区間になって18きっぷ乗れる快速きらきらうえつ以外3時間に1本しかないディーゼルカーキハ47でチンタラチンタラ行く羽目になるよ
村上の先にこだわるなら話は別だけども単に日本海を見たいというだけであれば長岡から方向を変えて柏崎の先がお薦め
柏崎の先直江津まで正確には柿崎までは今はなきトワイライトエクスプレス号の最高のハイライトでもありお薦めの区間快速のムーンライトえちごマリンブルーくじらなみ亡き今行きにくくはなったが村上から先に行く言う難易度より易しい 青春18きっぷはお得なメリットがあるけれど、体力勝負。
流石に最近きつくなってきた。
お金で時間を買うことも考えねば。
修行みたいな距離乗らなければそこまで体力使わないけどなw
村上駅の正面道路沿い左にあるコンビニの鯖弁当がうまかったな、夕方どこまでたどり着けるか知らずに腹が減って食べ物探してコンビニに売ってた弁当・・・、待合室で夢中になって食べたっけ、結局鼠が関で足止め待合室で一泊。
乗っている電車が特急待ちしている時、走り去る特急のグリーン席から我々を蔑むような視線を投げ掛けてくるブルジョアの子供にはキツいわ
>>448
駅にもう直ぐ着く頃に新幹線に追い抜かれる場合とかねw >>447
そこの駅の待合室、アスベストじゃなかったか >>451
長時間滞在ではなかったので問題はないだろ。 函館線の森駅から長万部駅間も海岸線ギリギリに走る区間があり、おすすめ!
晴れてると、駒ヶ岳と羊蹄山が同時に見え、美しい〜とさえ感じられます。
山陽線の須磨海岸や明石大橋や淡路島が見えるあたりも、好きな風景です。
20日に早速、大阪から博多に行く40代のおっさんが通りますよw
続き4連休にしたので、
大阪→博多2泊→広島1泊→大阪この日程です♪
これで3枚消化。
>>441
普通は行き先があって、かつ車窓が楽しめればなおいいって感じじゃないの? >>407
調べてみたら池袋5時2分の埼京線に乗るなら上越線、羽越線経由で秋田に18時代に着ける。
今の時期なら秋田手前の海沿いの車窓もバッチリ楽しめるだろう。 >>407
つうか、所沢か
前の投稿者が「池袋発、池袋発」と繰返しやってるから池袋在住かとおもた。
いざとなったら新幹線ワープも手だけど。 >>448
ブルジョアの人たちは綺麗なモノしか見ない傾向があるから 波動エンジンが無いので、俺にはワープ航法が出来ない・・・
こんな感じかなw
東京ー熱海 まぁまぁ
熱海ー豊橋 地 獄
豊橋ー大垣 快 適
大垣ー米原 座れれば快適
米原ー播州赤穂 快 適
東京ー宇都宮 まぁまぁ
宇都宮以北 大体地獄
東京ー水上 まぁまぁ
水上ー新潟 快 適
神戸〜下関、マジに拷問。
静岡が可愛いレベルだね。
今年も豪雨等でダイヤが乱れて予定が狂うのは必至
綱渡りはヤメたほうがいい
早速、2、3日前まで普通だった天気が北海道は軒並み雨だな。それも全域で3〜4日間も
夏のシーズンが一番混む
ずっと乗りっぱなしなら、長袖をひとつ持っておく事
夏は山陰本線だろ海山川湖町と車窓が綺麗過ぎる
一度も下車した事無い鎧駅で途中下車を今年こそは
東浜駅はなかなかいい味を出していたがトワイライト瑞風の停車駅といういわば格差社会の象徴になったのが惜しまれる
あんなとこと言ったら東浜の人に悪いが民宿で臨海学校の雑魚寝が似合うところ
>>472
相生とか、岡山の辺りがキツい。
東京から乗ってくるとちょうどストレスMAXになるのも関係してるが。 >>473
俺はロングシートそんなに嫌いではないけどね。
狭いボックスシートで前にデカいおっさんが座ってる時がキツい 今年青春18きっぷデビューをしようと思ってる
大阪(天王寺駅)から静岡(伊東駅)まで行くのシンドいですかね…
最終目的地は伊豆下田なんだけど1日で下田まではさすがにキツイかなぁ?
JRは青春18きっぷで伊豆急行は伊豆ドリームパスを使えば安く行けて色々観光できるかな?と考えてるんだが……
>>429
市町村ごとに温泉でない都道府県ってあんの? 立ちっぱなしは、小学5年の2学期に宿題を忘れた時以来です。
懐かしい想い出が甦る三江線。
青春18きっぷ
九州の駅って渋いから好きだ。駅から○○メートル先に××とか一杯書かれてるし
そういえば北海道で駅から阿寒湖行く時、タクシーの運ちゃんに「歩いていけますか?」って聞いたことあったな
>>498
そのあとの運ちゃんの反応はどうでした? wktk 行けないようって 静かに驚いた感じで
まあこんな観光客もいるんだろうと内心思ったかもね
自分はせまーい県庁所在地に住んでるんで感覚違うだろうなあ
>>500
有難うございます。
運ちゃんとのやりとりが、
なんとなく想像できました。 >>500
「そいつはアカン」と言ったのかと思った 我孫子駅の唐揚げそば
富士駅の天そば
名古屋駅のきしめん
姫路駅のえきそば
小倉駅のかしわうどん
旅しながら食べられる幸せ
麺類ばっかりで気持ち悪くなりそうだな
所詮は小麦粉と麺つゆと揚げ玉だろ
オサーンの皆さま
帯広に来ましたら、駅前にあります豚丼ぱんちょ に是非お越しを!
吉野家が出している豚丼なんかとは全くの別物です。
並んでますので時間に余裕を持たせてください。
きっぷ2枚で北関東から浜松あたりに鰻食べに行ってこようかな。
帰りは山梨経由とか
>>508
自分は弟子屈駅か大楽毛駅かとおもた。
北見相生かあ、気づかなかったw >>509
意外な穴場、茨城県は国産うなぎを提供してる店が多いんです。 >>506
旭川駅の立食いそばは近隣の「江丹別そば」を出しているので、本格的。
お代はちょっと高いですが・・・ 朝一の飛行機で出雲空港へ飛び、バスで直江駅下車。無人駅の直江駅から山陰本線を18きっぷで出雲市、濱田、益田、長門市、下関、小倉、日田で降り泊まり。
翌日は日田から久留米、八代、(オレンジ鉄道)、鹿児島、フェリーで桜島宿泊と海をかなり見ながら進んでいったので、自分にとって大変楽しかったです。
今日は20日出発の18キッパーの壮行会だな、皆興奮して眠れなくなるな・・・。
今日の豪雨でいつもどうりに沼田〜水上〜越後湯沢近辺がバス代行状態なのかな?
水上まで登ってこれなくなるらしいからな電車が、お前らこの付近バス代行経験ある?
>>517
豪雨で水上で足止めくらい、バスで上毛高原駅へ送られ、新幹線で越後湯沢へデリバリーされた。
追加料金なしだった。 >>518
オレなんてバス代行だったよ、新幹線って昔のことか? 鳥取県が蟹取県なら、静岡県は蟹気分県です。
青春18きっぷ
>>517
湯沢から上りは大雪や大雨で不通になっても新幹線振替は断っていたな。
下りだと対応違うんかね。
上毛高原〜水上は関越交通バスが山奥の割にはある程度出ているからワープ可能ではあるが あとは水上から上越国境はバス代行聞いたことないな。
長岡運輸区と高崎運輸区仲悪いから水上を境に対応が違ってくるだろう。
北九州方面大雨後の沿線影響はどうですか?
来月予定ですが、フェリー予約してしまっているので。
朝一、ロンシーモーニングの奴らは明日の今頃出発、実質24時間きりいりだな、カウントダウン状態だなおい。
>>521
沼田から先に進むには、在来線の代行でそれ以外に手段がないけど
湯沢からなら、新幹線があるから先に進みたければそちらでどうぞ
ということなんでは?
んじゃ、湯沢から在来線の代行はどうなるんだ
という話なら、>>522なんじゃないのか? >>527
いんや、湯沢から水上 除雪が追いつかず終日運休の場合。 新幹線しか動いておらず、代行バスも手配できないからやらないし、新幹線振替もやらないって時あったがな。
(湯沢駅の判断) >>441
信越本線の海辺区間を、酒呑みJAZZライブの観光列車があるから乗車予定
乗車日は上越線方面行きになるらしいから、長岡までとなって乗車時間あまりないけど
どっちの経路にしようか迷ってる(当日の気分で決めてもいいんだけど)
(A)甲府で祭・ムーンライト信州〜松本・篠ノ井線〜長野〜上越妙高か高田〜酒呑みJAZZライブの観光列車
(B)甲府で祭・ムーンライト信州〜白馬・大糸線〜糸魚川〜直江津〜酒呑みJAZZライブの観光列車
午後から夕方にかけて新潟観光して、翌日は羽越線の海辺区間を下って行こうかと
(1)体力が残ってたらネカフェで仮眠後に、村上行き快速からスタートして>>429の温泉に入って酒田で岩牡蠣
(2)体力が残ってなかったらホテルに泊まって、きらきらうえつだけど今からじゃ指定取れないかも
庄内方面が目的地なら(2)でも構わないけど、温泉と岩牡蠣の時間が取れなくなりそうなのと
秋田・仙北・新庄・鳴子方面に足を伸ばすなら、新潟発白新線の2番列車までに乗らないと
列車に乗ってるだけで到着が夜遅くなってしまって、観光の時間が取れなくなるんで(1)で考えてるけど
まあ新潟で1泊の必要あるけど、一応は鯨波と笹川流れの両方の車窓を楽しむプランにはなるのかな
1日目:車窓を楽しんで新潟方面に到着後、温泉、黒埼茶豆、八色スイカ、地下街、アイス、ビール、ネカフェ、下越の日本酒
2日目:車窓を楽しんで庄内方面に到着後、温泉、岩牡蠣、庄内茶豆、豆腐、温泉宿、庄内の日本酒
3日目:湯巡り、農家でランチ、鰹と秋刀魚、宮城の日本酒、帰宅 こうならないように、出来る時は全力でやれ
昔、旅行中たまたま横に座った老夫婦と話していて…
「学生の時はお金が無くて、やりたい事は社会人なったらやろうと思った。
社会人になったらお金はあったけど時間が無くて定年後にやろうと思った。
そして今は時間はあるけど身体が動かない。
君は全部今やれ。」
深すぎるお言葉でした。
>>510
弟子屈じゃないと駅前にタクシーいないんじゃないか? かつやのライスととん汁大も安くて美味いな、カツ丼とかイラネー。
時刻表と地図を見ながら旅の計画立ててる時が一番楽しいよな?
かつやのライスととん汁大安くて美味い、とんかつとかいらねー
かつやのライスととん汁大安くて美味い、とんかつとかいらねー
旅先でかつやがあったら入店してとん汁大とライスを注文して食べてみろ、十分だ。
静岡県の新居町駅近くに、浜名湖産のうなぎを安く食べさせてくれる店があるが、名前忘れた・・
直前になって旅行ブルーになってきた・・・
10年以上かけて国内旅行は完全に制覇してしまったから
ケツを割りにいくだけなんだよな・・
>>545
ではここのスレとお別れしなくちゃ
(;_;)/~~~
海外旅行板が545さんが来るのを待ってるぜ! 自分と同じ経路で乗っている奴がいると気まずいよな、18きっぷは
函館線なんて下手すりゃフェリーから渡道して札幌まで一緒だ
>>545
オサーンのwochenende ticket DB 各駅停車の旅を是非
日本ほど地方の各停死んでないからそこそこ長距離移動できる >>529
北陸が3セク祭り以前は大糸線か信越線経由で日本海側へ出たけど
個人的な主観だと長野⇔直江津が好きスイッチバックも楽しめ好きだった
>>429の温泉は閉鎖してるんじゃないか?
酒田じゃなくて鶴岡にしたら夏向きのぬる湯、湯田川温泉と鶴岡の岩牡蠣が楽しめるし
>>420が書いてるムギ切りは夏飯として良い選択
きらきらは山側が比較的空いてるから山側の席になったら
乗って席には行かず きらきらラウンジへ直行
日本酒飲み比べセットと鮭の酒浸しを買って40分席確保
40分後にエチゴビールを追加購入で40分追加
と40分毎に売店から何かしら買っていれば最高の景色と酒が楽しめる 明日からスタートなのに、オサーンはテンションが上がりすぎてしまい、疲れてしまったよ orz
>>550
一昨年は東京から中央線松本経由で長野に行き、
真田の城下町松代を観光。そのあとはそのまま北上して春日山泊。
次の日は快速くびきので新潟に入り、ばんえつ物語乗車。
会津若松で会津武家屋敷を見て、磐越西線と東北線で東京帰還。
我ながらなかなか良くできた旅だったが、
今年はこのプラン使えないと思う。 今までは3泊4日5万円くらいの予算だったけど
今夏は4泊5日10万円ぐらいのちょっと豪華な旅にしたい。
宿をちょっと豪華にしたい。
皆さんは予算どのぐらい?
>>553
快速くびきのと普通妙高号
18じゃなく一筆きっぷ利用の旅だったが新潟は18天国だったな
ところで直江津のホーム立売の鱈めしは健在なんだろうか
アレはわざわざ食べに行く価値あるなw 横浜発関西。3泊4日。18きっぷ2枚綴り購入予定。宿泊西成3泊8850円(4500円も
あったがエアコン無しは死ぬっす)3万〜3万5千でいけるか。
今年は収入が少なかったので
節約して
1日200万円ほどかな
>>553
あ、でもあれか。三セクに金払って乗ればできるな。 ドヤに入るかわからんが
名古屋西口のサラリーマンホテルには一度泊まってみたい
>>560
おぉ、名古屋西口のサラリーマンホテル松竹梅 一泊2000円・・・・・ >>555
売ってる
今はホームではなく、改札内自動改札正面
上越妙高でも売ってるが、たぶん新幹線改札内 >>555
今でもきっぱーには新潟優しいからつい行ってしまう
オサーンにはちょうど良い距離だし
なんと言っても酒肴女が良い街はなかなか無い 新潟は北東北と並んで今や関西から最も心理的に遠いところかもしれない
18きっぷでは行きにくいしLCCも飛んでないし超絶怒涛の不便エリア
青春18きっぷを平日出発にすると、通勤ラッシュと重なり、なんとも言えない気持ちになる。
敦賀〜新潟〜秋田のフェリーってのは意外と穴だった
苫小牧は浜厚真駅までそんなに遠くないが、羆が出るらしくてお薦めでない。
大阪まであるらしい宿泊夜行フェリーに一回乗ってみたいな
西成のドヤも昔ながらの小汚い所もあるし、新しめの綺麗な所もあるよ。綺麗な所は2500円〜3000円弱するけど外国人旅行者や就活の若い子がいて活気があるし、レディースフロアがあったりするから女性客もよく見かけるわ
>>576
普通に居眠りしてればそのうち抜けるよ。
名古屋に名古屋フィル聴きに行ったとき
掛川で降りて掛川城の本丸御殿見に行った。
わりと小ぶりで豪農の屋敷のようだったが
現存する数少ない殿様が実際に住んでいたリアル本丸御殿。
飽きたら途中下車して行ってみるとよい。 18で怖いのは乗り換え予定組んでても居眠りで乗り換え地点通過してしまうことだよな
今まで大きな失敗したことないけど、18はだいたい早朝6時ぐらいからのるのでつい居眠りしやすい
居眠りなら、山科駅で湖西線上りから東海道本線上りに乗り換える予定が
京都駅へと寝過ごしてしまい、山科駅で乗れたはずの列車とすれ違う羽目になった事かある。
終電に乗れないというような乗り継ぎじゃなかったけど
それがわかっていたからこそ緊張感が足りなかったのかも。
>>578
なるほど、情報ありがとう。
きっぷ買ったはいいが、なかなか行きたい所が決まらなくて。
とりあえず、日曜出発2回分使って行こうかなと スパワールドは普通に利用する分には悪くないけど泊まりだと深夜早朝料金でプラス1500円ぐらい別に掛かるんだよ…
綺麗なドヤに泊まれば同じぐらいの料金で個室になるから俺はドヤ派かなぁ
広い風呂だったり数種類の風呂、サウナに入りたい人ならスパワールドがいいと思う
>>578
掛川のお城へ行ったことないので、参考にさせていただきました。
うなぎ食いと合わせて行ってきます。 今日出発の人おる?
18きっぷ旅を楽しんできてや〜
静岡区間で寝ようと思ってもロンシーの端席をゲットするのが大変
首を後ろから挟みこんで固定する携帯枕があるけど
これをロングシートで使うのは恥ずかしい。
ボックスシートでも恥ずかしい。
転換クロスシートでも恥ずかしい。
つまりは、まっ昼間の列車内で使うのは恥ずかしい。
>>590
彦根、姫路、松本、丸岡、丸亀、伊予松山、備中松山、宇和島、高知、弘前、犬山、松江がいわゆる「本物」の天守閣だな。 大人の休日俱楽部パスを使うようになったら、秋田青森八戸新潟に詳しくなった。
魚は美味いし物価が全体的に安くていいな。18ではなかなか回れない。
>>600
元々の責任は県のダム管理事務所の大雨時の放流判断ミスでしょ? 何十年に一度しかない大雨が毎年どこかで必ずあるのに良いのかね
>>601
責任が明確なら、JRは復旧の費用負担を請求できるんじゃないのか? >>598
オサーンスレなんだからアドバンテージはオサーンにあるんだがな >>596
ムーンライトえちごがあった頃なら、東京方面から
・新潟:えちご往復で日帰りでも早朝〜深夜まで滞在可能、現地1泊ならかなり余裕をもって滞在可能
・秋田:えちご往復で日帰りなら昼前〜夕方まで滞在可能、現地1泊なら充分に余裕をもって滞在可能
・青森:日帰りは不可、現地1泊なら夕方前〜翌日昼前まで滞在可能(新潟や秋田に比べて、滞在時間がかなり少なくなる)
だったから、18きっぷでもそれなりに回れたんじゃないのか?
列車に乗りっぱなしではなく現地での観光に重きを置いたから、青森には行かなかったけど
金曜夜の新宿発えちごで出発して、日帰り・宿泊色々なパターンで
新潟方面には年10回ぐらい、秋田方面にも年に何回かのペースで足を運んでたぞ(秋田方面の場合は宿泊で予定を組んだ)
えちごがなくなった今じゃ、新潟に年1回ぐらいしか行かなくなっちゃったけど
18きっぷだと新潟なら逆に、現地の早朝や深夜時間帯にも滞在できたのが大きかった
(新幹線往復だと、日帰りの場合の現地滞在時間はせいぜい朝9時〜夜9時ぐらいまで)
1回の旅費が1万円以内に収まるというのは大きい
日帰りで旅費1万円の旅行を、別々の日に3回決行するのはハードルが低いけど(旅行の総予算は1回あたり2万円〜3万円)
これが3日で旅費3万円の旅行をとなると、躊躇するようになるんだよな(旅行の総予算は5万円〜7万円) 以前ならば夏場についでに黒姫駅に立食いそばを食べに行く楽しみがあったんだが、今は長野駅近くで戸隠そばですませてしまっているオサーンでした。
地方だと駅で駅弁売ってんじゃん。電車の中で食っても良いんだよな?
特急つがる削減で普通列車でも大館〜弘前はある程度客いるからな
峠越えだが一時間程度しか無いし、案外秋田から乗りっぱなしの客も多い
>>603
復旧させたくないからそういう方向に話を持っていかなかったw >>615
最近は今まで関心を持たなかった人達が鉄道に興味を持ち始めてるから、只見線再開はかなり賑わいをもたらすんじゃないかと! 神戸港から門司までの夜行フェリーは、安い個室部屋もあり、移動にはもってこい。
青春18きっぷとの相性がいいと思いますよ
八幡浜から大分への夜行フェリーも頑張れば使うそうな感じ
>>594
とてもよい情報、ありがとうございます。
よっし、お城巡り企画してみるか >>618
臼杵に渡ったはいいが日豊本線鈍行の宮崎行きは本数少なすぎ 豊肥本線が不通でなければ、臼杵から三重町まで
バスに乗ると便利なんだが、今は普通に大分経由で小倉をめざした方がいいか。
臼杵港に夜中に着いて、朝まで眠ったあの頃を思い出すなあ。
今回も使いたいけどまとまった休みが取れねえや
一泊二日じゃあんま遠出できんし
休みほしーい!
日本の夏は湿度が高過ぎて、つらい・・・
電車乗ってても頭がぼーっとするわ。
ムーンライト九州復活して欲しいな
楽に九州行けたから良かった
MLえちごに乗る為の検印をどの駅で済ますか?というのに気を使ったもんだ。
最終接続の新前橋行きに乗って高崎駅で受ける事が多かったけど
時にはその前の列車に乗って北鴻巣や吹上といった駅で午前0時を待った。
もう、そんな時刻にその辺りへ行く事もあるまい。
上りなら長岡、下りなら高崎から乗ると来ない時もあった(18時期以外除く)
上りは新津の日付変更線の件でまだ新潟支社に差額返してもらっていない被害者居るのでは。
今回の18きっぷ旅行ではハンドスピナーを持って行こうかなw
>>568
通勤に向かうサラリーマンを横目に酒を飲むのが最高 >>581
スパワールドは
仮眠所が少ないし
盗難防止や痴漢防止の為か
夜も電気消さないんで貧しくて寝れない。
大阪なら普通に3000円でカプセルがある >>632
寝れないくらい貧しいって、よっぽど辛い想いしてるんかぁ。
まぁ元気出して旅してよ。
>>625
俺はムーンライト山陽かな。
大阪駅からだと1日分で利用出来るし、ML九州より利用する頻度が多かったわ。
大阪から乗車して、下関から乗り換えて、門司や門司港の街をぶらついて別府へ移動して温泉を何軒か巡って、当時関西汽船の株主優待券利用して大阪港へ帰ってくる車(船)中2泊3日の旅をよくしてた。 皆に聞きたいんだが、出発地が大阪で一泊旅行に行くとしたらどこに行く?
新宮なら八木新宮長距離バス
日本一の長い長いローカル路線バスで行く
大阪からどこに行く?と聞いた者だけど、沢山のレスありがとう
とりあえず18きっぷを買ったは良いけど今年デビューだからどこに行こうか決めかねてる…
皆のオススメ場所を参考にさせてもらうよ
オレも人生初の18きっぷを今日使ってきた
東京=越後湯沢行ってきたが、小説読んでたから
あっという間だったね
ウチもMLながら取れたから来月初18だ。三江線乗りに行く予定だけどやっぱり混むんかなー
帰りは出雲大社寄っていきたいなと思ったけど三次始発でも大垣まで割とギリギリで無理っぽいのね…
>>643
九州良いよ。俺も大阪から九州行ったけど良かったよ 若い時なら都市間移動に18使うのもアリだと思うけど
オサーンになってからは普段行かないローカル線に乗りたくて利用するかな
秘境とまではいかなくても気色目当てが強い
>>619
ちなみに本丸御殿があるのはリアルでは二条城、高知城、掛川城、川越城の四ヶ所しかない。
復元なら名古屋城に。
あと御殿ではないが高級武士の住居は松代の真田家だが、これは御殿建築に非常に近い構造になってる。
復元だが会津松平家老西郷家もある。
藩校なら水戸徳川家の弘道館が面白い。 >>645
もし行くなら、出雲大社は出雲市駅から片道30分以上は見積もっておいた方がいいぞ
乗り継ぎが悪ければ一時間以上かかる >>652
冬の18きっぷか秋の乗り放題きっぷで出雲を検討してるんだが
・大阪発で出雲大社のモデルプランを組むとどんな感じになるんだ?
・どこか出雲の宿のオススメある?
・山陽線経由、福知山線経由、京都・山陰線経由のどれを使うべき?
・往復ともどこかで温泉に入りたいど、どこか適当なとこある?
東京発の場合だとこんな感じだろうけど
・1日目:東京→京都〜三宮あたりのどこか泊(もしくは鉄道を使わずに大阪行きの夜行バス)
・2日目:出雲あたりのどこか泊
・3日目:朝から参拝して豊橋泊
・4日目:東京着(夜)
ムーンライトながらが使えるならば
・1日目:ながら乗り継ぎ→出雲あたりのどこか泊
・2日目:朝から参拝して、ながらに乗り継ぎ車中泊
・3日目:東京着(早朝) もし夕張まで来ましたら、駅に併設してる飲食店で、食事をしていってちょ!
>>653
福知山から山陰線というルートが出てくる。
途中城崎を通るから途中下車して外湯で一風呂浴びてから夜までに出雲市に入る感じ。 ローカル線に乗ってみようかと思ったけど、スピードおっせーから躊躇ってしまう。早く移動できる方が遠くまで行けるし
出雲行くなら松江から一畑電鉄で行ける
しんじ湖温泉
冬なら山陰線経由で香住か浜坂に泊まって蟹目当てにするとか
途中下車して駅の周りの街並みを見たいんだけど今の時期きついかな
田舎の駅だと喫茶店とか涼む場所もないだろうし
>>653
まず断っておくが、自分は計画のために調べていただけで、現地に行ったわけではないぞ
あと、東京を引き合いに出しているが東京在住なのか、大阪在住なのかで全然意味が違ってくるぞ(東京在住なら、東京に帰る時間も検討に入れる必要がある)
また、宿といってもこのスレは大体ビジホ、ネカフェ、野宿がほとんどだから宿については別のスレできいた方がいい
ここは18きっぷスレだから、それを基としての最短の到着は
始発は大阪駅を5:58に出て、15:20に出雲市に着く
その後一畑電車に乗って16:01に出雲大社前駅に着く
このルートで出雲市から出雲大社前駅には41分かかっており、更に少し歩く
一畑電車の費用は片道490円
1日フリー切符は1500円
バスは15:30に出て、16:06に出雲大社に着く、費用は520円
終電近くまで動いて拠点にするなら、終着駅の米子か鳥取、倉吉がいいと思う。
既出の城崎温泉は17時頃には出ないと出雲大社には着かないし、6時間近く乗ることになるのから注意 現在の平日ダイヤで大阪駅発着の山陰地方二泊三日温泉・観光主体のプランをもし自分が立てた場合
観光時間は目安程度
浜坂や境港はパスしても可
1日目
大阪駅5:55発〜8:19着福知山(朝食)8:54発〜10:23着城崎温泉(120分前後温泉・観光)
城崎温泉11:56or13:17発〜12:56or14:13浜坂着(蟹、昼食・温泉)14:20or15:29発15:05or16:15着鳥取(砂丘など180分前後観光)19:09発〜(とっとりライナー)19:55倉吉着(三朝温泉・宿泊)
2日目
倉吉(投入堂など観光)11:07発11:55米子着(皆生温泉など150分前後観光)14:29発15:10境港着(美保関など140分前後観光)
境港17:36発〜18:56松江着(松江しんじ湖温泉・宿泊、玉造温泉でも可その場合19:06着)
3日目
松江(朝食・散策)松江しんじ湖温泉発9:47〜10:49出雲大社前着(出雲大社参拝120分前後)出雲大社前12:58発〜13:23出雲市着(昼食)
出雲市14:13発〜(米子と新見で長い待ち)20:37岡山着(夜食)21:09発〜22:58大阪着
ちなみに特急を含めた出雲大社前最終は17:58で出雲市18:27発のやくも30号で岡山まで行き、岡山発21:50の山陽本線で0:23に大阪に着く
始発で出発するつもりがゆっくりし過ぎて一本遅らせてしまった
完全ノープラン、宿も目的地すら決めてないがどうなることやら…… とりあえず東に進むかな
>>661
ノープランはワクワクドキドキ感がたまらない >>662
広島スタート、とりあえず大阪まで移動する間にざっくりとした方向性を決めようとは思ってる あと以前気になって明石大橋のたもとにある高速バスのバス乗り場を見たくて
わざわざ傍の駅で下車して見に行ったことがある。
明石は明石焼きを食って、子午線が通っている明石天文台科学館へ行ったぞ
姫路城は少し前に改修工事をしてたと思うけどもう終わってるのかな?
かつやに入ったらとん汁大とライスだけでいいよ、十分だ。
>>658
まず街並みを見て楽しい町を選ぶ必要がある。
割と少ないよ。 >>660
投入堂は一人では登山許可が降りない
受付で他の人が来るまで待つしかない
あと初めてだと受付から往復2時間はかかる 鳥羽にて
@サザエストリート
かつやか〜ならデミかつないといやだ。
カレーの味がまったく媚なさすぎる。
それよりあったら松の家に吸い込まれるw。ってか地元にないから素通り出来ない(笑)。
>>660
皆生温泉か境港観光を外して(あるいは両方を外して)
松江城とその周辺散策にするのも良いかも
国宝の天守閣からの眺めは上る価値があるよ
玉造温泉から出雲大社は駅まで送迎してくれない宿なら大社行きのバス利用が楽だけど空港経由するので時間はかかる
独りならしんじ湖温泉のビジホに泊まりバタデンで出雲大社へ行くのが良いと思うな 広島から大阪に来てスパワールド行って新世界で呑んだくれながら考えてるが明日の予定が決まらない、俺はどこに行きたいのだろう……
盆地でエコンなし一軒家に住んでるが、
二階38℃、一階34℃が室温
例年この時期は避暑のつもりで始発から終電まで涼しい電車で過ごしいるが、
年とったせいか、なんか暑すぎて出かける気にならない。
一日中部屋の中全裸で冷えた酒飲んでる毎日。
山陽本線
飛び込み自殺の為に2時間ストップ
最終電車もなくなり更に2時間歩いて帰った
明日は8時から仕事なんで6時には起きないといけないから4時間しか寝れない
自殺した奴は死ねばいいのに
>>683
もう望み通り死んでいるだろ それこそのぞみへ新幹線振替出来たのでは?自分なら岡山まで何とか出て改札でゴルァするけどな。
そしたら運が良ければ姫路か西明石で新快速に間に合ったろ。 >>685
18で新幹線振替は無理
車と電車がぶつかって二時間カンズメになり
車掌に怒鳴り込んだがダメだった >>678
熱中症になるよ…
朝、なんとか出かけて、図書館とかに逃げ込むのが吉。
つーか、エアコン買ったら? >>686
Case by caseだろ。割と弾力的運用だよ >>683
死後さばきにあう
僕は過去2度あるけど
いずれも急いで帰る理由がなかったので
インターネットカフェで仮眠、翌朝自宅へ戻った。 JRのせいでもない、不可抗力の事故でよくJRに文句言えるな。
気持ちは分かるが、人間性を疑う。
20日の浦佐〜長岡間の上越線が不通の時、新幹線振替があったらすい
Twitterで流れてきてた
三江線混雑状況はどう?始発から行列なんてこたないよな。平日に始発で行こうとおもうが。
>>693
始発って事は現地前泊になるから
流石に座れないって事は無いんじゃない >>693
三江線がそんなに混むなら廃止話なんかでないよ >>683
俺は徹底的に行き当たりばったり型だからそういう状況はむしろ楽しんじゃうな
何年か前広島から大阪目指して移動中、時間差ダブル(確か大久保と甲子園口)の人身に巻き込まれて
姫路駅で三時間強足止め食ったけど、混雑する車内で絶えず飛び交う関西弁の中悠然と過ごしてた
(関東人なんでこういうのがまた貴重な経験)
最悪姫路に泊まることになってもOKだったから焦りもなし >>695
6月平日に乗ったけど
10:02三次発のボックスは座れなかったよ(2両連結)
意外と女性が多かった 昨日東北線で信号確認で遅れでて、乗り換え予定の電車に滑り込み乗ったものの宇都宮ですしずめに。
早めの移動で助かった。地元までの最終だったら厳しかった。自分の今期、初日からこれかー。
次は大阪行きだから粛々といきたいものだ。
冬は風雪で夏は台風と豪雨で遅延したり接続が運休なんてよくある話
そんな事を想定しないで18の旅したらダメだな
>>700
終電ギリチョンは避けたいところだな。
事故ったとき詰む。 >>701
昔は何処まで遠くに行けるかを時刻表片手に出掛けたけど
最近は知らない土地でブラブラしたり
名物食べたり地酒呑むのを楽しみにしてるから
日が沈む前に移動は終わらせてる
オサーンになってやっと本来の18旅をしてると思うw
リタイヤジサーンになってから18利用してお遍路楽しめるように四国は残してあるんだが
それまで存続してるか心配だwww いくら18きっぷをたのしむとは言え、四国だけは苦痛きわまる
せめて環状なら・・
四国は大変だけど高知から徳島行く時に秘境の森(ちょっと大袈裟)みたいなのを通るよ
愛媛から高知行くときはさすがに下部のローカルは使えずに上部途中まで行って南下する時に高速バス使ったけどね
仙山線乗った時変な感じしたな
あんな山奥なのに首都圏並いやカップホルダー付きというそれ以上の設備のボクシーが走っているとは
枝や森をかき分けてバキバキ鳴らしながら走っていた
飛び込み自殺はホントに迷惑だな
大事な用事が台無しになると遺族に損害賠償請求したくなるわ
>>712
名古屋から帰る途中に小田原で飛び込まれた。
小田急は新宿までいく列車は終わってて新幹線最終で帰った 若い女だって。もったいない。
電車のアナウンスで只今遺体を運び終わりましたって
聴いた時は嫌な気持ちになったな。
岡山で特急にはねられ女性死亡 山陽線踏切、一時運休や遅れ
21日午後8時40分ごろ、岡山市中区雄町、JR山陽線東岡山―高島間の下宮地一踏切(警報機、遮断機あり)で、若い女性が鳥取発岡山行き特急列車(2両編成)にはねられ、死亡した。
岡山中央署が身元を調べている。乗客約60人にけがはなかったが、男性1人が気分が悪いと訴え、救急搬送された。軽症のもよう。
JR西日本岡山支社は山陽線岡山―三石間、赤穂線東岡山―播州赤穂間で約2時間運転を見合わせた。上下5本が運休、18本が最大1時間58分遅れ、約3千人に影響した。
18きっぷ的に事故や遅延が起きたら厄介な区間、駅ってどこだと思う?
個人的に琵琶湖線で起きると代替路線もなく広範囲で遅れたり、各地への接続でキツいなって思う。
>>716
さては昨夜の東京行き『ムーンライトながら』に乗れなかったクチだな。 >>716
除雪作業時に代行バスの出ない飯山線の新潟県区間とか ムーンライトって前に比べて冷房弱くしてるからもう乗らない
>>719
ちょっと効き過ぎくらいに感じる事が多かったけど・・・
クーラーを弱くしているんじゃなくて、弱ってきてたりしてね。 寒いのもアレだけど、予期せず乗った弱冷房車の汗だくの無念感‥しかもわりと混んでて車両移動出来ない。
>>710
すでに首都圏の一部エリアではだいぶ前からww
あ、大垣〜米原でもか 18きっぷの旅行でも通常運賃を払う程度の交通費を見積もっておいた方がいいんじゃないか?
18きっぷだけで往き来できればラッキー。
遅れてヤバくなったら、その余裕資金で新幹線などに乗る。
みんな車掌が居ない列車ばっかり乗ってるの?
空調なんか車掌に言えばある程度聞いてくれるし
寒ければ羽織れは良いけど暑いのは脱げないから
弱冷車はなるべく避ける
オススメの羽織りネタはユニクロのレインパーカー
小さく折り畳めて雨の移動にも使える優れもの
今日、地元の中傷スーパーの待合室の所で休んでいたら公衆電話使っている人居たが、寝袋だけ持ってユースホステル今日空いているか聞いていたわ。
朝食800円と聞いて素泊まりにしていた。
あの乞食根性は18民だろ
というかネットで予約しないで当日昼過ぎに電話予約とか強気だな。
満室だったらこの蒸し暑い東北+治安の悪い学生の巣窟で野宿する気だったんだろうか。
>>728
倒木は無人駅多いから寝るところはたいして困らない
まあ通報されたり襲撃されたりのリスクはあるけど
オススメは仙山線の面白山高原駅
あそこなら誰も来ない >>727
18切符に普通乗車料金含まれてないの? >>729
10代の頃は何回か駅寝やったけど、いまは流石に勘弁だわ
田子倉駅近くの山小屋で寝たけど、これは反則だなw >>730
規定をしっかり読め
普通列車以外では使えない
特急列車や新幹線では無効 >>729
東北でも山形の新潟寄りだからよくこんな中途半端な所でと思うわ
蒸し暑いし、海からは離れているし。 夏の駅寝は虫対策が大変そうだね。
無人駅の待合室なんて大きな蛾の死骸など散乱しているじゃないか。
片隅にほうき&チリトリが置いてあったら掃除してしまうわ。
夜は生きたのが室内を飛び回るんだろうし。
IGRいわては駅寝禁止とわざわざ書いてあるんだろ確か。
私なんか障害者だから検札で噛み殺されても半額だから痛くも痒くもないが、ボッタクリ運賃むしり取るくせに駅寝すらも認めないカス会社
ただ、三セクだと基本自治体資本入るから精神についても障害者割引になるのが嬉しい。
とはいえ、乗車券の元値がJRに対して大体1.5〜倍だから結局JRの7割程度の運賃にしか下がらない。
せっかくの18切符期間が来たのに、
なんだかんだで行き先がいまだ
決まらない
>>739
あの運賃の高さは並行する新幹線に乗っても大して損したように思わないレベル。
こないだの冬に新宿から青森まで乗った時は盛岡〜八戸を新幹線利用にした。 >>741
あーそれ聞いたことあるわ
確かその区間なら新幹線ワープと遜色ない価格とかって >>741
あそこ途中下車しなければ18でのれるんだっけ? >>740
よくある。
一ヶ月前にコース決めて宿予約完了(電話直予約)。そんな時もあったがネット直前の割引に味しめると決めかねて最悪サウナでも‥となる。なのでざっくりプランででるし出先の天気次第で日程入れ換えをよくする。
そして今はLCCとセット使いに手をそめると今度は予約系統が2〜3か月先みていかなきゃならずせいぜいテンパる。 缶ビール買って乗り込んだ電車がロングシートだった。どっちだか分かるようにしてもらいたいもんだ。
ムーンライトながらのチケットが完売で夜中出発して午前中から遊ぶ夢が潰えた、、、、
>>748
俺は凄い酒好きなんだけど
電車や飛行機じゃ飲まない、いや飲めるものなら飲みたいが
他の人に迷惑かかるなぁって思うので一切飲まない >>748
俺は乗り込んでから買いに行く
もう買ってしまって乗り込んだら開き直ってロングで飲め よく分かんないんだけど、ロンシーって所謂山手線とかのシートみたいなの?
この時期、缶ビールなんてすぐぬるくなっちゃうだろうが。
売店で買ったらすぐ封を開けちゃって
列車に乗り込むまでに全部飲み干してしまえ!
ビールは席を確保してから駅の売店に買いに行くのが良いのかもな。
日曜出発、1泊してほぼ終電で帰ってきた。特に行きたいってところは無かったけど、行ったことのない都市廻りは楽しい。
月曜日は地方自治体で運営してる博物館や資料館の休肝日が多くてなぁ
あとは小樽の銭湯、ここも軒並み月曜日が休業日だ
ぐぬぬ
>>761
いろんな街でやるけどやっと探した銭湯休みとか廃業とか結構あった。それも思い出。今なら確認してから行けるけど。 >>757
缶ビールを開けることを「封を開ける」って表現してんのか?
初めて聞いた表現だ
>>761
ビールの話題が挙がったからといって、休館日を休肝日って表現しなくても・・
笑ったけど >>762
上野始発のボックス席に座った瞬間ビールを開けるのが常磐線流 >>765
♪上野発の常磐線で酒を開けると〜
茨城まではすぐそこだ〜 >>767
精神科という名称は変更すべきだな
実際は心(心臓)の病気でもないし、気(非科学的なもの)の問題でもない
脳神経内科が妥当。 >>728
朝食の800円がネックだったんじゃないのか?
松屋の朝定食(参考上代は白飯200円、納豆30円、味のり5円、小梅の梅干5円、塩鮭100円、生卵10円、みそ汁50円)
みたいなので800円も取られようものなら、ファミレスにでも行った方がなんぼかマシというものだが >>770
ユースホステルの朝飯ってそんなしょぼいんか? 明日関東も中部も仙台方面も天気悪いのか
行ったばっかだが、新潟方面行くかな
土合駅って行ったことないんだけど、楽しい?
ずっと中だと飽きるが外の世界との差を体感すると異次元に感じる真夏の土合
>>775
土合で降りてロープウェイで山に登って
山登りしないで涼しいとこでコーヒーでも飲みながら読書して
そのまま帰ってくる、ってのはあり? >>776
谷川岳ならロープウェイで天神平まで行けるからいいぞ
土合駅って方向によって長い階段があるんだっけか >>722
戸塚で下車して夜明かししてるみたいだけど
駅前にネカフェとか健康ランドみたいのでもあるのか?
>>773
山梨〜長野〜新潟〜山形〜宮城のコースで移動の予定だけど
新潟と山形方面ではチャリに乗れるかどうかどころの話じゃなくて
抑止や運休もあり得る状況になるかもしれんな 嫌な事件だけどマダニに感染した野良猫に噛まれて人がしんでたな
これ野良猫への風当たり強くなりそうでこわい
一人で水族館巡り
昨日は鴨川シーワールド
来月は2日分でお伊勢参りと鳥羽水族館
あと、アクアマリン福島と大洗水族館に行く予定
今夏も外人観光客が来ない観光地に行くのに、18きっぷはピッタリだわ
夕方、働く気は薄れるが、ヒゲは濃くなる。
さてオサーンの皆さま、18きっぷで見に行く花火は何処のがいいですか?
池袋の中国人さんから18切符安く譲ってもらったー、旅行いくどー
ウデ毛が気になる僕。
腕まくりが似合う男に憧れまくりの夏です。
18きっぷで旅した時、九州にウデ毛が濃い人達が多いですよね。
>>790
あいつら、偽物作りの達人だからなあ・・・ >>790
中国人が、損する事はやらない。
これ鉄板
虫眼鏡できっぷの台紙の地紋を見てみたらw
北、E、C、W、四、九のJR ではなく
「中」が印刷されてるかも 夏は2冊使うこと多いので、1冊目使ってるとき、珍しい駅名やクソド田舎の駅で売ってればわざわざ買っている。
>>789
行ける範囲のどこかで、休暇の取れてる日にやってる花火大会に行ったらいいんじゃないの?
山下清画伯つながりで小野(長野県)のタイガー食堂で昼飯にした後で
長岡の花火大会に行こうかと軽く考えたけど
これでは乗車時間が掛かり過ぎて、その日は花火が終わった後に着いてしまう。
ってか、当日に休暇取ってない。(8月2日・3日) >>789
長岡か新潟市が行きやすいし良いんじゃ? 去年たまたま通りがかった飛騨古川と小千谷で花火大会やってたから寄った
飛騨古川は花火大会は規模が小さかったけど町並みが良かった
今度は日中に散策したい
小千谷のはそこそこの規模で出店も多く
山車みたいなのが町内を練り歩いてた
飛騨古川はNHKの朝ドラでやって有名になったときに行ったな。
道の駅で、座敷が有ったのは驚いた。冬は豪雪地帯。
岐阜大雨ってヤフートップきてるけど18キッパー大丈夫か??
>>802
記録的短時間大雨情報 - 岐阜県中津川市付知付近で約120ミリ・・・って話らしいが
ブックマークしてる鉄道運行情報では特急しなのは運転中止とあるものの
中央本線の普通列車についてはまだ何も出ていない。付知って北恵那鉄道が通っていた所だ。
強い雨を降らせる雲は少しはがり北にズレているのかな? 一昨日、名古屋から中央線乗ったとこだった。危なかったな
さぁ、やっと購入。券売機で買ったけど、領収証込で8枚も出てきた(゚д゚)!
毎年こんなあったっけ・・・?
とりあえず週末、松本に一泊で行く。東京からなので近いから、
大回りで行けないかなと調べたが、豊橋経由だと遠すぎだし、諦めて
遅めに出るかな。あるいは早く出て新島々辺りを歩くか・・・悩みどころだ。
>>805
昔ながらの大八回り(辰野経由)で行くとか。
ただし、塩尻での長い待ち合わせが加わるだけの退屈ルートかもしれん。
辰野駅の「呼び戻そう特急あずさ」の看板は泣ける。 18きっぷで見掛けた風景
市ヶ谷〜飯田橋間の溜め池が、水面全体が緑色してなんだか不気味すぎ
花火大会の件、参考にします。
飛騨古川、いいですね。
>>806の問題で京都からは6:30以降の始発になるようだ
関西から始発で米原以東に行く予定があるなら関西本線か湖西線回りが良さそう
ちなみにサンライズは新大阪で運休だったらしい お前ら
>>815
そもそも18きっぷの利用者とは思えないわ あさってから、どこに行こうかワクワク感がたまりません
>>820
靴はいたまま前のシートに足乗っけてるのが気に入らないんだろ
ヨーロッパだと普通にいるけどな 18きっぷで平日東京を通る人は満員電車の痴漢冤罪に ちうい
>>822
それ2等車の話だろ
1等車にはそんな奴はおらん >>815
なんかダメなん?
と思ったら、靴か! こりゃイカンわ 60代以上は老害が多すぎ
もちろん老害でない人もいるのは確かだ
>>815
やっぱり18きっぷは廃止しよ
こんな奴ばかり >>830
高校生の時ドヤドヤ乗ってきたオヤジ集団にビール渡されて当惑したわw >>835
若いの(就職氷河期世代を含む)に恩恵がありゃいいけどな、現状それより上のジジイばっかw >>833
死せる孔明生ける仲達を走らすだな。三国志知らん人の為に書いとくわ 「事を謀るはオサーンにあり、事をなすはJR にあり」だなw
稲田朋美という御神輿を希望の星とか文字通りわっしょいゴリ推しした神社本庁とか生長の家あたりと
全国民の2〜3%とされる中年18きっぷ中毒と
詰んでるのはどっちだろうか
年間100万枚は売れていないから2〜3%は大杉
せいぜいその1割だな
>>827
弁当なら良いが、カレーは匂いが車内に広がってヤバいw 普通車両や一般の指定席はあまりないが、新幹線のグリーン車は余程空いていない限り弁当臭いのは何とかして欲しい
そういや飯食う暇なくて普通列車のグリーン車乗ってコンビニ弁当食ったことあるわ
隣に座ったヤツの体臭・香水臭さに比べたら弁当の匂いなんか無臭に近い
オサーンの皆さま、台風5号の動きに注意!
上陸したらとんでもない水害が起こりそう
すなわち、鉄道が麻痺するぜ。
>>847
駅の売店がコンビニ化して
そこで扱う弁当もコンビニ仕様だったりしますからね 小淵沢駅へ行って元気甲斐と汽車土瓶を買い車内で食う為に行ってくるかな
>>851
各国のスパコン予想を比較すると、少なくとも来週半ばまでは日本の南海上に留まるらしい
ちなみに米国予想だと、来週末に関東上陸を示唆している
(気象庁)
http://www.sunny-spot.net/chart/data/DOC1/2017/07/DOC1_201707271008.pdf(気象庁の解説)
http://www.sunny-spot.net/chart/week.html?area=0 (日本の民間気象予報会社)
(欧州)
(米国)
9号の動きが決まるまでは5号は足踏みが統一見解で、9号の挙動が判明するのは週明け以降
ヘタすると再来週末からお盆前頃まで留まる可能性をも示唆している(7/27時点での数値予想)
その間は湿った風を北の前線に送り込み続けて、日本付近は戻り梅雨みたいな天気になって
集中豪雨やゲリラ豪雨にやられやすい場所(風の吹き込む方向の斜面に面したエリア)では
継続して似たような気象現象が起きやすくなるとのこと(上陸するしないに関わらず激甚災害の可能性が!)
<来週後半のシナリオ予想>(今のところ(2)の確率が高いとしている)
(1)9号が日本海通過の場合:5号は大回りに西から回り込むように9号の後を移動、その後は猛暑再来
(2)9号が中国大陸上陸の場合:梅雨前線を刺激して5号との相乗効果で梅雨末期の集中豪雨に注意喚起
(3)9号が南シナ海方向へ抜ける場合:改めて週明けの最新予想で判断
ちなみに九州の集中豪雨は、同心円状のその不自然な雲の形から中国当局による気象操作が疑われてる(海洋進出への口出し無用の恫喝)
不自然な動き方で北海道の農産物に被害をもたらした、去年の芋台風10号も米国の気象操作が疑われてる(米国寡頭勢力によるTPP推進の恫喝)
ということで今回の台風5号も、その手合いであると(米国寡頭勢力による自衛隊海外派兵推進への恫喝?) これ、かわええ
>>851
スパコンの数値予想が最新のものに更新された
気象庁は5号が、来週末に昨年の芋台風と同じようなコースをたどる予想に激変!
その予想の根拠となる要因についてはコチラを参照
どうやら偏西風蛇行に伴う強風帯南下に吸い上げられる形で5号が北上し、東北・北海道へということらしい
その場合はオホーツク海気団由来の寒気の南下で、関東〜近畿あたりは多少過ごしやすくなるかもしれん
ただし9号は沖縄付近に留まるらしいから、以降の状況次第で猛暑がぶり返したり梅雨前線が再活発化することも
この手の話は毎日放送系列のMBS/TBSの「ひるおび!」 内の気象予報士が解説してくれるだろうから
気になるならチェックできる人は、確認しておいた方がよいだろう
こちらは気象庁の予想(週明け前半まで)
関東から東北にかけては、5号から吹き込む暖湿流の影響により集中豪雨や土砂災害も懸念される
とりあえず土日はそれに比べればまだマシな状況だけど、大気は不安定で予断は許せない状況
気象庁予報部の解説(7/28, 午前10時発表のもので、今日の昼以降の天気予報に反映されるもの)
http://www.sunny-spot.net/chart/data/DOC1/2017/07/DOC1_201707281006.pdf >>842
18切符で誰かと行くなんて苦行でしかないよ
今年の夏は18切符で1人旅の俺50歳 >>854
昨日これのおかげで相生岡山間新幹線乗るハメになった 旅行中アクシデントが起きた時に、即対応出来なければ、高校生の18キッパーとなんら変わりません。
米沢まで出掛けて東京都内へ帰るという時に
福島県内の東北本線や常磐線が不通になってしまって
仕方が無いので新潟経由で帰った事がある。(米沢-坂町-新潟=高崎-新宿)
その時に乗った上越新幹線がもうじき廃車になるという2階立て車両だったので
今となっては、あの時に乗っておいて良かったと思える。
あべしとは、北斗の拳の中で特に有名な断末魔の一つである
通過しない。立ち止まって記憶する。そんな旅です
青春18きっぷ
トラブった時の次への決断は大事だぜ、決断遅すぎると次へのステップに移れなくなる。
18きっぷでは、乗れる列車に限界がありますが、トラブル時に迂回するルートを選択したり、特急などを利用する決断力も必要だなぁと思います。
>>871
むしろトラブった時に始まるサバイバルゲームが旅の面白さだよ。 ジェットボイルとか持ってけば急な煮炊きは万全だな、軽量化してるから重くもない、山の真か海岸線、色んなとこで野宿が出来る。
5枚綴りの時代、降りる駅ごとに下車印押してもらうのが、楽しかった。
(昔ばなし)
北千住駅東口にある、富士そばの牛肉300グラムそばが喰いたい
京都駅ホーム上の立食いそば、つゆが好きで通るときにいつも立ち寄る場所
浜松は餃子も有名らしいけど、駅近くに旨い店がありますかね?
西島秀俊って演技力がまったく成長しないね
もう20年は芝居やってるはずなのに
西島秀俊の台詞にはいつまで字幕必須なんだ?
顔だけで甘やかされてきたツケが中年になって回ってきたな
うちも庭で野良猫が死んでたんで市役所の環境衛生課(ゴミ収集とか担当してる部署)に電話したら
道路の死骸は回収するけど敷地内は回収しない、自分で畑にでも埋めてくれって言うから
うちは農家じゃないから畑なんかない、それなら道路に出しときますって言ったら回収に来てくれた
あと、うちの前の道路でイノシシの子供(ウリ坊)が車にはねられて死んでたのにはまいった
これはその道が県道だったので県の道路課が回収に来た
>>880
美味いとか不味いとか主観を聞くとスレが荒れるから
安い高いを聞くほうが無難じゃないか?
もしくはお勧めを聞くほうが遥かに有意義オサーンなんだからその辺は理解しような 青春18きっぷで泥棒しながら行くか
に見えた。
スリや置き引きには気を付けませう。
<北海道>足裏マッサージ器、首回りに使い77歳女性窒息死
7/28(金) 22:10配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170728-00000115-mai-soci
北海道警斜里署は28日、斜里町の無職女性(77)が自宅で家庭用の足裏マッサージ器を首回りに使い、衣服を巻き込んで窒息死したと発表した。
同署などによると、マッサージ器は電動ローラー式(幅44センチ、縦33センチ)。
女性は布カバーを外し、ローラー部分を直接、首に当てて使用していたといい、26日午前10時過ぎ、自宅で意識を失った状態で倒れているのを家族が発見。
病院に搬送されたが、死亡が確認された。
マッサージ器は電気機械メーカー「的場電機製作所」(埼玉県川越市)が製造。2014年5月に山梨県の女性が
今回と同様の使い方をして死亡するなど事故が相次ぎ、対象商品の使用中止を呼びかけていた。【澤俊太郎】 >>885
所詮、列車の旅だからな。
列車の旅で危険な目に遇うようでは日本は終わりだ 高尾から甲府に向かう電車は、ハイカーのオバチャングループで結構混むんですね
東京から静岡方面に抜ける時、熱海駅で1本列車見逃すと、座席取りが楽ですね。
熱海マック行ってもしゃーないし、鉄に響くスポットがちらっと欲しいな。
商店街うっかり見て干物持ち込んだら視線刺さるしな。
学生のころ都心部を抜ける時にラッシュにあたり、
というか東京の満員電車を体験したくてぎゅうぎゅう詰めの電車に乗っていたら男なのに複数の痴漢にあった。
めちゃくちゃ怖かったよ。
写真にひかれてなんとなく18きっぷ本を買ってみた
まぁ、乗ってるとこんな景色は見れないんだけどねとは思いながら
車窓のよかったところ教えてくれよ
海なし県どころか、海あり市在住だけど、やっぱり外海が見えると見いってしまう
ということでこの間の紀勢線はよかった 18キップを使い肥薩オレンジ鉄道を乗り継いでいったが、八代〜川内間が、海のそばを走り大変楽しかったです。
>>896
明日からお伊勢さんと熊野三社詣で
&初めての紀勢本線行てくる
すげぇ楽しみo(^_^)o かなり遠いが、北海道の厚岸から根室の区間も車窓風景はかなりいい〜
高山線18きっぷ危険地域。各駅本数が少なすぎ。昨日90分遅れだし
>>900
列車遅延はお気の毒 としか言えない・・・ >>880
静岡県民御用達ハンバーグレストランのさわやか
駅から歩いていけるのは高塚店 >>896
概ね車窓の良さと列車運行本数とは反比例するというのが通説。
幹線で本数もそこそこあって優等列車も走る区間としてそこそこお勧めなのが伯備線。
途中の新見での接続もまあまあ。ただし・・・優等列車との所要時間の差があり過ぎなのが難。
なので自分は毎回やくもワープをしてしまう。 >>900
名古屋圏以外は特急を使わないと昼頃まで出ない、富山から先は3セクの18きっぱーにはしんどい路線だな
車窓からの渓流はなかなかだけど、ロングシートで川の向きが頻繁に変わるのが少しマイナス >>891
混むね
甲府から先もサクサク乗り換えないと
立ちっぱなし
中央線で東京から長野いったけど、ずっと混んでたよ
篠ノ井線が最悪だった >>896
羽越本線の秋田から少し南行った海岸沿いは景色がいい
ここがいいのは同じような景色がしばらく続くこと
紀勢線は紀伊長島入る辺りが景色いいけど、他は今一つだったような。
海がいまいち見えないし。 軽量キャンプ用品携帯しながら野宿旅するのが一番安上がりだな、高層ビルの脇や公園・海岸線なんかで
野宿できるし、食料品も比較的近場から調達できるからね。
煮炊きはクッカーを使えば火の管理も楽に出来るし、朝からコーヒーも飲めるよ、人気のいない朝にお湯を
沸かして飲むコーヒーは美味いよね。
調理は簡単に済ませたい人はジエットボイル、懲りたい人はクッカー用品でストーブは比較的軽めで簡易なものがいいだろう、
ガスもバーナーが軽量な物がいいだろう。
君は心が貧しいね、そんなこと書くなんて・・・。
ソロキャンパーの一人旅は野宿志向なんだよ、時間があればアウトドア活動したいんだから。
ヤンキーに絡まれたり
職務質問とかされないんですか
コツとかあるんかなあ
アウトドアは初期投資に資金が要るからな。
で、ひと通り道具を揃えたところで
もう興味が無くなったりしてw
他人の土地で無断で寝泊まりして火まで使ってる連中はガンガン通報
>>909
渋谷のホームレスでオムレツ作って食ってたのがいたぞ
それもご近所さんの人数分も一つずつ大きな白い皿にソースと一緒によそってた
まだいるのかなあ カワE
皆さんには今更かもしれないけど
大分から宮崎って始発に乗っても15時頃出ても着くの同じ時間なんだねw
何の気なしに検索してたら気付いて鈍行の本数の少なさと
同行者が全員きっぱーらしくて笑った
土合駅まで行き、水上駅まで歩いて行き、温泉入って帰るってのをやってみたい。
やかましいあなたはじめてのパイナップル食べると口の中徒然日和
東京八重洲地下街の、金券屋で一枚残りがなんと5000圓で売ってた。
あぁ、驚いた
ホテル代ないから公園の水道とか噴水さがして夜中に水浴びして野宿してます
>>913
お湯を沸かすぐらいだったら数分で終わるよ、瓦斯ストーブだったら直ぐ沸かし終えるから
通報されても到着時にはコーヒーやカップ麺すら食べ終わってるのが実情だろうな。 >>924
まぁ、それが等身大なんだよ、それでいいんだ。 >>927
まぁ、いいじゃないか、等身大のたびをすればいいんだ。
雨に濡れるようなら100円ショップで傘を購入すればいいんだ、俺はそれを代々木のドトールで直ぐ盗まれたけど、犯人は入店時に声をかけてきた婆に決まってる。 ここのところ暑すぎて、頭がぼーとするわい。
上山や津南辺りの温泉にでも18キップで浸かってくるかにゃ
若い頃目撃して、なりたくなかった大人。
ローカル線の車内で歯みがきはじめて通路に寝袋ひく勢い。。終点が24:00近辺の最終列車にて。
>>925
いまは動画が誰でも簡単に取れる時代って知ってるかね? >>931
うむ、たしかに20世紀には変なのがいた 今も 妙高高原駅で青春18キップを買えるんですね。
乗換駅で時間がある時、駅前にあるスーパーで買い物をするのが好きで、地元ブランドの牛乳パックは必ずチョイスして飲んでる。
買わないが野菜や魚を見ていると、なんだか楽しい。
新宿駅構内で18キップを手にしてあるいているアンちゃんハケーン
若いのはエエのぉ、体力があって
昔は18キップ使い、地方の駅の硬券入場券を買いまくっていた記憶がふと沸いてきたので、記念カキコ
もう18切符の時期か。
行きたいのだが転職活動優先しないといけない。
今年は近場で妥協するかな。
>>941
たぶん「けものフレンズ」のキャラだと思うけど、
自分はおっさんだから、その名前を見ると
「カスミン」を思い出す。 クッカーで地場スーパーから食材購入して鍋やるのが楽しいな、ビールも飲んで満足してプチプチで作った寝袋で寝る。
>>945
おいおい、特別列車の一等車で帰って故郷に錦を飾る予定だったんじゃないのか? >>948
ワシは上野発の急行津軽のA寝台下段を押さえたぞ、料金になにやら通行税という怪しい税金が入っているが 昨日1回目使用。
その行程をアンケートの記入例に倣って記してみる。
(注)→印は夜行列車利用区間を示す
乗車経路と乗換駅:
立川→白馬-南小谷-糸魚川-南小谷-松本-小淵沢-甲府-高尾-立川
主な列車情報:
立川→白馬・・・ムーンライト信州81号、特急あさまの車両
南小谷-糸魚川-南小谷・・・423Dと430D、共に2両編成(単コロでなくてよかった)
南小谷-松本・・・リゾートビューふるさと号、2両編成で両端が展望室の車両
※ビール・おつまみ・清涼飲料水等の車内販売あり
松本-小淵沢・・・長野発甲府行(444M)静岡式3両編成
小淵沢-甲府・・・小淵沢発大月行(352M)セミクロスシート車両
甲府-高尾・・・同区間発着(564M)セミクロスシート車両
ちなみに、すれ違った高尾発長野行(441M)及び高尾発松本行(445M)共に静岡式編成だった。
(後者は6両)
以上から、中央東線の小淵沢以西は概ねしぞーか同様に覚悟すべき区間だと思った。
えちご亡き後、久々に笹川流れを移動中
快速村上行きから乗り継いだのは10名程
往時は3両とか4両だったが、今や2両でもマターリ
この時期桑川の駅周辺は岩牡蠣のノボリが乱立してたもんだが一本も立ってなかった
新津では黒埼茶豆がまだ出回ってなかった
酒田では岩牡蠣と庄内茶豆にありつけるのかちと心配
酒田はだだちゃ豆がうまい。
一袋買って宿持って行って半分宿にあげて、半分は茹でてもらい食べる
台風5号がそろそろ来そうだな、コロッケでも用意するかw
夏厨って言葉も知らんのに2ちゃんやってる奴がいるのかよ
半年romれ!!!!!
明日から天気悪いのかよ明日使おうと、出かけようと準備してたのに
飯山線の越後田中駅近くの温泉宿に泊まりたいなぁと思っているが、なかなか土曜は空いてないのねw
>>960
そこ、2011.3.12の大地震(not 3.11)で壊れたんだけどな。
繁盛していて何より。 日豊線の佐伯ー延岡間は18キッパーにとって鬼門だろうけど、
昔はもうちょっと通過しやすかったと思う。
いっそ大分から宮崎まで高速バスで抜けた方が安い気が・・
>>961
ここの宿のサービスは18キップで来た客は翌日昼の列車時刻まで、客室を使わさせてくれるところ いま代行バス運転区間を18切符で乗ってみるのも良いかも
オッサンにしか話が通じないけどよ、特急あまぎのヘッドマーク文字のサイズ、あまりにも大きすぎね?
旅に出るかと思ったら洗濯機が壊れて旅行費用が・・・、17年間ぐらい使った、日割りで一日5円以下の取得コストになってた。
お疲れ様でした・・・、今年の夏は旅に出れない(泣
新しい洗濯機を眺めてニヤニヤしてる夏もいいんじゃね?w
給水弁を交換すれば多分直るはずだけどなぁ、部品ストックがないだろうな17年ぐらいの製品だと。
給水電磁弁は秋葉原に売ってるのかな?
製品の型番調べてみたら給水弁は売られてたようだけど、廃盤販売終了となってるようだな。
なんだよ突然の故障で出費で旅行中止になるなんてな・・・。
給水弁も入手できないとは、2千円位で修理できそうだったのに、取得コストが日割りで5円切ってるから十分
性能を発揮したってことだよな、洗濯機やメーカは悪くないぞ。
ソニータイマーはついてなかったんだな… って、洗濯機か
洗い桶かバケツと洗濯板を買ってきて
しばらく洗濯物は手で絞って乾かせやw
夏のうちなら乾くのも早いし
>>981
そんなことしてたら、旅立つ時間が無くなる〜〜〜 >>982
洗濯物かついで旅に出れば?
もちろん旅先ではコインランドリーを利用するつもりで >>983
ルンペンじゃないんだから、それやったらアウトだろ。 >>984
う〜ん、たしかに普段からルンペンに見えなくもない格好かも知れないしw >>980
俺が一人暮らし始めた時に買ったサンヨーの電子レンジは
20年選手。買い替えたいんだが、ここまで来たら愛着湧いてきて
ご臨終まで使う事にした。 >>938
山口線は指定券買えばSLやまぐち号も乗れるからいいよね 洗濯機はモーターが壊れるより別部品が壊れて駄目になるケースが多いよな。
しかし、この微妙な時期に壊れるなんてなんてなぁ、今夏は旅を見送り決定だ、悔しいからここのスレにはもう来ないw
結構長持ちする家電は多いよな、しかし何の洗濯機購入したらいいんだろ、乾燥機能はいらないから安いの探そうかな・・。
温水機能も混合栓使ってるからいらないし、18キッパーのお勧め何かない?
>>992
学生街に行くと、4年落ちの状態が良い家電製品が手に入ります >>962>>964
んなこたぁない。
糸魚川の、前々から行きたかったお寿司屋さんで
コシヒカリ使用の地魚にぎりをいただきました。
残る期間に、今度は宮城県でササニシキ使用の握り寿司でも・・・? rm
lud20170827000535ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/travel/1499680781/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「オサーンの青春18きっぷ Part55 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>2本 ->画像>43枚 」を見た人も見ています:
・オサーンの青春18きっぷ Part84
・オサーンの青春18きっぷ Part71
・オサーンの青春18きっぷPart93
・オサーンの青春18きっぷ Part77
・オサーンの青春18きっぷ Part82
・オサーンの青春18きっぷ Part72
・オサーンの青春18きっぷ Part76
・オサーンの青春18きっぷ Part62
・オサーンの青春18きっぷ Part88
・オサーンの青春18きっぷ Part61
・オサーンの青春18きっぷ Part68
・オサーンの青春18きっぷ Part99
・オサーンの青春18きっぷ Part80
・オサーンの青春18きっぷ Part68
・オサーンの青春18きっぷ Part75
・オサーンの青春18きっぷ Part81
・オサーンの青春18きっぷ Part85
・オサーンの青春18きっぷ Part59
・オサーンの青春18きっぷ Part54
・オバハンの青春18きっぷ【オサーン出禁】
・オサーンの青春18きっぷ Part51【スレ番修正】
・オサーンの青春18きっぷ Part58 [無断転載禁止]
・オサーンの青春18きっぷ Part46 [無断転載禁止]
・オサーンの青春18きっぷ Part53 [無断転載禁止]
・オサーンの青春18きっぷ Part56 [無断転載禁止]
・オサーンの青春18きっぷ Part58 [無断転載禁止]
・オサーンの青春18きっぷ(秋の乗り放題パス) Part90
・オサーンの青春18きっぷ Part119 (59)
・オサーンの青春18きっぷの思い出 Part1 (170)
・オサーンのセクス事情 そのひろみ5ー!
・【リーク】14日のニンダイでスプラトゥーンのスピンオフ発表へ [無断転載禁止]
・【話題】胸キュンの青春ものから、感動のロマンスまで泣ける、おすすめ邦画&洋画 恋愛映画 歴代特選 [牛丼★]
・【海外】自主規制広がるエロ生配信サイト ついに“バナナ禁止”で「オレの青春オワタ……」―中国[05/16] ©bbspink.com
・大阪からの18きっぷ旅
・18きっぷ難所と言えば?
・青春18きっぷを語ろう Part144
・青春18きっぷを語ろう Part117
・青春18きっぷを語ろう Part131
・■■■青春18きっぷ 95■■■
・■■■青春18きっぷ 109■■■
・青春18きっぷ・ヤフオクで詐欺?
・■■■青春18きっぷ 97■■■
・■■■青春18きっぷ 108■■■
・■■■青春18きっぷ 104■■■
・【元祖】青春18きっぷを語るスレ part1
・【18きっぷ】一人暮らしの旅行【高速バス】
・明日、大阪→広島を「青春18きっぷ」で行くんだが。
・糞東日本よ、18きっぷユーザーの苦しみがわかるか!?
・元日・JR西日本乗り放題きっぷ 七日目 [無断転載禁止]
・【西】赤い青春18きっぷ65枚目【四】 [無断転載禁止]
・青春18きっぷで東京→広島まで行くことになったのだが。」
・★19.7便★遠征民な俺たち LCC高速バス18きっぷ新幹線etc
・【おっさん速報】 青春18きっぷを使ってどこまで行ったか自慢大会 2020年会場
・18きっぷ使ってる奴って自分は貧乏ですって言ってるのと同じだけど恥ずかしくないの?
・【鉄道】「青春18きっぷ」2019年も春・夏・冬に発売 「北海道新幹線オプション券」も
・乳オフ
・秋のオフ
・新橋解散後オフ
・自殺オフ
・池袋最強オフ
・ユニコオフ
・パンストオフ
・1周年にのるオフ
・野球見るオフ2020
・新潟記念オフ
12:01:36 up 3 days, 6:30, 0 users, load average: 32.08, 34.57, 31.01
in 0.022947072982788 sec
@[email protected] on 012802
|